武州鉄道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
武州鉄道(ぶしゅうてつどう)は、1924年から1938年にかけて埼玉県を拠点に、同県南埼玉郡綾瀬村蓮田(現蓮田市)の蓮田駅(JR宇都宮線)から同郡岩槻町(さいたま市岩槻区)を経て同県北足立郡神根村石神(現川口市)の神根駅までの間で運行されていた鉄道。
目次 |
[編集] 概要
1910年、南埼玉郡綾瀬村(現蓮田市)の政治家飯野喜四郎と岩槻町(現さいたま市岩槻区)と綾瀬村の有志らに対し当時の鉄道省から敷設免許がおり、中央軽便電気鉄道株式会社として設立された。翌1911年、中央鉄道株式会社に社名変更して動力を電気から蒸気に変更した。当初は東京と日光を結ぶことを構想として表明しており、その計画は北千住を起点とし川口、岩槻、幸手、栗橋、古河を経て日光へ至る壮大なものだった。1912年に第1期線として川口~岩槻間が認可され着工された。
第1期線の起点は当初川口駅が予定されていたが、すでに駅前の開発が進んでいたため、廃止された国鉄の貨物線跡を活用して乗り入れできる赤羽駅に変更された。しかし、赤羽駅構内が狭かったため、貨物の積み下ろしが出来ないとして、貨物用の起点は蕨駅に変更となった。
1914年には第2期線として岩槻~蓮田~忍町(現行田市)間の認可を受けた。先に着工していた第1期線は竣工期限までに工事が終わらず、資金繰りのため第2期線も着工して先行して開業させることにした。1919年、武州鉄道株式会社に社名変更し、1924年に蓮田~岩槻間が開業した。この時に京成電鉄の創立者のひとりの本多貞次郎を社長に招聘した。
蓮田より南進する形で路線延長を重ねてきたが、結局財政難により神根以南の土地の買収が進まず、工事もほとんど行われ無いまま1938年に廃線となった。蓮田以北についても当初の構想であった日光へは東武鉄道が1929年に到達していた。
なお、途中王子電気軌道の傘下に入ったが、電化される事は無かった(王子電気軌道は現在の都電荒川線並びに王子駅~赤羽終点(現在の赤羽岩淵駅に相当)の路面電車を運行していた会社である。南下する武州鉄道線との直結を検討していたらしい)。仮に赤羽から北上する形で建設していたら、恐らく着実に通勤客を獲得し、廃止されることはなく埼玉県から東京都へのアクセス路線としては相当な地位の路線になったといわれている。さらに、この場合沿線はかなり市街化が進んだであろうといわれている。
現在の埼玉高速鉄道線はほぼ武州鉄道の赤羽駅~武州大門駅(現在の浦和美園駅に相当)の免許路線を継承しているともいえ、約60年かかってようやく懸案の区間が開通したともいえる。 埼玉高速鉄道線はさらに岩槻駅~蓮田駅方面への延伸を予定しており、これが実現すればかつての武州鉄道の路線が復活する事となる。また、武州鉄道は蓮田駅から行田駅・熊谷駅などの方面にも延伸を検討していたようだが、埼玉高速鉄道線でもこの方面の一部自治体などから延伸の要望がある。
[編集] 路線データ
(1936年(昭和11年)12月31日現在)
- 路線距離(営業キロ):蓮田~神根間 16.9km
- 軌間:1067mm
- 駅数:14駅(起終点駅含む)
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:なし(全線非電化)
- 動力:蒸気(雨宮製作所製蒸気機関車2機)、内燃(ガソリン気動車5両)併用
- 閉塞方式:タブレット閉塞式
- 機関庫、転轍機、給水施設:蓮田駅
[編集] 沿革
- 1910年(明治44年)11月5日 - 中央軽便電気鉄道として設立。
- 1911年(明治45年)7月31日 - 中央鉄道に社名変更。
- 1919年(大正8年)7月6日 - 武州鉄道に社名変更。
- 1924年(大正13年)10月19日 - 蓮田駅~岩槻駅(※補足参照)間が開通。
- 1928年(昭和3年)12月25日 - 武州大門駅(大門村大門、現さいたま市緑区大門)まで開通。
- 1936年(昭和11年)12月31日 - 神根駅(神根村石神、現川口市石神)まで開通。
- 1938年(昭和13年)9月3日 - 経営難を理由に廃止された。
[編集] 駅一覧
蓮田駅 - 馬込駅 - 河合駅 - 岩槻北口駅 - 岩槻本通駅 - 岩槻駅(※補足参照) - 真福寺駅 - 浮谷駅 - 笹久保駅 - 武州野田駅 - 武州大門駅 - 下大門駅 - 行衛駅 - 神根駅
(昭和11年12月31日現在)
※補足
[編集] 運転
(昭和11年12月31日現在)
- 列車本数:11往復(他に臨時区間列車 岩槻駅~蓮田駅1往復、神根駅~岩槻駅1往復)
- 所要時間:全区間42分
[編集] 参考文献
- 岩槻市史 近・現代資料編I 近代資料 (岩槻市役所市史編纂室)1984年3月
- 岩槻市史 近・現代資料編II 新聞資料 (岩槻市役所市史編纂室)1981年1月
- 郷奇智『幻の武州鉄道』(岩槻地方史研究会、1976年11月)
- 花井正弘「東北本線沿線に失われた私鉄の接続駅を訪ねる3 蓮田 武州鉄道」そのI~III
- 交友社『鉄道ファン』1998年12月号~1999年2月号 No.452~454
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 廃線 | さいたま市 | かつて存在した日本の鉄道事業者 | 埼玉県の交通