山口市中心商店街
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山口市中心商店街(やまぐちしちゅうしんしょうてんがい)は、山口県山口市にある商店街と、その連合組織である。
目次 |
[編集] 概要
以下の7つの商店街が複合的に集まっている状態であり、実質的に一帯となった商業空間を成している。
- 西門前商店街(にしもんぜん、商店街組合は本町商店街)
- 道場門前商店街(どうじょうもんぜん)
- 米屋町商店街(こめやちょう)
- 中市商店街(なかいち)
- 大市商店街(おおいち)
- 駅通り商店街(えきどおり)
- 新町商店街(しんまち)
このうち、西門前~道場門前~米屋町~中市の各商店街は東西に延びる約700mの一連のアーケード内にあり、中市商店街の東に大市商店街(アーケードの外だが一連の通り沿い)が、南北に延びる県道山口秋穂線沿い(アーケードとは道場門前と米屋町の間で交差)に駅通り(アーケード南側)と新町(アーケード北側)の各商店街が連なっている。
山口市唯一の百貨店であるちまきやが中市商店街に出店しているほか、中心市街地の衰退に伴って生じた空き店舗を利用して、山口市市民活動支援センター『さぽらんて』、育児支援交流スペース『てとてと』、アンテナショップ『やまぐちさん』などの特色ある施設が見られる。かつてはサティやダイエーも出店していたが、いずれも1998年(平成10年)に撤退している(現在ダイエー跡には生活協同組合コープやまぐちが出店)。
現在、7つの各商店街はそれぞれ独自に商店街組織を構成しており、中心商店街全体を指す商店街組織は存在しない。しかし、山口商工会議所を中心に「山口市中心市街地活性化協議会」を設立、一体的な活性化を模索している状況にある。
[編集] イベント
[編集] 春
- 春の桜まつり(3月中旬)
- 商店街が一斉に行う春の大売出し
- 一店逸品フェア(3月中旬~下旬)
- 商店街の有志が集まり、個店の逸品をPRするためのフェア
[編集] 夏
[編集] 交通
メインとなるアーケード街(西門前~道場門前~米屋町~中市)はJR山口駅より徒歩3分のところにある。
駅通りとアーケードの交差点近くには米屋町バス停があり、山口市内を運行する路線バス(防長交通・中国JRバスの防長線)が停車するほか、山口市内を発着する高速バスの主要停留所となっている。
- 米屋町バス停に停車する高速バス
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の地理関連のスタブ項目 | 日本の商店街 | 山口市