本町 (中野区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本町(ほんちょう)とは、東京都中野区のほぼ中央部に位置する地域。住居表示では本町一丁目から本町六丁目まである。
[編集] 概要
当地域の人口は 26,238人(2006年3月1日現在、住民基本台帳による。中野区調べ)。
中野区のほぼ中央部に位置するため、本町とされる。地域の東部と南部は神田川に接しており、東部は川を境に新宿区西新宿に接し、南部は中野区弥生町に接する。北部は青梅街道に接し、これを境に中野区中央になる。西部は杉並区和田に接している。
東京23区内にも「本町」と称する町域が複数存在し、特に近接して渋谷区の本町(ほんまち)があるため、混乱を防ぐため、当地所在の店舗名などに用いられる際は「中野本町」(なかのほんちょう)と区の名前を付しているケースも見られる。
地域内の多くは閑静な住宅街となっている。いわゆる木賃ベルト地帯の一角でもあり、一戸建てのほかマンションやアパートも見られ、一人暮らしをしている若年層の住民も見られる。
当地には青梅街道沿いに丸ノ内線の中野坂上駅と新中野駅がある。中野坂上駅の交差点付近は、2000年頃の再開発により当地や隣接する中野区中央に、オフィスが入った高層ビルが立ち並ぶようになり、当交差点付近は以前に比べて景観も変わった。
青梅街道沿いは、中野区内でも古くから人の往来があった場所でもあり、新中野駅には鍋屋横丁と呼ばれる古くからの商店街がある。また、当地は新宿駅からも比較的近く、青梅街道沿いにはオフィスビルも見られる。
[編集] 旧町名と現町名との対比
- 本町一丁目 = 相生町、本町通一丁目
- 本町二丁目 = 東郷町、朝日ヶ丘、本町通二丁目
- 本町三丁目 = 東郷町、朝日ヶ丘、道玄町、本町通三丁目
- 本町四丁目 = 本町通三丁目、本町通四丁目、本町通五丁目、道玄町、西町、千代田町、宮里町
- 本町五丁目 = 宮里町、千代田町
- 本町六丁目 = 本町通五丁目、本町通六丁目、西町
[編集] 主な施設
カテゴリ: 東京23区の地域 | 中野区 | 日本の地理関連のスタブ項目