島袋宗康
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
島袋 宗康(しまぶく そうこう、1922年(大正11年) - )は、昭和・平成期の日本の政治家。元参議院議員(2期)・沖縄社会大衆党委員長・第二院クラブ代表。姓の読みは「しまぶくろ」とも。男性。
[編集] 略歴
沖縄県那覇市出身。市議、県議を経て、沖縄社会大衆党委員長となる。1992年の第16回参院選では党公認で革新共闘の統一候補として沖縄県選挙区に立候補し、PKO法反対などを訴え、341票の僅差で自民党の大城真順を破り初当選。1人区では唯一の野党が獲得した議席となった。また、党公認としては、20年ぶりの国政での議席となった。
国会では第二院クラブと統一会派「二院クラブ・革新共闘」を組み、1995年 - 1998年は二院クラブ代表を兼務した。1997年、政府は沖縄の米軍用地特別措置法(日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う土地等の使用等に関する特別措置法)改定案を出した。米軍基地の地主が、契約期限切れ後の更新を拒否した場合でも、収用委員会の審理中は補償を行うことで「暫定使用」を引き続き可能とするもので、さらに委員会が使用を却下しても、防衛施設局長が審査請求を行う間は引き続き使用を可能にした。島袋は同法案に強く反対し、橋本龍太郎内閣総理大臣と激しく論戦を交わした(法案は自民、新進、民主、太陽、さきがけの賛成で成立)。1998年の第18回参院選では無所属として立候補し、再選。
2004年に引退し、社大党副委員長である糸数慶子が後継として第20回参院選に立候補し、当選した。
|
|
|