恋する電リクBINGO BONGO
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
恋する電リクBINGO BONGO (こいするでんりくびんごぼんご)は、TBSラジオで、1994年10月~1995年9月まで平日夜に放送されていたラジオ番組。
目次 |
[編集] 概要
「岸谷五朗の東京RADIO CLUB」の後を受けスタートした番組で、パーソナリティにはTBSアナウンサーの浦口直樹・小林豊が起用された。
番組開始当初は、月~金曜日までの生放送であったが、1995年4月~1995年9月の半年間は、金曜日のみ「恋する電リクBINGO BONGO フライデースペシャル コサキンDEワァオ!」として事実上別番組となり、放送枠が縮小した。尚、こちらの番組詳細については「コサキンDEワァオ!」を参照。
番組タイトルが「電リク」であるように、リスナーからの電話・FAXで送られた曲をかけていくいわゆるリクエスト番組主体の内容で、毎日テーマを設けて、リスナーからメッセージを募っていた。またサウンドステッカーは、ラテンロックバンド「BINGO BONGO」が作成し、当時このバンドでヴォーカルを務めていたユースケ・サンタマリアも何度か番組に出演している。
しかしこの当時は、比較的ラジオの夜ワイド番組が盛り上がっていた時期で、ライバル局のニッポン放送「伊集院光のOh!デカナイト」や文化放送「斉藤一美のとんカツワイド」などに比べ人気が及ばず、また1995年10月から平日夜の時間帯が大幅に番組改編されることを受け、同番組は短命で終了するに至り、最終回では両パーソナリティから聴取率で苦戦していることを吐露する発言が聴かれた。
尚、後番組は「宮川賢の誰なんだおまえは?!」。また「恋する電リクBINGO BONGO」の後に放送されていた、当時TBSアナウンサー松宮一彦がパーソナリティを務める「SURF&SNOW」も番組改編による放送時間移動の為、番組終了の翌週から小林アナウンサーは「SURF&SNOW」の後を受けてスタートした新番組「YO!HO!」の初代パーソナリティを務めた。
そして同番組終了により、以降TBSアナウンサーが夜ワイド番組のメインパーソナリティを担当するのは、後々番組にあたるBATTLE TALK RADIO アクセス及びDB金曜日まで期間を空けることになる。
[編集] 放送時間
- 1994.10~1995.03 月~金曜 21:00~22:55
- 1995.04~1995.09 月~木曜 21:00~22:55
※但し大相撲開催期間中は「まった無し!大相撲」が放送されていた為、15分短縮の21:15からの放送。またプロ野球のナイターシーズンは、開始時間の変動有り。
[編集] 主なコーナー
- ノモーズ
-
- 番組中期から末期にかけての企画で、特殊な能力や特技・また巨乳など身体的特徴を持つリスナーが電話出演して、番組で認められると「ノモーズ」に入会出来るというもの。また1度だけノモーズの集会(会員限定)が開催されている。ノモーズの由来は日本人メジャーリーガーの先駆けとして、当時ロサンゼルス・ドジャースに移籍したばかりの野茂英雄から取ったものであるが、無論のこと野茂英雄は同番組に一切無関係で有る。
- カルトな曲(毎週月曜22時時報直後)
-
- TBS音楽センターにあるバカバカしい曲や、マニアックな曲を放送した。
- 倍々バナナクイズ
※尚、同番組では夜ワイド番組にしては大変珍しいことに、いわゆる箱番組が一切存在しなかった。
[編集] 番組の変遷
TBSラジオ 夜ワイド番組 | ||
---|---|---|
前番組 | 恋する電リクBINGO BONGO | 次番組 |
岸谷五朗の東京RADIO CLUB | 宮川賢の誰なんだおまえは?! |