サティ (チェーンストア)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

サティ、SATYは株式会社マイカルなどマイカルグループの運営する総合スーパー(チェーン)である。
目次 |
[編集] 概要
スーパーマーケットと百貨店の中間業態を標榜し、従来の総合スーパーよりも高級志向を打ち出した店舗となっている。マイカル(当時の社名はニチイ)がもとから展開していた総合スーパーのニチイから業態転換された店舗も多い。
現在は北海道を除く全国に店舗がある。また、北海道にもサティはあったが、運営会社のマイカル北海道(現ポスフール)がマイカルグループから離れ、独立したのを機に2002年に北海道にあった全てのサティがポスフールへと店名が変更され、北海道のサティはなくなっている。
マイカル九州が運営するサティの「買物袋スタンプカード」については、イオンが運営する店舗の「お買物袋スタンプカード」との相互利用が可能になった。マイカルが運営するサティ・ビブレのものについては、相互利用ができない。
マイカルの経営破綻のため、2001年の茨木サティ出店後新規出店が途絶えていたが、2006年秋に岩手県盛岡市と群馬県高崎市に建設されたイオングループのショッピングセンター内に新規出店した。今後はマイカル以外のイオングループのショッピングセンターの核店舗としても順次出店する模様。
なお、サティの店名は、インド神話のサティーや作曲家のエリック・サティではなく、"Select Any Time for Yourself"の略が由来であるとされる。
- 1963年 京都・大阪の衣料品スーパーが4社が合併してニチイになった。
- 1984年 奈良市にサティ第一号店(学園前サティ)が開店。
- 1996年 マイカルに社名変更。
- 2001年9月14日 マイカルが 民事再生法の適用を申請して経営破綻。平成12年第27回無担保社債(申し込み単位: 100万円の整数倍・年3.25%)を発行したが、経営破綻のため不履行となった。
- 2003年11月28日 イオンの完全子会社となる。
- 2006年9月15日 岩手県盛岡市に経営破綻後としては初の盛岡南サティが開店した。
- 2006年10月20日 イオン高崎ショッピングセンターの核店舗として高崎サティがオープン。
[編集] かつて存在していた店舗
現行店舗については、マイカル店舗情報をご覧ください。
[編集] 北海道
この項では、店舗名称をポスフールに改称する前の閉店店舗について述べる。店舗名称をポスフールに改称して以降の閉店店舗
[編集] 東北
横手サティを除くマイカル東北が運営していた店舗はすべて閉店に追い込まれている(ただし、東北のマイカル本体の運営店舗は、経営破綻前にマイカル東北から譲受されたものである。横手サティは、破綻後のマイカル東北唯一の優良店としてマイカル本体に譲受された上で存続したが、隣接するジャスコ横手南店(現・イオンスーパーセンター横手南店)と競合することから、食料品部門などを閉鎖に追いやられ、衣料品中心になっている)。なお、旧盛岡南サティはマイカル本体の運営。
[編集] 秋田県
- 能代サティ
[編集] 岩手県
- 江刺サティ(現在はイオン江刺ショッピングセンター)
- 盛岡南サティ(旧店舗)
- イオン盛岡南ショッピングセンター内の店舗とは別店舗
[編集] 宮城県
- 古川サティ(現在は閉店し、空き店舗となっている)
- 築館サティ
[編集] 福島県
- 原町サティ
- 須賀川サティ(現在、赤トリヰグリンモール)
[編集] 山形県
- 山形サティ
[編集] 関東
[編集] 東京都
- 清瀬サティ(建物解体)
- 自由ヶ丘サティ食品館
- 跡地はヤマダ電機テックランド自由ヶ丘店。
[編集] 千葉県
[編集] 神奈川県
[編集] 埼玉県
- 武蔵浦和サティ食品館
- 跡地はケーズデンキ武蔵浦和パワフル館
- 春日部サティ(建物解体)
- 三郷サティ(建物存続)
- 本庄サティ
[編集] 群馬県
- 太田高林サティ
- 沼田サティ(建物存続)
[編集] 栃木県
- 大田原サティ(現 トライアル大田原店)
[編集] 茨城県
- 下館サティ
[編集] 甲信越
[編集] 新潟県
- 豊栄サティ
- 上越サティ
- 現新井ショッピングセンター
- 糸魚川サティ
- 中条サティ
- 現スーパーエノモト中条店
- 村上サティ食品館
- 亀田サティ食品館
[編集] 長野県
- 辰野サティ
[編集] 山梨県
- 甲府サティ食品館
- 跡地は、いちやまマート イッツモア塩部ショッピングセンター。
[編集] 北陸
[編集] 富山県
- 黒部サティ(現 アピタ黒部店)
- 砺波サティ食品館
- 跡地は、ヤマダ電機テックランド砺波店。
[編集] 福井県
- 春江サティ食品館・おしゃれ生活館
- 芦原サティ食品館
[編集] 東海
[編集] 愛知県
- 豊田サティ
- 閉店後、1階にはトヨタ生協が入居。2階・3階は専門店街が移転。残りのフロアはオフィスビル化されている。このフロアへのエスカレーター・エレベータは使用できなくなっている。
[編集] 岐阜県
- 関サティ食品館(FC)現在、バロー店舗
- 土岐サティ(FC)現在、三起屋
- 羽島サティ(現 Wing151)
[編集] 三重県
- 鈴鹿サティ(現在アピタ鈴鹿店)
- 鈴鹿サティのシネマコンプレックス「ワーナー・マイカル・シネマズ」のみ、イオン鈴鹿ショッピングセンターへ移転し存続。
[編集] 静岡県
- 浜松宮竹サティ
[編集] 近畿
[編集] 京都府
- 長岡サティ
- 桂サティ(ポロロッカ食品館併設)
- 京都花園サティ
[編集] 滋賀県
[編集] 大阪府
- 豊中サティ
- 南高槻サティ
- 交野サティ(現 イズミヤ交野店)
- 泉南サティ(現在は2階部分に娯楽施設:100KING、1階部分にはアムールが入っている)
- 駒川サティ(現在は建物はそのままでパチンコ店)
- 十三サティ(ポロロッカ食品館併設)
- 南木の本サティ食品館(のちにポロロッカ食品館を併設)
- 熊取サティ(現在は万代熊取店になっている。)
- 藤井寺サティ
- 高槻サティ
- 千林サティ
- 大阪花園サティ(ジャンボスクエアの核店舗。非食のみの取り扱い)
- 八尾サティ
[編集] 兵庫県
- 明石サティ(ニチイ明石店→明石サティ→マイカル明石開店後、本町サティ→閉店)
- 尼崎サティ(ニチイ尼崎店→サティ尼崎→尼崎ビブレ→NAC尼崎、のちに閉店)
- 西宮サティ(ニチイ西宮店→西宮サティ。2005年1月10日閉店。ピープル・エグザス(現コナミスポーツ)の第一号が存在した。現在コナミスポーツは西宮北口駅前で営業中、建物は西宮北口駅周辺の再開発事業のため解体。)
- 甲南山手サティ(東神戸サティ→甲南山手サティに店名変更。店舗裏手に甲南山手駅開業のため。現在は関西スーパー、ユニクロなどが入居)
- 三田サティ
- 伊丹サティ
[編集] 奈良県
- 学園前サティ(サティ1号店、開店時は食品の取扱いはなく、衣料品のみであった。看板は青色だった)
- 跡地はならコープ「コープ学園前」
- 桜井サティ 既に閉店しておりその後はスーパーヤマト桜井店である。(2007年2月23日現在)
- 香芝サティ 既に閉店しておりその後は2階にミドリ電機 香芝店、1階には食品関係の企業が入っている。(2007年2月23日現在)
- 八木サティ(衣料品のみの扱い)既に閉店しておりその後はスーパーヤマト八木店である。(2007年2月23日現在)
[編集] 和歌山県
- 橋本サティ
- 箕島サティ(現在オークワ箕島店として使用、かつてのオークワ箕島店は「プライスカット有田店」に業態変更)
- 高野口サティ(現在オークワ高野口店として使用)
- 岩出サティ(増床改装し、オークワミレニアシティ岩出店として使用)
- 和歌山県からすべてのサティが撤退。ちなみにビブレも撤退。
[編集] 中国
[編集] 広島県
- 駅家サティ(現在はハローズ等の「駅家モール」)
[編集] 山口県
- 徳山サティ(現在はコインパーキング)
- 山口サティ
[編集] 岡山県
- 水島サティ(現在パチンコ店)
- 玉島サティ(現在トライヤル)
- 児島サティ(現在パチンコ店)
- 笠岡サティ(笠岡シーサイドモールのテナント、現在山陽マルナカが入居)
[編集] 島根県
[編集] 鳥取県
- ホープタウンサティ(当初、米子ホープタウンとして開店し、同グループだった出雲ファミリーデパート、浜田ファミリーデパートと合併し、(株)サンメルト ホープタウン店となった。
米子駅前に出店した米子サティを経営する(株)米子ニチイ(ニチイ100%出資子会社)などと合併して、(株)サンインニチイホープタウン店となってから、リニューアルにより、ホープタウンサティとなった。 なお、(株)サンインニチイは、後に(株)マイカルサンインに社名変更を行っている。
その後、同エリア内でのサティ2店舗による自社競合を避けるため、米子サティが、(株)マイカルに移管されて、GMS業態から百貨店業態の米子ビブレに業態転換してからしばらくして、米子サティにリニューアル。 マイカル破綻後の現在は(株)マイカルサンインは、マイカルグループから独立して、社名変更し(株)ホープタウンとなったが、米子サティは、その時点で、店名を再び、ホープタウンサティに変更した。その後、再度リニューアルにより、ホープタウンとして、営業しながら、再三リニューアルを繰り返し、徐々にマイカル色を払拭し、独立系GMSとして、現在も営業中)
- 米子サティ
平成2年に米子駅前に(株)米子ニチイにより開店。グループ企業再編により、(株)サンインニチイ→(株)マイカルサンインの経営から、米子ビブレに業態転換に伴い(株)マイカルに移管されて直営店舗となる。 再度、サティに業態転換したが、現ホープタウンが米子サティであったため、米子駅前サティの店名となった。
[編集] 四国
[編集] 香川県
[編集] 徳島県
- 徳島サティ
- 小松島サティ
[編集] 九州
[編集] 福岡県
- 曽根サティ
[編集] 長崎県
- 諫早サティ
[編集] 熊本県
- 八代サティ
[編集] 関連項目
- 作品中主人公達がアルバイトをしたり、駐車場で演奏するシーンに米沢市の米沢サティが使われた。
[編集] 運営会社
いずれも現在は、イオングループの企業となっている。
- マイカル - 運営会社。イオンの完全子会社。
- マイカル九州 - 九州地区店舗の運営会社。マイカルの子会社。イオン九州と合併予定。
- ポスフール - 北海道地区店舗の運営会社。旧マイカル北海道で、サテイの後身店舗「ポスフール」を運営。イオンの吸収分割、イオンからの店舗移管によりイオン北海道となる予定。
[編集] 関連会社・関連店舗
- イオン - 現存店舗、運営会社の統括会社。
- ジャスコ - イオングループが運営する総合スーパー。サティのポイント付クレジットカード・商品券を相互利用できる。
- ビブレ - マイカルグループが運営する、ファッション専門店。ジャスコ同様、ポイント付クレジットカード・商品券を相互利用できる。
[編集] 外部リンク
日本の大手GMS店舗ブランド(総合スーパー) |
ジャスコ、サティ(イオン系) | イトーヨーカ堂(セブン&アイ系) | ユニー、アピタ(ユニー系) | ダイエー | 長崎屋 | イズミ | イズミヤ | 西友 |
総合スーパー(GMS): | ジャスコ(イオン、イオン九州、琉球ジャスコ) | サティ(マイカル、マイカル九州) | ポスフール |
---|---|
スーパーマーケット(SM): | マックスバリュ(運営会社:北海道 | 東北 | 東海 | 中部 | 名古屋 | 西日本 | 九州) | ヤオハン(MV東海) | カスミ | ウエルマート | ジョイ|いなげや |
大型ショッピングセンター: | イオンモール | ダイヤモンドシティ | カルフール(イオンマルシェ) | マイカルタウン | ロックタウン・ロックシティ(ロック開発) |
百貨店・専門店: | ボンベルタ百貨店(ボンベルタ、橘百貨店) | ビブレ(マイカル) | フォーラス(イオン) | やまや | オリジン東秀 | タカキュー | ニューステップ |
ドラッグストア: | イオン・ウエルシア・ストアーズ | ツルハHD (ツルハ) | 寺島薬局 | ウエルシア関東 | ウェルパーク | クスリのアオキ | メディカル一光 | タキヤ |
その他小売業: | ホームセンター : ホームワイド(イオン九州) | サンデー | スーパーセンター : イオンスーパーセンター | CVS : ミニストップ | 書店 : 未来屋書店 |
その他: | イオンクレジットサービス | イオン銀行 | WAON | アイク | チェルト | イオンディライト | イオンファンタジー | イオンシネマ | ワーナー・マイカル・シネマズ |
*イオングループの主な企業、ブランドを掲載。運営企業とブランド名が異なる場合はブランド名を記載し、括弧内に企業名を掲載。