仙川駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仙川駅(せんがわえき)は、東京都調布市仙川町にある京王電鉄京王線の駅である。
目次 |
[編集] 位置
- 所在地 - 調布市仙川町1-43
[編集] 駅構造
単式2面2線のホームを持つ、半地下構造の駅。 かつては1面2線の島式ホーム(現在の下りホーム)のみであったが、1996年10月上りホームが増設、供用開始された。
[編集] のりば
1 | ■京王線 | 調布・橋本・京王八王子・高尾山口方面 |
---|---|---|
2 | ■京王線 | 明大前・笹塚・新宿・都営新宿線方面 |
[編集] 利用状況
ベッドタウンの駅としての利用者と、駅周辺の学校通学者からなる。調布市内のほか、三鷹市の新川・中原地区、世田谷区の上祖師谷地区の一部・給田地区からも最寄り駅として利用する客が多い。 1日の乗降客数は6万人台と京王線53駅中10位で、各駅停車と快速までしか停車しない駅としては最も乗降客数の多い駅である。調布市内の駅では調布駅に次ぐ2位となる。
- データ
- 2001年 - 61,677人 (10位)
- 2002年 - 63,633人 (10位)
- 2004年 - 66,887人
- 2005年- 67,958人
[編集] 駅周辺
駅周辺の商業地区は古くからの個人商店が姿を消してチェーン店等に代わりつつあるものの、スーパーマーケットの充実度では近隣エリア有数の規模を誇り、休日ともなれば千歳烏山・つつじヶ丘方面だけでなく、深大寺・三鷹・成城方面からも多くの買物客が訪れる。
[編集] 駅舎内
[編集] 北側
- 白百合女子大学
- 国道20号
- キユーピーマヨネーズ仙川工場
- 榮太樓總本鋪調布工場
- 都営仙川アパート
- みずほ銀行調布仙川支店
[編集] 南側
- 警視庁 調布警察署 仙川交番
- 西友仙川店
- クイーンズ伊勢丹仙川店
- 丸正飯塚
- ユニクロ
- 桐朋学園大学/同女子中高等学校
- 東京都立神代高等学校
- 和光堂
- 仙川ゆけむりの里
- 祖師谷公園
- 三菱東京UFJ銀行仙川支店(◆旧東京三菱店舗。●旧UFJ対応のATMコーナーも駅付近にある。)
- 世田谷区立烏山小学校
- 世田谷区立上祖師谷中学校
[編集] 路線バス
駅前ロータリーに仙川駅、駅北側の甲州街道を渡ると仙川、駅南側の商店街を抜けた桐朋学園脇に仙川駅入口と、3ヶ所の停留所が存在する。駅入口のバス停は駅から距離がある。近年、南口ロータリーができ、駅前まで乗り入れできるようになったが、路線によってはロータリーに入らないものもある。
本駅に至る路線は仙川町に本社のある小田急バスと調布市ミニバス(小田急バスに委託)によるものである。小田急バス本社は仙川停留所と同じ敷地内にある。京王バスは、甲州街道を通っているものがあるが、本数は非常に少ない。
- 小田急バス
- 仙川駅停留所
- 仙川停留所
- [[[鷹54 (小田急バス)|鷹54]]]三鷹駅~(新川団地)~仙川
- [鷹54]三鷹駅~(中原三丁目)~仙川
- [鷹54]三鷹駅~(南浦)~仙川
- [[[吉03 (小田急バス)|吉03]]]吉祥寺駅中央口~仙川
- 仙川駅入口停留所(仙川駅の南側)
- [[[成04 (小田急バス)|成04]]]成城学園前駅北口~仙川駅入口~調布駅南口
- [成04]成城学園前駅北口~仙川駅入口~狛江営業所
- [[[成05 (小田急バス)|成05]]]成城学園前駅北口~仙川駅入口~狛江駅北口
- 成城学園前駅北口~(上祖師谷四丁目)~仙川駅入口~狛江営業所
- 仙川駅~仙川駅入口~狛江営業所
- 狛江営業所~仙川駅入口~千歳烏山駅南口
- 調布市ミニバス
- 仙川駅停留所
- [東路線]仙川駅~北野四丁目(緑ヶ丘循環)~仙川駅
- 京王バス東
- 仙川駅入口停留所(仙川駅の北側)
- 上記の路線は2004年11月現在
[編集] 駅名の由来
駅所在地の北側にある「勝淵神社」の近くの湧水地から流れている「仙川」という川の名まえから、「仙川」と名づけられる。
[編集] その他
名称だけだと東京地下鉄有楽町線千川駅(せんかわえき)と間違えやすく、吉祥寺や新宿からタクシーに乗る際には注意が必要だと言う人もいる(実際、タクシーの運転手に聞き返されることがある)。川としての仙川は駅の北から東を流れているが、調布市仙川町内における流域は、北部にある3丁目の更に北端をかすめる程度である。
[編集] 歴史
- 1913年(大正2年)4月15日 - 下仙川駅として開業。
- 1917年(大正6年) - 仙川駅と改称。
- 1996年(平成8年)10月 - 上りホームが増設される。
- 2001年(平成13年)3月27日 - ダイヤ改定により快速停車駅となる。