扶桑型戦艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
扶桑型戦艦 | |
---|---|
艦級概観 | |
艦種 | 戦艦 |
艦名 | 旧国名 |
前級 | 金剛型戦艦 |
次級 | 伊勢型戦艦 |
性能諸元(竣工時) | |
排水量 | 常備:29,330トン |
全長 | 205.1m |
全幅 | 28.7m |
吃水 | 8.7m |
機関 | 宮原式重油・石炭混焼缶24基 +ブラウン・カーチス式直結タービン2基4軸推進、40,000hp |
最大速力 | 22.5ノット |
航続距離 | 14ノット/8,000海里 |
乗員 | 1,193名 |
武装 | 35.6cm(45口径)連装砲6基 15.2cm(50口径)単装砲16基 (7.6cm(40口径)単装高角砲4基) 53.3cm水中魚雷発射管6基 |
装甲 | 舷側:305mm 甲板:64mm 主砲塔:280mm(前盾)、-mm(側盾)、-mm(後盾)、115mm(天蓋) パーペット部:-mm 司令塔:351mm |
扶桑型戦艦(ふそうがたせんかん)は、大日本帝国海軍の戦艦。金剛型巡洋戦艦に引き続き建造された最初の超弩級戦艦である。同型艦は扶桑、山城の 2隻。当初同型艦として予定された伊勢、日向は、本型の欠点を改良し、設計を改めた伊勢型となった。
目次 |
[編集] 艦形について
本型はサーストン卿の設計である「金剛型」の船体設計を基本的に流用し、近藤基樹博士(造船中将)を中心に据え、艦政本部技術陣の精鋭が戦艦用に書きなおした物であったために、竣工時は巡洋戦艦のようなスタイリッシュな船体で、後に近代化改装で艦尾を延長した時に更にその感が強まった。船体は長船首楼型で、クリッパー型の艦首を持っていた。
[編集] 主砲塔配置
主砲は、金剛型同様に「1908年型35.6cm(45口径)砲」であり、背負い式の 1、2番主砲塔、司令塔を組み込んだ操舵艦橋、細身の三脚檣、第一煙突、後向きの3番主砲塔、第二煙突、後向きの4番主砲塔、二段の見張り所を持つ三脚檣、後部艦橋、背負い式の 5、6番主砲塔、の順に配置した。当初ヴィッカーズ社からの日本向け提案書には三連装砲塔を載せたものがあったが、最終的に連装砲塔にした理由は「米国や伊国で採用されている三連装方式は防御重量を抑える事に適するが反面、散布界が広がる傾向にあり命中率や機構的信頼性を考慮すれば連装砲式が望ましい」とする判断に基づく物であった。また、一度に多数の敵艦を相手するには主砲塔数を増やせばそれだけ対処できると言う目論みもあっての事であった。だが、後に公試での主砲横斉射実験時に爆炎が船体広範囲を包み、照準を妨げたり、水圧機の能力を超えたり、船体が捻じ曲がると言う初期設計の甘さを露呈する結果にもなった。
[編集] 副砲等
副砲は一発の打撃性能を重視して「1910年型15.2cm(50口径)砲」を引き続き採用し、二番甲板の下方に3番主砲塔を中心として放射線状に、片舷8門で計16門を装備した。その他に対水雷艇用に「7.6cm(40口径)砲」を16門、「7.6cm(40口径)単装砲」を4門、53.3cm水中魚雷発射管6基を装備した。
[編集] 艦体
元設計が巡洋戦艦であったために、流れるような流麗な艦容であった。しかし、全長:205.1mと、金剛型よりは短かかった。これは巡洋戦艦である金剛型とは異なり、高速性能を求められていなかったからである。常備排水量は29,339トンとなり、竣工時は世界最大の戦艦であった。しかし、船体が長いという事は広範囲に装甲を張らねばならず、アメリカ海軍の「ネヴァダ級」や「ペンシルヴァニア級」と比べても装甲の厚みは足らなかった。
[編集] その他
当初から主砲用測距儀(基線長6m)と方位盤射撃装置を搭載していた。本級は同時期に存在していたイギリスの「クイーン・エリザベス級」や「リヴェンジ級」には火力で及ばないが、アメリカ海軍の「ニュー・ヨーク級」や「ネヴァダ級」には速力や火力で勝っていた。
[編集] 艦歴
[編集] 竣工後の小規模改装
1915年の竣工後に前檣上部に方位盤照準装置の装備、前後艦橋構造の両舷部に7.6cm単装高角砲前後2基ずつの計4基の増備。発射指揮所・探照灯追尾指揮装置等各種砲戦施設の前檣への増備の為、フロア新設の改修作業を随時を行っていた。(三脚檣に段々とフロアを追加したために「パゴダ・マスト」とも称される外観となった。)また「山城」は日本戦艦として初めて7.6cm(40口径)高角砲を4基装備した。1922年3月には2番主砲塔を撤去して滑走台を新設して陸上戦闘機の射出実験艦に供された。1928年末には4番主砲塔上に水上機搭載用の架台が設けられた。また、追い風時に高温の煤煙が逆流し前檣にかかって作業が困難になるのでスプーン状のファンネルを一番煙突上部に取りつけたが効果は薄かった。
[編集] 大改装と、その結果
1930年4月から呉工廠でより本格的な近代化のため、「扶桑」は第一次近代化大改装に着手された。
改装内容は攻防走全ての面に及んだ。主砲・副砲の仰角を従来の30度から43度へと上げて射程距離の延伸を計り、砲塔外筒と主砲塔天蓋の装甲厚を増した。また、防御力不足の不満もあった舷側装甲の範囲を充実させた事により装甲重量は8,558トンから12,199トンへと増加した。
それに伴い、砲戦指揮装置の改善・大型化、水平防御と対魚雷水中防御能力の向上に重点を置いた装甲の改良、対空兵装の追加装備を行った。
機関では更にボイラー・タービンの換装による出力向上と速力向上が行われた。なお、この時に缶数の削減に伴い一番煙突は撤去されると共に二番煙突が大型化し、追い風時の煤煙被害は解決された。
更に船体の艦尾部を延長して速力向上と直進性を向上させた。「扶桑」に対するこれらの改装は1933年5月12日に完了した。一方、「山城」も扶桑で得た経験を元に、より優れた設計で1933年12月より横須賀工廠で第一次近代化大改装に着手された。1935年3月30日に大改装は終了した。この改装で「扶桑」は第3番主砲塔が前向きに、「山城」は第3番主砲塔が後向きのままと、相違点が出来て素人でも容易に見分けられた。
[編集] データ
[編集] 第一次近代化改装後
()内は 「山城」のスペック
- 水線長:-m
- 全長:205.1m(210m)
- 全幅:32m(33.1m)
- 吃水:9.4m(9.7m)
- 基準排水量:-トン
- 常備排水量:-トン(34,700トン)
- 満載排水量:-トン
- 兵装:35.6cm(45口径)連装砲6基、15.2cm(50口径)単装砲16基、7.6cm(40口径)単装高角砲4基、13mm四連装機銃4基、53.3cm水中魚雷発射管6基(35.6cm(45口径)連装砲6基、15.2cm(50口径)単装砲16基、12.7cm(40口径)連装高角砲4基、40mm連装機関砲2基、53.3cm水中魚雷発射艦4基)
- 機関:ロ号艦本式重油専焼缶4基、ハ号艦本式重油専焼缶2基+艦本式オールギヤードタービン4基4軸推進
- 最大出力:70,000hp
- 航続性能:16ノット/10,000海里(16ノット/11,000海里)
- 最大速力:24.5ノット
- 装甲
- 舷側装甲:-mm
- 甲板装甲:-mm
- 主砲塔装甲:-mm(前盾)、-mm(側盾)、-mm(後盾)、-mm(天蓋)
- パーペット部:-mm
- 司令塔:-mm
- 航空兵装:-機(「山城」は水上偵察機3基、カタパルト1基)
- 乗員:1,221名
[編集] 最終状態
()内は 「山城」のスペック
- 水線長:-m
- 全長:212.75m
- 全幅:33.1m
- 吃水:9.69m
- 基準排水量:-トン
- 常備排水量:39,150トン(38,350トン)
- 満載排水量:-トン
- 兵装:35.6cm(45口径)連装砲6基、15.2cm(50口径)単装砲14基、12.7cm(40口径)連装高角砲4基、13mm四連装機銃4基、25mm機銃xx基
- 機関:ロ号艦本式重油専焼缶4基+艦本式オールギヤードタービン4基4軸推進
- 最大出力:75,000hp
- 航続性能:16ノット/10,000海里(16ノット/11,000海里)
- 最大速力:24.7ノット
- 装甲
- 舷側装甲:-mm
- 甲板装甲:-mm
- 主砲塔装甲:-mm(前盾)、-mm(側盾)、-mm(後盾)、-mm(天蓋)
- パーペット部:-mm
- 司令塔:-mm
- 航空兵装:水上偵察機3基、カタパルト1基
- 乗員:1,396名(1.445名)
[編集] 関連項目
大日本帝国海軍の戦艦 |
創設から日露戦争終結まで |
富士型: 富士 | 八島 敷島型: 敷島 | 朝日 | 初瀬 | 三笠 |
日露戦争後からド級戦艦まで |
香取型: 香取 | 鹿島 薩摩型: 薩摩 | 安芸 筑波型: 筑波 | 生駒 鞍馬型: 鞍馬 | 伊吹 |
ド級戦艦建造から第一次世界大戦まで |
河内型: 河内 | 摂津 金剛型:金剛 | 比叡 | 榛名 | 霧島 扶桑型: 扶桑 | 山城 伊勢型: 伊勢 | 日向 |
八八艦隊計画 |
長門型: 長門 | 陸奥 加賀型: 加賀 | 土佐 天城型: 天城 | 赤城 | 愛宕 | 高雄 紀伊型: 紀伊 | 尾張 | (駿河) | (近江) 十三号型巡洋戦艦: 十三号艦 | 十四号艦 | 十五号艦 | 十六号艦 |
太平洋戦争 |
大和型: 大和 | 武蔵 | 信濃 | 百十一号艦 超大和型: 第七九七号艦 |
日本が保有した他国の戦艦(戦利艦) |
日清戦争戦利艦: 鎮遠 日露戦争戦利艦: 石見 | 肥前 | 丹後 | 壱岐 | 周防 | 相模 第一次世界大戦戦利艦: トゥルグット・レイス | ナッソー | オルデンブルク |