出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
関市(せきし)は、岐阜県にある市である。日本全体の人口重心が存在する。
[編集] 地理
岐阜県の中央部に位置する。平成17年の合併によりV字型の市域になった。なおその合併により現在日本の人口重心地は関市内(旧武儀町域内)に位置している。総面積のうち旧関市域は約6割、旧武芸川町域は約3割が可住地だが、その他の地域の可住地面積の割合は1割にも満たない。
合併前の旧関市域は濃尾平野の北端に位置し、岐阜市や各務原市といった周辺市町村との交流も深い。一方で旧板取村は福井県に隣接し、上之保村は飛騨地方と隣接するなど現在の市域はいびつな形状であり、かつ広大なものとなっている。
[編集] 歴史
[編集] 行政区域の変遷
[編集] 教育
この規模の都市としては珍しく市立の高校(関商工)を有している。
[編集] 大学
[編集] 高等学校
[編集] 中学校
- 市立旭ケ丘中学校
- 市立小金田中学校
- 市立桜ケ丘中学校
- 市立下有知中学校
- 市立富野中学校
- 市立緑ケ丘中学校
|
- 市立洞戸中学校
- 市立板取中学校
- 市立武芸川中学校
- 市立武儀中学校
- 市立上之保中学校
|
[編集] 小学校
- 市立安桜小学校
- 市立旭ヶ丘小学校
- 市立金竜小学校
- 市立倉知小学校
- 市立桜ヶ丘小学校
|
- 市立下有知小学校
- 市立瀬尻小学校
- 市立田原小学校
- 市立富岡小学校
- 市立富野小学校
|
- 市立南ヶ丘小学校
- 市立洞戸小学校
- 市立板取小学校
- 市立博愛小学校
- 市立武芸小学校
|
- 市立寺尾小学校
- 市立武儀東小学校
- 市立武儀西小学校
- 市立上之保小学校
|
[編集] 姉妹都市・友好都市
[編集] 経済
大阪府堺市とともに、刃物の生産が盛んである。
[編集] 市内に拠点を置く主な企業
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 道路
|
- 岐阜県道81号美濃洞戸線
- 岐阜県道85号金山上之保線
- 岐阜県道94号岐阜美濃線
- 岐阜県道182号美山洞戸線
- 岐阜県道201号溝口下白金線
- 岐阜県道281号関美濃線
- 岐阜県道285号新関停車場線
|
- 岐阜県道286号神野美濃線
- 岐阜県道287号上白金真砂線
- 岐阜県道290号上野関線
- 岐阜県道294号上之保下袋坂線
- 岐阜県道343号富加美濃線
- 岐阜県道345号坂祝関線
|
[編集] 名所・旧跡・観光
- 円空最期の地。長良川河畔の小瀬鵜飼開催地とほぼ同じ場所にある。
- 初夏から秋にかけて長良川で鵜飼が行なわれる。
- 毎年10月「体育の日の前の土・日曜日」に開催。
- 本町通りをメイン会場として刃物大廉売市や古式日本刀鍛錬などが行なわれる。刃物大廉売市では、市内中の刃物業者が出店する露店で市価よりも格安で刃物を購入できるため、市内外から多くの人が訪れる。一年を通して最も市外から人が訪れる2日間と言える。
- 全国の善光寺の中で唯一、戒壇巡りのコースが卍型になっている。
- 複数のうなぎの名店がある。度々マスコミなどで採り上げられており、年中行列が絶えない。遠方からはるばる来店する客も多い。冬になると郡上方面からのスキー帰りの客が立ち寄ることも多い。
- フェザー安全剃刀関工場の敷地内にあるカミソリの博物館。
- 岐阜県の県立博物館は関市に存在する。百年公園という広い公園内に存在する。
- 倉知地域で4月に行われる祭り。2つの神社からそれぞれ1つのみこしがでる。昔は「けんかみこし」と呼ばれるほど激しいぶつかりあいが行われていた。
- 寺尾ヶ原千本桜公園
- 武芸川温泉ゆとりの湯
- 高賀の森水
- シドニーオリンピックの女子マラソンにおいて、金メダルに輝いた高橋尚子選手が給水に利用した。また東京ディズニーリゾートで販売されている飲料水も中身は高賀の森水である。
- 1992年から日本大会の会場となっている。
- 市役所の7階にある。墨を用いた抽象作品を制作する篠田桃紅の作品を展示する美術館。
[編集] 出身有名人
[編集] その他
[編集] 関連項目