ソフト・オン・デマンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

種類 | 株式会社 |
市場情報 | 非上場 |
略称 | ソフト・オン・デマンド |
本社所在地 | 164-6032 東京都中野区本町六丁目20番12号 |
設立 | 1995年12月 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | オリジナルビデオソフトの卸し 他社ビデオソフトの仕入・卸し |
代表者 | 平田恵介(代表取締役) |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 108億(2005年度) |
従業員数 | 86名 |
関係する人物 | 高橋がなり 夏目ナナ |
外部リンク | http://sod.co.jp |
ソフト・オン・デマンド株式会社(SOFT ON DEMAND)は、日本のアダルトビデオメーカーの一つ。
本社は新中野駅近くの東京都中野区本町六丁目20番12号 SAN新中野ビル。代表取締役は平田恵介。
目次 |
[編集] 概要
インディーズ系アダルトビデオ企業の代表格で,業界ではトップクラスの売り上げ高を誇る。1995年、高橋がなりにより創業。高橋の奇抜なアイディアにより急成長した。現在は映画やアニメ、TV番組、アイドルイメージビデオなど、アダルトビデオ以外の作品も制作している。 公然わいせつ罪で警察から会社及び当時の社長である高橋がなりなどが書類送検されている。
アダルトビデオメーカーで初めて会社四季報に掲載され(非上場版)、2006年3月期には総売上100億を突破するなど、一時はベンチャー企業の代表格ともされた(これは高橋がなりのメディア露出の効果も大きい)。ちなみに2005年3月に創業者である高橋がなりは、社長業から引退し、現在、有機農法の研修を受けている。現在では株主という立場で経営に参画しているといえるが、高橋自身はひとまず現在のソフト・オン・デマンドとは表向きには関係がなくなっている(ちなみに制作に関しては退任の数年前から完全に手を引いていた)。
また、高橋がなりの理念によるものなのか、ポルノコンテンツ企業であり、また「集団いじめ学級」というアダルトビデオを出しておきながら「青少年育成協会」に自身と自身の会社を登録していた。近年では小学館と児童向けアニメコンテンツ「あじさいの唄」を共同製作するなど、アダルトビデオを出しておきながらも、青少年向けコンテンツの製作もするということで注目されている。また最近は古米を利用した食品事業にも進出。過去のAV女優をパッケージに掲載し「熟女ライス」として売り出すなど多角化している。
[編集] 業務内容・関連会社
創業当時はまさしくアダルトビデオメーカーそのものであったが、近年は制作部門を分社化して物流・営業に業務を専念させている。特に物流には業界内でも最先端の技術を導入し、アダルトグッズ(性具)やコンドーム、PCゲームなどアダルトビデオに限らない総合アダルト物流企業へと変身した。また本業であるアダルトビデオの制作自体は、現在系列会社であるSODクリエイトが行なっている。そのため現在ソフト・オン・デマンドのアダルトビデオとは、実際にはSODクリエイトを指す事も多い。また同じ系列内に映像編集・パッケージデザイン・雑誌編集を主な業務内容としたSODアートワークスという会社もある。
またSODクリエイトとは別に、ディープス、ナチュラルハイを始めとする多くのメーカーがソフト・オン・デマンド流通から独占販売体制にある。そのため現在ソフト・オン・デマンドグループとは、SODクリエイトを含む多数の所属AVメーカーを含んだ総称を指す。
また現在では脱退しているが、インディース系メーカーの大手ドグマなども、以前はソフト・オン・デマンドグループメーカーの一つであり、メーカー、制作者などソフト・オン・デマンドと何らかのかかわりを持つ関係者は、業界に数多い。
会社発足当初の勢いは凄まじく、業界内の圧倒的トップにわずか数年で上り詰めたが、ここ数年は若干勢いに陰りを見せている(2005年現在)。現在AV業界はこのソフト・オン・デマンドグループとS1、MOODYZなどを擁するアウトビジョン(北都)グループが2大勢力として覇権を争っており、今後の業界の動きに注目が集まっている。
[編集] 沿革
- 1995年11月 創業。初代社長は平田恵介
- 1996年8月 倫理団体「メディア倫理協会」(現・コンテンツ・ソフト協同組合)設立
- 1999年3月 直営店舗「オン・デマンド立川店」オープン
- 1999年6月 製作部門を「ハムレット」として分社化(2001年「SODクリエイト」に社名変更)
- 1999年8・10月 「ナチュラルハイ」・「ディープス」が参入、以後新メーカーの参入が相次ぐ(グループメーカー参照)
- 2000年4月 高橋雅也(がなり)代表取締役就任
- 2000年5月 レンタル部門に参入
- 2000年8月 デジタルモザイク「デジモ。」導入
- 2004年1月 SODアートワークス設立
- 2004年6月 Web発注システム「EDI」(エディちゃん)本格導入
- 2004年8月 一般アニメ作品「あじさいの唄」発売
- 2004年12月 自社製作映画第一弾「あゝ!一軒家プロレス」(ソニン主演) 公開
- 2005年3月 全自動モザイク追跡システム「デジエモン」開発。高橋がなり代表取締役辞任
- 2005年5月 「デジエモン」全面導入
- 2005年7月 TENGA(有限会社典雅)によるアダルトグッズ部門参入
- 2005年11月 「デジエモンMAX」(従来の「デジエモン」よりモザイクの範囲を縮小)導入
- 2006年5~6月 東京スポーツ新聞社との共催でセルAV売上日本一を決める「AV OPEN~あなたが決める!セルアダルトビデオ日本一決定戦~」を開催。参加メーカーはグループメーカーの他、MOODYZ、S1、ワープエンタテインメント、ミリオン(ケイ・エム・プロデュース)、レアル・ワークスなど計16メーカー。
[編集] ソフト・オン・デマンドグループメーカー(2007年3月現在)
- SODクリエイト 公式サイト広報ブログ
- ナチュラルハイ(1999年8月参入) 公式サイト
- ディープス(1999年10月参入) 公式サイト
- アイエナジー(2000年12月参入) 公式サイト
- ドグマ(2001年4月参入、現在は脱退) 公式サイト
- 忠実堂(2001年12月参入、現在は脱退)
- はじめ企画(2002年4月参入、現在は脱退) 公式サイト
- ヒビノ(2002年9月参入) 公式サイト
- ハンドメイドビジョン(旧「ダッシュ」。2002年11月参入、現在は休業中) 公式サイト
- シュガーボーイ(2002年12月参入) 公式サイト
- 志摩プランニング(2002年12月参入、現在は脱退) 公式サイト
- オーティス(2003年6月参入)
- V&Rプロダクツ(2004年4月「V&Rプランニング」として参入、同10月製作部門が独立) 公式サイト
- 甲斐正明事務所(2005年1月参入、現在は脱退) 公式サイト
- イフリート(2005年6月参入) 公式サイト
- アキノリ(株式会社エフセット、2006年1月参入) 公式サイト
- DANDY(株式会社ヒロスンエンタテインメント、2006年8月参入) 公式サイト
- WOMAN(2006年9月参入) 公式サイト
- eighteen(2006年11月参入) 公式サイト
- LADY×LADY(2007年1月参入) 公式サイト公式ブログ
- Hunter(2007年4月参入)
※グループメーカーではないが、ソフト・オン・デマンドが販売元となっているもの
- シーアンドエイチ(C&H) 2006年8月現在ソフト・オン・デマンド唯一の独占販売アイドルイメージDVDメーカー
- ワンズファクトリー レンタル向け商品(2006年8月リリース分まで)
- アロマ企画 「アロマモードプロジェクト」レーベル
- GLAY'z(泰成) 「Lee」レーベル
- フォーエバー レンタル向け商品
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本のアダルトビデオメーカー | 東京都の企業 | 企業関連のスタブ