東京国際フォーラム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京国際フォーラム(とうきょうこくさいフォーラム)は、株式会社東京国際フォーラム(完成当時は財団法人東京国際交流財団)が運営する、公的総合文化施設。首都たる東京の国際会議場の一つにもなっている。
東京都庁舎の新宿副都心移転跡地に建設された。最寄り駅は有楽町駅、東京駅(京葉線)。7つのホール、展示ホール、33の会議室、店、レストラン、相田みつを美術館、太田道灌の像などを備えており、様々なイベントや展示が開催される。
目次 |
[編集] 建築
UIA(国際建築家連合)の基準に基づく国際公開コンペが行われ(国内初)、設計者は建築家ラファエル・ヴィニオリに決まった。ガラスの吹き抜けホール(ガラス棟)は船を題材にしており、その巨大な外観が象徴となっている一方、新都庁舎と同様に、「バブル景気の遺産」「税金のムダ遣い」との批判もある。
- 設計者: ラファエル・ヴィニオリ(Rafael Vinoly)
- 所在地: 東京都千代田区丸の内3-5-1
- 開館年: 1997年1月10日
- 階数: 地上11階、地下3階
- 建築面積: 21,000m²
- 延床面積: 145,000m²
- 敷地面積: 27,000m²
- 階数: 地上11階、地下3階
- 総工費: 1,647億円(用地費は除く)
[編集] 運営
2003年7月に、民間企業の資金・人材・ノウハウを積極的に活用し、収益性・経営の効率性を向上させることを目的として、財団法人東京国際交流財団から第三セクター法人の株式会社東京国際フォーラムへ事業が譲渡された。
- 株主
[編集] イベント
- フォーラム・ミレナリオクラブ2005 〜 デジタルアートが見せる光の祭典「スピリチュアル オブ ライト」
東京ミレナリオの期間にあわせ、2005年12月24日〜31日に開催されたイベントである。 ガラス棟を、まるで別世界にいるかの様な、刻一刻と変わりゆく長谷川章氏の光のデジタル掛け軸というデジタルアートで来園者を魅了した。
[編集] その他
東京駅の映像を撮影する為、日本テレビ、TBS、テレビ朝日、テレビ東京が情報カメラを設置している(日本テレビでは当初、隣の東京ビルに設置していたが、「TOKIA」への建て替えに伴い当所に移設した)。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 東京都の建築物・観光名所 | ホール