日本選手権オートレース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本選手権オートレース(にほんせんしゅけん -)とは、オートレースのSG競走の1つである。
各場持ち回りで開催されるこの大会の最大の特徴は、全レースがオープンレースで行われる点である。言わばオートレース界のダービーとでも言うべきレースであり、このレースで優勝することが、その年の日本一のレーサーとなることを意味する。
目次 |
[編集] 歴史
第1回大会は1965年3月23日に川口オートレース場で開催され、翌1966年の第3回大会まではダートで行われた。1968年に大井オートレース場で開催された第4回大会以降は舗装路で行われている。浜松オートレース場で開催された第7回大会まではハンデレースも行われていたが、飯塚オートレース場で開催された第8回大会以降は全てのレースがオープンレースで行われるようになった。
[編集] 出場選手選抜方法
- 前回優勝者
- 前年7月1日~当年6月30日における良走路の平均競走タイム上位者
[編集] 過去の優勝者
回 | 開催日 | 開催場 | 優勝者 | 年齢 (当時) | 競走タイム | 競走車呼名 | 競走車車名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1965年(昭和40年)3月23日 | 川口オートレース場 | 広瀬登喜夫 | 24 | 3.74 (ダート) | ダートオー | トラ |
2 | 1965年(昭和40年)11月4日 | 浜松オートレース場 | 磯部稔 | 31 | 3.88 (ダート) | マチステ | キョクトー(2級車) |
3 | 1966年(昭和41年)10月25日 | 飯塚オートレース場 | 広瀬登喜夫 | 26 | 4.12 (ダート) | トキオー | トラ |
4 | 1968年(昭和43年)3月31日 | 大井オートレース場 | 戸田茂司 | 30 | 3.59 | ユートピアATS | トーヨー(2級車) |
5 | 1970年(昭和45年)3月24日 | 飯塚オートレース場 | 二田水潤太郎 | 27 | 3.51 | トーヨービーチ | トーヨー(2級車) |
6 | 1972年(昭和47年)3月21日 | 山陽オートレース場 | 福永勝也 | 30 | 3.55 | GアンドG | トラ |
7 | 1973年(昭和48年)2月6日 | 浜松オートレース場 | 伊藤力示 | 24 | 3.73 | アタック | トーヨー(2級車) |
8 | 1976年(昭和51年)4月27日 | 飯塚オートレース場 | 加納好和 | 27 | 3.95 | ガイ | トラ |
9 | 1977年(昭和52年)10月11日 | 浜松オートレース場 | 飯塚将光 | 27 | 3.45 | ホージョウ | トラ |
10 | 1978年(昭和53年)10月10日 | 船橋オートレース場 | 飯塚将光 | 28 | 3.50 | ホージョウ | トラ |
11 | 1980年(昭和55年)3月24日 | 山陽オートレース場 | 宮地良 | 29 | 3.51 | TRデビルマン | トラ |
12 | 1980年(昭和55年)10月14日 | 川口オートレース場 | 阿部光雄 | 31 | 3.92 | シビア | トラ |
13 | 1981年(昭和56年)11月3日 | 伊勢崎オートレース場 | 且元滋紀 | 33 | 3.49 | プリンス | トラ |
14 | 1982年(昭和57年)11月3日 | 飯塚オートレース場 | 秋田敬吾 | 38 | 3.42 | ザ・ガッツ | トラ |
15 | 1983年(昭和58年)10月10日 | 浜松オートレース場 | 飯塚将光 | 33 | 3.42 | ホージョウ | トラ |
16 | 1984年(昭和59年)11月5日 | 山陽オートレース場 | 進藤敏彦 | 32 | 3.445 | チャンピオンM | メグロ(二気筒) |
17 | 1985年(昭和60年)11月5日 | 伊勢崎オートレース場 | 篠崎実 | 36 | 3.425 | クールリッチ | メグロ(二気筒) |
18 | 1986年(昭和61年)10月24日 | 船橋オートレース場 | 飯塚将光 | 36 | 3.418 | ホージョウ | トラ |
19 | 1987年(昭和62年)10月7日 | 川口オートレース場 | 飯塚将光 | 37 | 3.431 | ホージョウ | トラ |
20 | 1988年(昭和63年)11月3日 | 飯塚オートレース場 | 田代祐一 | 29 | 3.424 | ナンバーワン | トラ |
21 | 1989年(平成元年)11月6日 | 浜松オートレース場 | 飯塚将光 | 39 | 3.365 | ウィンザー | フジ |
22 | 1990年(平成2年)11月6日 | 山陽オートレース場 | 片平巧 | 25 | 3.351 | クランツ | フジ |
23 | 1991年(平成3年)11月4日 | 伊勢崎オートレース場 | 岩田行雄 | 34 | 3.396 | ミステリアス | フジ |
24 | 1992年(平成4年)11月5日 | 船橋オートレース場 | 島田信廣 | 42 | 3.363 | ウォリアーズ | フジ |
25 | 1993年(平成5年)11月4日 | 川口オートレース場 | 片平巧 | 28 | 3.384 | キブロワイト | セア |
26 | 1994年(平成6年)11月7日 | 浜松オートレース場 | 片平巧 | 29 | 3.376 | キブロワイト | セア |
27 | 1995年(平成7年)11月7日 | 飯塚オートレース場 | 福田茂 | 44 | 3.620 | ユートピアS | セア |
28 | 1996年(平成8年)11月6日 | 山陽オートレース場 | 島田信廣 | 46 | 3.322 | ウォリアーズ3 | セア |
29 | 1997年(平成9年)11月25日 | 伊勢崎オートレース場 | 高橋貢 | 26 | 3.329 | ウルフ | セア |
30 | 1998年(平成10年)11月5日 | 船橋オートレース場 | 高橋貢 | 27 | 3.343 | ウルフ | セア |
31 | 1999年(平成11年)11月4日 | 川口オートレース場 | 池田政和 | 26 | 3.337 | カイザー | セア |
32 | 2000年(平成12年)11月5日 | 浜松オートレース場 | 高橋貢 | 29 | 3.332 | ラウンダー | セア |
33 | 2001年(平成13年)11月7日 | 飯塚オートレース場 | 浦田信輔 | 28 | 3.335 | パンジャA | セア |
34 | 2002年(平成14年)11月27日 | 山陽オートレース場 | 濱野淳 | 27 | 3.316 | セオス | セア |
35 | 2003年(平成15年)11月26日 | 伊勢崎オートレース場 | 池田政和 | 30 | 3.312 | アイコネリ | セア |
36 | 2004年(平成16年)11月3日 | 船橋オートレース場 | 高橋貢 | 33 | 3.351 | Fニーナ | セア |
37 | 2005年(平成17年)11月6日 | 川口オートレース場 | 岡部聡 | 40 | 3.729 | フラッグシップ | セア |
38 | 2006年(平成18年)11月5日 | 浜松オートレース場 | 田中茂 | 29 | 3.324 | S・アーロン | セア |
[編集] エピソード
- 完全優勝(全競走1着)は、第14回大会、第16回大会、第21回大会、第22回大会、第24回大会、第28回大会と6回達成されている。なお第14回大会を優勝した秋田敬吾は、SG史上初の完全優勝を達成した。
- 第9回大会および第10回大会を優勝した飯塚将光は、これによりSG史上初の連覇を達成した。
オートレース |
---|
オートレース場 |
SGレース |