桂米紫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
桂 米紫(かつら べいし)は上方落語の名跡。3代目の死後は空き名跡となっている。
- 初代 桂米紫(1859年 - 1904年5月25日)は、後の2代目桂米喬。本名は井上新一郎。享年45。
- 2代目 桂米紫(? - 1943年3月15日)は、後の桂塩鯛。本名は岡本蜜太郎。享年不詳。
- 3代目 桂米紫(1927年6月26日 - 1995年6月15日)は、3代目桂米朝の一番弟子。1947年に漫才の松鶴家団之助(相方は千歳家歳男、団之助は団之助芸能社を立ち上げていた)に入門し、藤野団楽を名乗る。1953年に腹話術に転進し、斎田憲志の名で活動。1958年、桂米朝に入門し、桂けんじ。1959年に3代目米紫に改名。晩年は上方落語協会の事務局担当専務理事となり裏方に回った。大阪知事表彰受賞。本名は斎田昭造。享年67。