木挽司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
生年月日 | 昭和33年(1958年)10月18日 |
---|---|
出生地 | 兵庫県 |
出身校 | 関西大学 法学部法律学科卒業 |
学位・資格 | 法学士 |
前職・院外役職(現在) | 伊丹市議会議員 |
所属委員会 ・内閣役職(現在) |
総務委員会、環境委員会各委員 |
世襲の有無 | 無 |
選出選挙区 (立候補選挙区) |
兵庫6区 |
当選回数 | 1回 |
所属党派(現在) | 自由民主党(町村派) |
党役職(現在) | 国会対策委員会委員 商工・中小企業関係団体委員会副委員長 兵庫県第六選挙区支部長 |
会館部屋番号 | 衆・第一議員会館305号室 |
ウェブサイト | こびき司公式WEBサイト |
木挽 司(こびき つかさ、1958年10月18日 - )は兵庫県出身の日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員。83会所属。兵庫県立西宮高等学校、関西大学法学部卒。
関西大学法学部卒業後、尼崎商工会議所に入所。その後、共立株式会社に入社、代表取締役に就任、2003年に伊丹市議会議員に初当選を果たした。
2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では東京10区に転出した小池百合子の後継者として出馬、民主党の市村浩一郎を破り、兵庫6区から当選を果たした。いわゆる小泉チルドレンの1人だが、その後、町村派(当時森派)へ入会した。
大学時代は落語研究会に属していたこともあり、2006年6月に、「大衆文化『落語』の振興を図る議員連盟」(会長・森喜朗前総理)を立ち上げるなど、庶民派の国会議員として活躍している。
政治活動では、中小企業の支援対策や多文化共生「外国人労働者問題」に積極的に取り組んでいる。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 政治関連のスタブ項目 | 日本の国会議員 | 1958年生 | 兵庫県の政治家