東海 (大田区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東海(とうかい)は、東京都大田区にある地名。現在の住居表示では、一丁目から六丁目まである。大井ふ頭その1の南側、大田区の区域に該当する。(北側は品川区八潮になる。)
目次 |
[編集] 概要
大田区の東部に位置する。地域北部は品川区八潮に接する。地域南東部から東部にかけては大田区城南島になる。地域南部は、大田区京浜島になる。地域西部は、大田区平和島になる。
1939年からの東京湾岸の埋め立てにより完成。東海という地名は、1980年に誕生している。
地域西部の平和島との間を京浜運河が流れている。
地域内は工業用地や公園、公共施設(大田市場)などからなっている。大井埠頭に関連してバンプールやシャーシープール、各企業による倉庫や物流センターなどが広がる。
[編集] 地域内の町名
- 東海一丁目…地域北西部。都立大井ふ頭中央海浜公園の大田区側の区域と大田スタジアム、都立東海緑道公園といった緑地スペースのほか、臨海斎場や、AMB大田ディストリビューションセンターといった物流センターがある。
- 東海二丁目…地域南西部。東京都中央卸売市場大田市場花き棟や、物流センターのほか、一丁目から続いて都立東海緑道公園がある。また二丁目最南部には都立東海ふ頭公園がある。
- 東海三丁目…地域中南部。地域の主要な部分は東京都中央卸売市場大田市場が広がっている。他近隣には、当市場に関連して卸売関連の企業の入ったビルも見られる。また三丁目の北部から東部一帯にかけては、都立東京港野鳥公園が広がっている。また、最南部は都立東海緑道公園がある。
- 東海四丁目…地域中北部。各企業による倉庫、物流センター、バンプール、シャーシープールが広がっている。
- 東海五丁目…地域東部。東京湾に面し、大井水産物ふ頭がある。これに関連して、大井海貨上屋による倉庫群、東京水産ターミナル大井埠頭冷蔵倉庫がある。
- 東海六丁目…地域南東部。東京湾に面し、大井食品ふ頭、大井青果ふ頭がある。これに関連して、港湾関連の施設・企業のほか、バンプールが広がる。日東製粉東京工場も当地にある。
[編集] 交通
地域東部の大田区平和島と大和大橋で繋がっている。地域南部の京浜島とは京浜大橋で繋がっている。地域南東部の城南島とは城南野鳥橋と城南大橋で繋がっている。地域内には環七通りが通っている。また地域西部を湾岸道路(国道357号)と首都高速道路湾岸線が縦貫している。東海ジャンクションも当地になる。流通関連が集中し大型車の往来も多いため、車線が多いなど大型車の頻繁な往来にも適した構造となっている。
当地域内に鉄道駅はない。鉄道駅からの徒歩では、一番近い駅は東京モノレール羽田線・流通センター駅になるが、(位置としては品川区八潮にある東京貨物ターミナル駅が一番近いが当駅には旅客列車は来ない)場所によっては時間を要するので注意が必要である。大森駅から出ている京浜急行バスや品川駅から出ている都営バスの利用も多い。
[編集] 関連項目
- 大井埠頭
- 東京港