行田駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
行田駅(ぎょうだえき)は、埼玉県行田市壱里山町12番地にある東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線の駅である。
行田市の南西端に位置し、中心市街地にある秩父鉄道の行田市駅とは約5km離れている。
目次 |
[編集] 歴史
元々「行田駅」は現在の行田市駅が名乗った駅名であったが、行田市と旧太井村の合併後、市域に高崎線が通過することになったため、行田にも国鉄駅の設置要望があり、1966年7月に開業した。なお、当駅開業1ヶ月前の1966年6月1日に秩父鉄道行田駅は「行田市」に駅名変更し、名称を譲る形となった。
[編集] 駅構造
- のりば
1 | ■高崎線 | 大宮・浦和・上野方面 |
■湘南新宿ライン(東海道線直通) | 大宮・新宿・横浜・大船・小田原方面 | |
2 | ■高崎線 | 熊谷・籠原・高崎・前橋方面 |
[編集] 利用状況
2005年度の1日平均乗車人員は、7,135人である。
当駅には行田市内循環バスが経由するものの、行田市中心部への路線バスは、隣駅である吹上駅から頻発しており、行田市中心部からの利用者は少ない。駅周辺の鴻巣市北部(吹上地区)や熊谷市南部(佐谷田・久下地区)からの利用者が多い。高崎線の駅ではよく見られるが、当駅周辺にも民間駐車場が多数存在し、自宅から当駅まで自家用車を利用するケースも多い。
[編集] 駅周辺
駅周辺および北東方向のみが行田市域で、当駅から線路沿いに南東方面に行くと鴻巣市に、それ以外の方向に行くと熊谷市になる。