New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
文化放送 - Wikipedia

文化放送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

保護:このページ「文化放送」は、荒らし編集合戦などを理由として、保護の方針に基づき編集保護されています。現在の記述内容が正しいとは限りません。ノートで合意を形成した後に、保護の解除を依頼してください。
削除提案中

この項目の一部の版または全体について、削除の手続きに従って、削除が提案されています。

削除についての議論は、削除依頼依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。

この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。

著作権侵害のおそれ

この項目は著作権侵害が指摘され、現在審議中です。

審議の結果、該当する投稿以降の版全てもしくはこの項目自体が、履歴も含めて削除される可能性があります。この版の編集や引用はしないで下さい。著作権上問題のない自分の投稿内容が削除される可能性のある方は、早めに控えを取っておいて下さい。→詳しくはこちらの解説をお読み下さい。

該当する投稿をされた方へ: ウィキペディアでは、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。他人の著作物を使うときをお読み頂いた上で、審議にご協力をお願いします。

審議が終わるまで、このお知らせを除去しないでください。

(以下、著作権侵害の可能性がある箇所を取り除いた内容を暫定的に表示します。)
Disambiguationこの項目では日本の文化放送について説明しています。韓国の同名の放送局については文化放送 (韓国)をご覧ください。
文化放送のデータ
英名 Nippon Cultural Broadcasting inc.
放送対象地域

関東広域圏
東京都茨城県栃木県
群馬県埼玉県
千葉県神奈川県

系列 NRN
略称 NCB(QR)
愛称 文化放送
コールサイン JOQR
開局日 1952年3月31日
本社 〒105-8002 東京都
港区浜松町1丁目31番地
文化放送メディアプラス
演奏所 本社と同じ
親局 / 出力 東京(川口) 1134kHz / 100kW
主な中継局
公式ホームページ 公式サイト
特記事項 :

1956年2月13日までは財団法人日本文化放送協会が運営。
2006年7月19日に東京都港区浜松町本社移転

株式会社文化放送
Nippon Cultural Broadcasting inc.
種類 株式会社
略称 NCB(QR)
本社所在地 105-8002
東京都港区浜松町1丁目31番地
文化放送メディアプラス
電話番号 03-5403-1111(代表)
設立 1956年(昭和31年)2月14日
業種 情報・通信業
事業内容 一般放送事業など
代表者 代表取締役社長 佐藤重喜
資本金 1億9,200万円(2004年3月31日現在)
売上高 181億4,000万円(連結売上高、2004年3月期実績)
従業員数 166人(2004年3月31日現在)
決算期 毎年3月31日
主要株主 聖パウロ修道会29.5%、集英社16.8%、小学館講談社大日本印刷光文社集英社東映、家の光協会など
主要子会社 キューアールシー、セントラルミュージック、文化放送キャリアパートナーズ、文化放送キャリアゲート
関係する人物 渋沢敬三水野成夫
外部リンク http://www.joqr.co.jp/
特記事項:1956年2月13日までは財団法人日本文化放送協会が運営。翌日、同協会から事業継承。
2006年7月19日に東京都港区浜松町本社移転
文化放送新社屋(文化放送メディアプラス)
文化放送新社屋(文化放送メディアプラス)

株式会社文化放送(ぶんかほうそう)は関東広域圏放送対象地域とするラジオ局である。英称Nippon Cultural Broadcasting inc.。略称は英称の頭文字からNCBとなっているが現在ではほとんど用いられず、現在は専らコールサインよりQRを使用している。局のキャッチコピーは「ダイジナコト」(2007年現在)。

目次

概説

元々はカトリック修道院聖パウロ修道会」がカトリックの布教を目的に1951年に設立した財団法人「日本文化放送協会」であった。1956年に現在の株式会社に改組。

ニッポン放送と長く提携関係にあり、ニッポン放送とともにラジオネットワークNRN」のキー局を務めている。以前は旺文社が資本参加していたため、夜間を中心に受験や英会話など教育系の番組が多かったが(その名残か、現在も民間放送教育協会に加盟している)、1995年を境に番組編成を転換し、現在ではアニメ関連の情報番組など、アニメファンに向けた番組(アニラジ)が多くなっている(文化放送 アニメ&ゲームゾーンを参照)。また、テレビ東京グループのアニメ専門のCS放送局・エー・ティー・エックスにも出資している。

プロ野球中継は在京民放AM局で唯一、西武ライオンズのナイター中継を平日に放送しているのが大きな特色である。土日は読売ジャイアンツ戦を中心に放送している。(詳細は文化放送ライオンズナイター文化放送ホームランナイターの項を参照)。

自社オリジナルソングとして『QRソング』(作詞・野坂昭如 作曲・いずみたく)がある(詳細は『QRソング』の記事を参照の事)。

ニッポン放送と共同出資でフジテレビジョンを設立した経緯から、フジサンケイグループの一員であるが、文化放送本体と関連会社などを含めた文化放送グループはフジサンケイグループに含めない場合もある。このため、ロゴマークは所謂「目玉マーク」を用いず、同社オリジナルのものを使用している。

その一方で、かつては旺文社が文化放送株式の35%強を保有する大株主であり、同時に日本教育テレビ(NETテレビ、現在のテレビ朝日)の大株主でもあったことから、1978年にテレビ朝日専務の岩本政敏が文化放送の社長に就任し、以降、テレビ朝日との関係が生じる。旺文社との絶縁後は、フジテレビと復縁し再び協調関係が生まれているが、テレビ朝日との間にも依然として様々な面での交流が続いている。

また、西武ライオンズの中継を通して、西武グループとの関わりがあり、2004年秋頃の西武鉄道株問題に係る一件では堤義明の要請を受け、コクド(2006年プリンスホテルに吸収合併)より西武鉄道株式を購入していた。当初2003年の株式公開を目指していたが、2005年2月のライブドアによるニッポン放送株取得・筆頭株主化という事例等から見送られることとなる。

教会聖堂を思わせる四谷(東京都新宿区若葉1丁目5番地)の旧社屋は文化放送開局以来のもので、教会を改築して内部に聖堂や聖歌隊のスペースも有り、キリスト教(カトリック)放送局であったことの名残をうかがわせていたが、老朽化により2006年7月24日をもって放送業務が浜松町の新社屋に移転した。

放送局概要

  • 本社演奏所 〒105-8002 東京都港区浜松町1丁目31番地 文化放送メディアプラス
  • 周波数 1134kHz(AMステレオ放送
  • 出力 100kW
  • 開局 1952年3月31日
  • コールサイン JOQR
  • 代表取締役社長 佐藤重喜(フジテレビジョン社外取締役も兼務)
  • 5:00起点の24時間放送(日曜深夜2:00~月曜早朝5:00は放送休止。ただしスペシャルウィーク(聴取率調査期間)中は日曜も24時間放送を行うことがある。またどの放送局でも(たとえ24時間放送を行おうが)毎日起点の午前5時前には区切りとして(コールサインや出力を言う)オープニングがあるものであるが、同局は月曜早朝5時の休止明けの放送開始時にしかオープニングが無い。

 第1週の日曜深夜の放送終了(QRソング)後、緊急警報放送の試験信号放送を実施)

この場所は元々NHK東京第一(JOAK)、第二放送局(JOAB)の送信所だった。敷地内には桜の木が多数植えられており、春には花見客に開放される。また社員も新入社員を中心に利用する。 
出力がTBSラジオニッポン放送と共に民放AMラジオ局で最も大きく、関東以外でも、新潟県福島県山梨県長野県静岡県愛知県などでも受信可能。
夜間は、放送エリア内でも、韓国KBS社会教育第1放送(出力500kw)と混信する地域がある。社会教育放送は朝鮮民主主義人民共和国向けの公然宣伝放送局であり、中華人民共和国東北部やサハリンの韓国系住民も聴取者としているため、高出力の放送を行っている。また、西日本などでは、KBS京都の周波数が隣接しているため混信の可能性がある。南方諸島では電波を電離層が反射して届く夜間のみの受信に限られる地域がある。秋田県大潟村付近などの東北地方の一部では夕方に比較的良好に受信可能。
また、新宿送信所が非常用に設置されており、川口送信所がダウンした際に出力1kWで送信される。
    • 送信空中線 136.69m支線式円管柱(施工電機資材工業)
    • 放送機 1993年更新時RM-2000シリーズ50kW×2(東芝)3kWユニット 3kW変調増幅器(MO)で終段にはMOS FET 2SK1745×13本、3KW電力増幅器(PA)同2SK1745×4本、使用FET総数1320本
    • STL 出力100mW、2m鏡面(プレート)パラボラ、LINEはNTTデジタル回線(192kbps、コーデックはAPT
    • 電源 6600V2系統を受配電盤、一部を高圧受電盤にて200Vに変換(200V用は主に冷却用空調機向け)
    • 非常用電源 自家発電装置500KVA(クボタ
    • 送信局舎 鉄筋コンクリート2階 1階は送信機、ダミー盤室、自家発電室、受電室、整合器室etc、2階はフィルター室、冷却用送風機etc
    • 備考 1993年まで管球式送信機4台[うち送信管9F45(東芝製)1本(150kW)使用を1台]。1993年に完全個体化に更新。3月29日に火入れ式を行い正式運営。この更新に合わせて送信局舎も1階約212㎡、2階約94㎡戸田建設施工で増築した。アースも240本新たに張り巡らした。
文化放送四谷旧社屋(2006年撮影)
文化放送四谷旧社屋(2006年撮影)

沿革

  • カトリック修道会「聖パウロ女子修道会」は、パウロ・マルセリーノ(パオロ・マルチェリーノ)神父(聖パウロ修道会日本管区長)の発案でマスメディアによるカトリックの布教を目的に放送局の設置を計画。電波法5条に抵触しないようマルセリーノ神父は帰化し「丸瀬利能」に改名。
  • 1948年12月 - 逓信省電波局に、「財團法人セントポール放送協會」(「セントポール」は聖パウロの英語読み)の設立許可を申請。1949年には東京都新宿区若葉1丁目5番地の旧社屋の建築を開始。社屋には聖堂も設置された。
  • 1951年1月 - 電波管理委員会に「無線局免許申請書」を提出。電波管理委員会が宗教放送に難色を示したため、東京ラジオセンター、ラジオ東都との免許申請一本化が促された。2月13日「財団法人日本文化放送協会」と改称、4月21日予備免許交付。12月には埼玉県川口市の送信所敷地内に修道院が設置された(1952年末閉鎖)。
  • 1952年3月31日 - 午前5時30分より全国9番目、東京で2番目の本放送開始。周波数1310kc、出力10kWだったが、1953年8月15日に1130kcに変更。民放には珍しく『大学受験ラジオ講座』などラジオ教育番組の放送が、教育出版で知られる旺文社がスポンサーとなって開始される。
  • NHKレッドパージ組を大量採用した事が原因で放送開始直後から常に労働争議に悩まされ、これがもとで経営状態が悪化。聖パウロ修道会は経営から手を引くこととなった。代わって東京急行電鉄や旺文社等財界・出版界の出資による株式会社文化放送1956年に設立され、2月14日事業が引き継がれた。時の経団連理事・国策パルプ社長(後の産経新聞社長・フジテレビ初代社長)水野成夫が社長に就任。
  • 1956年6月22日 - 日本フィルハーモニー交響楽団を結成。専属とする(1972年6月30日に解団)。
  • 1957年 - 東京地区のテレビ免許割り当てで、ニッポン放送と共同でフジテレビジョンを設立した。以来、ニッポン放送やフジテレビとの提携関係が現在まで続いており、1967年にはフジサンケイグループを合同で組織する。
  • 1965年 - ニッポン放送などと共同で全国民放ラジオ31社を結ぶ全国ラジオネットワーク(NRN)発足。
土曜・日曜でのナイター中継を本格的にスタート(当時は東海ラジオ放送(土日)、毎日放送(土)、朝日放送(日)、中国放送(裏送り)のネットワーク)。
『真夜中のリクエストコーナー』スタート(現在の深夜放送の草分け)。
  • 1968年 - 『新宿音楽祭』開始(フジテレビ共催。歌手の新人賞の一つ)。
  • 1973年 - 大相撲中継を復活。『大相撲熱戦十番』を放送(ラジオ大阪との共同制作)。
  • 1976年 - 産業経済新聞社と東京急行電鉄の保有株式が旺文社に売却され、旺文社が大株主だった日本教育テレビ(NETテレビ、現在のテレビ朝日)に接近、フジサンケイグループ色が薄まる。
  • 1977年 - 『日本大相撲トーナメント』(日本相撲協会・フジテレビ共催)開始。
  • 1978年 - 当時のテレビ朝日専務の岩本政敏が文化放送の社長に就任し、文化放送とテレビ朝日との交流が本格的になる。
  • 1978年11月23日 - ITU(国際電気通信連合)の取り決めで周波数が9kHzステップへ移行。それに伴い、午前5時をもって、周波数を1134kHzに変更。
  • 1982年4月5日 - 平日のナイター中継『文化放送ライオンズナイター』を開始(当初のタイトルは『ライオンズDJ』)。
  • 1992年3月15日 - 午前9時からAMステレオ放送の本放送を開始。
  • 1994年1月2日3日 - 『第70回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)』を放送。以後毎年放送される(日本テレビ協力)。
  • 1995年4月2日 - 大株主の旺文社がスポンサーの『大学受験ラジオ講座』が放送終了。
  • 1999年6月10日 - 時の記念日に時報の音がピ・ピ・ピ・ポーンから「QRソング」をアレンジした物へと変更される(ただし、現在でも野球中継の時間に流れる時報は従来のものである。また、浜松町移転後は午前5時から夕方6時にかけて時報音の後に鐘楼の音が付け加えられている。)。
  • 2000年12月1日 - BSフジ超短波放送チャンネルの一つ、同局が制作を担当する「BSQR489」の放送開始。
  • 2001年 - 20%強保有していたフジテレビ株式の大部分を外部に売却し、その売却益で旺文社が持つ全ての自社株式を購入。直ちにこれを償却して、旺文社と絶縁。一層独自色が強まる。(なお、残余金は浜松町新社屋の建設資金に充当された。)
  • 2005年9月16日 - ポッドキャスティングサービス、「Podcast QR」を開始。
  • 2006年3月15日 - 秋葉原の「東京アニメセンター」にサテライトスタジオを開設。
  • 2006年3月31日 - BSフジの超短波放送チャンネル撤退にともない、「BSQR489」の放送が終了。
  • 2006年7月19日 - JR浜松町駅北口近くに新築した新社屋「文化放送メディアプラス」へ移転、2006年7月24日13時の『吉田照美のやる気MANMAN!』から新社屋での放送業務開始。新宿区若葉の旧社屋は解体。
  • 2007年1月10日-社内の人事異動により男性アナウンサー8人がスポーツ部へ配置移動となり、スポーツ番組制作・実況の裏方をやりつつ、通常業務も兼任するという体制を発表した。また、1984年~毎年春の特別イベントとして定着していた「100万円大賞ラジオCMコピー大会」の2007年大会を中止することに決定した。

キャッチコピーの変遷

  • ~1984年頃 - 不明
  • 1984年頃~1987年頃 - 楽しさイメージ無限大、文化放送
  • 1987年頃~1989年頃 - 1134、イイザンス
  • 1989年頃~1990年頃 - アッと言わせる文化放送
  • 1992年3月~1993年3月 - ステレオ文化放送
  • 1993年4月~1994年3月 - 不明
  • 1994年4月~1997年3月 - しあわせ、いっしょ。福ミミラジオ
  • 1997年4月~1999年3月 - 熱愛発覚
  • 1999年4月~2001年3月 - 新世紀ステーション文化放送
  • 2001年4月~2002年3月 - 文化おもしろ革命ィ~ッ!
  • 2002年4月~2003年3月 - どっきん!?文化放送
  • 2003年4月~2006年3月 - ファミリー!文化放送
  • 2006年4月~2007年3月 - おつきあい
  • 2007年4月~ - ダイジナコト

基本的には、1960年に製作されたテーマソング『QRソング』のイメージが強く、キャッチコピーはほとんど定着しないまますぐに終わることが多い。

1984年以前は『QRソング』に加え「報道の文化放送」というイメージが強かった。当時の平日の夜間時間帯は、教会側の意向でニュースや『大学受験ラジオ講座』『百万人の英語』と言った報道や教育系の硬い番組が並び、深夜の『セイ!ヤング』へとつながっていた。

なお、ステーションキャラクターとして、「チャッタくん」があった。(1997年4月より使用。『QRソング』冒頭の一節「聴いちゃった」と「チャット」を掛け合わせた物。名称は公募で決定。あまり定着せず、現在は使用されていない。)

番組

在籍中のアナウンサー

在籍していたアナウンサー

男性

女性

その他

報道部

「ニュースパレード」を始めとするニュース報道を担当。 スクープも多い。

1970年11月25日午前、三島由紀夫が市ヶ谷の陸上自衛隊駐屯地に立て篭り演説をしたが 、これを全部録音したのは、文化放送だけだった。 駆けつけた記者が、マイクを木の枝に縛りつけて録音したエピソードは伝説となっている。

記者会見やインタビューの際、テレビに映る 黒字に「文化放送」と白く書かれたマイクはトレードマークである。

現在は報道担当記者らが、ほぼ毎日書き綴るブログが 他の報道機関からも評判となっている。 (文化放送報道部日記) http://www.joqr.co.jp/blog/news/

時報

  • 不明~1977年3月、1978年10月10日~79年12月31日
鐘の音にポーン。
  • 1977年4月~1978年10月9日
ポーン音のみに。この頃の時報スポットには色々な鳥の声が流れてた。
  • 1980年1月1日~1998年6月9日
ポッ、ポッ、ポッ、ポーンというノーマルなものに。現在はスポーツ中継のときのみに流れる。
  • 1998年6月10日~
オルゴール風のいわゆるQRソングのメロディにポーン。

CM

  • 月曜5:00から土曜24:00まで(プロ野球などのスポーツ中継中は除く)の時報CMはスジャータのめいらくグループが提供している。それ以外の時間は別のスポンサー(2006年11月現在日曜10:00はコトブキP-マン(ここだけポーン音のみ)11:00は本家ちちや(草津温泉饅頭)12:00~15:00は新進食品工業)やスポンサーなしの時報が流れている。このスジャータの時報は他に北海道放送東北放送中部日本放送毎日放送RKB毎日放送でも放送されている。
  • 埼玉県の企業・自治体のCMが在京ラジオ局ではTBSラジオに次いで多く放送されている。

「文化放送」を冠した放送局

いずれもテレビ単営局であり、それぞれの局とは資本や人事面で直接の関係はない。

過去には「北陸文化放送」(現・北陸放送 - テレビはJNN、ラジオはJRN・NRN系列)もあった。また、大阪放送(ラジオ大阪 - NRN系列の準キー局)も開局前に「大阪文化放送」を名乗っていた。国外では韓国に同名の文化放送(MBC)(テレビ・ラジオ兼営)が存在する。

関連項目

グループ・フジサンケイグループ・系列放送局

詳細については以下の項目を参照してください。

関係している放送事業者

この項では、文化放送と資本的関係はないものの業務的に関係のある放送事業者を挙げる。

西武ライオンズ戦に関係する放送事業者

※NACK5に関してはデジタルラジオ試験放送「Digi Q+N 93」(2007年4月2日より「UNIQue」)の共同製作局にもなっている。

その他

ラジオ
テレビ

外部リンク

関東地方ラジオ放送局

NHKの放送局)
東京第1/第2/FM)・横浜(FM)・千葉(FM)・さいたま(FM)・前橋(FM)・宇都宮(FM)・水戸(FM)

ラジオキー局

中波局(関東広域圏)-TBS R&CJRN)・文化放送(QR、NRN)・ニッポン放送(LF、NRN)
FM局-TOKYO FMJFN)・J-WAVEJFL※)・InterFMMegaNet※)
※事実上の基幹局

MUSIC ROUTE 16
神奈川/FMヨコハマ(独立局)・千葉/bayfm(独立局)・埼玉/NACK5(独立局)
(その他のラジオ局)
神奈川/RFラジオ日本独立局)・茨城/茨城放送(IBS、NRN)・栃木/栃木放送(CRT、NRN)
栃木/RADIO BERRY(JFN)・群馬/FMぐんま(JFN)
関東広域/放送大学横田飛行場/AFN Tokyo

他の言語

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu