岡山湯郷Belle
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡山湯郷Belle | |
原語表記 | 岡山湯郷Belle |
---|---|
愛称 | 湯郷ベル |
クラブカラー | 白 |
創設年 | 2001年 |
所属リーグ | なでしこリーグ |
所属ディビジョン | 1部 |
ホームタウン | 岡山県美作市 |
ホームスタジアム | 美作ラグビー・サッカー場 |
収容人数 | 5000 |
代表者 | 宮本俊朗 |
監督 | 本田美登里 |
岡山湯郷Belle(おかやまゆのごうべる)は、岡山県美作市をホームタウンとする女子サッカークラブチーム。日本女子サッカーリーグ(L・リーグ/なでしこリーグ)1部(L1)所属。チーム名のBelleはフランス語の「美人」「恋人」などを意味する。
目次 |
[編集] 概要
西日本有数の施設を誇る美作ラグビー・サッカー場(2002 FIFAワールドカップ公認キャンプ地)を活動拠点とし、美作町(当時)のスポーツの核をめざして県と町の官民一体となった地域支援、振興を狙いとした女子サッカーチームによる町おこしプロジェクトにより発足。「美人の湯」として知られる湯郷温泉の従業員や市民が中心となって2001年に結成された。
結成当初は中国地域の大会に出場し、県内はもとより中国地方の女子サッカー大会で新興勢力として躍進。その功績が認められ、2003年からL・リーグ加盟を果たした。この年は1次リーグ(予選)西日本ブロック4位となり、決勝リーグは下位リーグに回る。その下位リーグは2位となり、上位4チームで行われた1回戦総当たりのプレーオフ「2004 L1参入チーム決定戦」に進出するも3位に終わり、2004年はL2に所属となった。
2004年のL2は、6チームによる3回総当りのリーグ戦を15試合14勝1敗で優勝。とくに後半戦は10連勝を果たし、L1自動昇格となるL2の初代優勝に輝いた。
監督を務める本田美登里(ユニバーシアード女子サッカー日本代表監督も務める)はかつて日本女子代表の経験者であり、また選手にも代表(なでしこジャパン)のメンバーを輩出しているため、1部リーグでの活躍に期待が持たれた。
2006年度からは私立作陽高等学校(岡山県津山市)サッカー部に新設される女子チーム(愛称:作陽レディース)をチームの下部組織(ユースチーム)と(湯郷Bellの選手を作陽高校職員として採用して、作陽レディースのコーチとの兼任にする他、両チームでの合同練習も行う)している。
高校のサッカー部のチームをサッカークラブチームの下部組織にするのは全国初である。
そして迎えた2006年は、mocなでしこリーグ(L・リーグ改め)こそ4位に終わったが、8月27日に行われた「なでしこリーグオールスター」に4選手が選ばれ、また「なでしこジャパン」でも宮間あやと福元美穂が戦力として定着した。
さらに12月から行われた第28回全日本女子サッカー選手権大会では、準決勝で強豪の日テレ・ベレーザを破り決勝進出。TASAKIペルーレFCとの対戦となった決勝戦(2007年1月1日)では0-2で敗れ準優勝となった。
[編集] チーム成績
[編集] L・リーグ
回 | 年度 | チーム名 | リーグ | チーム数 | 試合 | 勝点 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 順位 |
15 | 2003年 | 岡山湯郷Belle | L・リーグ | 13 | 16 | 29 | 9 | 2 | 5 | 8位 |
(16) | 2004年 | L・リーグ2部 (L2) |
6 | 15 | 42 | 14 | 0 | 1 | 1位 | |
(17) | 2005年 | L・リーグ1部 (L1) |
8 | 21 | 15 | 5 | 0 | 16 | 6位 | |
(18) | 2006年 | なでしこリーグ ディビジョン1 |
8 | 17 | 23 | 7 | 2 | 8 | 4位 |
- 勝ち点は「勝ち3、引き分け1、負け0」。
- 予選(地区)リーグと決勝リーグを採用した2003年の成績は年間順位。チーム数は両地区の合計チーム数。
- 2004年から二部制に移行。チーム数は所属リーグのみ。
- 2006年は8チーム2回戦総当たりの「レギュラーリーグ」(RL)後、その順位に基づき上位と下位の各4チームによる1回戦総当たりの「プレーオフ」(PO)を実施。試合数はRLとPOの合計。成績は年間順位。
- 2003年まではシーズン名に「第○回」と表記されていたが、2004年からは西暦年で表記するようになった。
- 2006年は8チーム2回戦総当たりの「レギュラーリーグ」(RL)後、その順位に基づき上位と下位の各4チームによる1回戦総当たりの「プレーオフ」(PO)を実施。試合数はRLとPOの合計。成績は年間順位。
[編集] 2004 L1参入チーム決定戦
- 開催期間: 2003年12月4日‐23日
順位 | チーム | 試合 | 勝点 | 勝利 | 引分 | 敗戦 |
1位 | 大原学園JaSRA女子サッカークラブ | 3 | 6 | 2 | 0 | 1 |
2位 | 宝塚バニーズレディースサッカークラブ | 3 | 6 | 2 | 0 | 1 |
3位 | 岡山湯郷Belle | 3 | 3 | 1 | 0 | 2 |
4位 | ASエルフェン狭山FC | 3 | 3 | 1 | 0 | 2 |
※大原学園、宝塚のL1参入決定
[編集] 獲得タイトル
[編集] チームカラー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
- チームカラーは白(2005年までの紺と入れ替え)
[編集] 歴代監督
(日本女子サッカーリーグ参入以降)
- 2003年 - 本田美登里
[編集] 選手(2006年現在)
[編集] 現在の所属している主な選手
(数字は2006年の背番号)
- GK
- 福元美穂(1)
- DF
- 藤井奈々(5)
- 佐藤シェンネン(19)
- MF
- 宮間あや(10)
- FW
- 中田麻衣子(9)
- 加戸由佳(8)
[編集] かつて所属していた選手
[編集] 外部リンク
- 岡山湯郷Belle(公式サイト)
- Belle Lobers(ファンサイト)
- Vamos la Nadeshiko(ファンサイト)
2007 mocなでしこリーグ |
---|
なでしこリーグ1部 |
アルビレックス新潟レディース| 浦和レッズ・レディース| 日テレ・ベレーザ| 大原学園JaSRA女子 |
なでしこリーグ2部 |
TEPCOマリーゼ| ジェフ千葉レディース| ASエルフェン狭山| 清水第八SC |
過去の参加チーム(参考) |
日産FCレディース| 新光精工FCクレール| 清水FCレディース |
カテゴリ: 日本の女子サッカークラブ | 岡山湯郷Belleの選手 | 岡山県のスポーツ | 美作市