岐阜県立関有知高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岐阜県立関有知高等学校 | |
設置者 | 岐阜県 |
学区 | 美濃学区 |
設立年月日 | 2004年(平成16年) |
校訓 | 自立・創造・敬愛 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制 |
学科 | 普通科 理数科 生活福祉科 |
所在地 | 〒501-3217 関市下有知松ヶ洞6191-3 |
電話番号 | 0575-22-4414 |
外部リンク |
岐阜県立関有知高等学校(ぎふけんりつせきうちこうとうがっこう)は岐阜県関市にある公立高校。2004年に岐阜県立中濃西高等学校と岐阜県立中濃高等学校が統合され設立した。旧中濃西高校の校舎を使用している。
目次 |
[編集] 学校概要
- 創立 2004年(平成16年)
- 学科
- 普通科
- 理数科
- 生活福祉科
- 所在地 関市下有知松ヶ洞6191-3
- 校訓 自立・創造・敬愛
- その他
- ぎふ総合型選択制高等学校に指定され、所属学科だけでなく他学科の授業も選択できるようになっている。
- 比較的自由な校風である。
[編集] 沿革
- 2004年 岐阜県立中濃西高等学校と岐阜県立中濃高等学校が統合され、岐阜県立関有知高等学校として設立
[編集] 部活動
- 運動系部活動
- 野球部
- バレーボール部
- サッカー部
- テニス部
- バスケットボール部
- 剣道部
- 柔道部
- 陸上部
- ライフル射撃部
- 文化系部活動
- 演劇部
- 科学部
- 書道部
- 美術部
- 吹奏楽部
- 放送部
- 写真部
- ESS部
- 茶華道部
- 新聞部
[編集] 進路状況
大学・短大への進学、専門学校への進学、就職と進路が三分されている。3年文系のクラス分けでは、これらの進路希望のによりクラス分けされる。大学進学者においては、数人の国公立大学進学者を輩出している。
- 2005年入試 大学進学者数 47名 短期大学進学者数 28名 専修各種学校進学者数 49名
[編集] 統合・校名問題
関有知(せきうち)という新校名を採用するにあたって旧中濃西高校の在校生を中心に反対運動が起こった。しかし県や教育委員会で既に決定されているという理由から関有知という校名が採用された経緯がある。そして、事前説明が生徒や保護者にしっかりなされないまま合併が進んだと主張し、旧中濃西高校の卒業生の中には旧中濃高校と合併をしたことに嫌悪する者もいた。