出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
江尻 亮(えじり あきら、1943年1月10日 - )は茨城県出身のプロ野球選手・プロ野球監督。現役時代は大洋ホエールズ・横浜大洋ホエールズで外野手として活躍した。引退後は大洋でコーチ・監督を務めたほか、千葉ロッテマリーンズの監督も務めた。左投げ左打ち。
[編集] 来歴・人物
[編集] エピソード
- 早大時代は一時野手に転向したものの、4年時に就任間もない石井藤吉郎監督に投手復帰を申し出て認められた。これが後のリーグ無失点記録につながった。江尻は早大時代にも頭部に死球を受け生死をさまようという不幸な事故に遭っている。
- 現役時代は、勝負強い打撃が持ち味の中距離打者。レギュラーとして活躍したのは1967年~1976年までの10シーズン。主に1番~3番を打ち、守備においては、投手出身でもあることから強肩で鳴らした。 規定打席で打率3割に達したシーズンはなかったものの、打撃ベストテンには4度にわたってランクインされている。
- 大卒でプロ入り後に打者転向し、1000本安打を達成した数少ない選手の一人である。
- 1978年、前年頭部死球を受けた巨人加藤初が先発した試合で別当薫監督は代打にいる江尻を送り「このままで終わりたくないだろう。ケリをつけてこい」とハッパをかけた。この言葉で江尻は奮起し、加藤からプロ野球最後のホームランを放った。なお、横浜移転後は代打で活躍し2年で引退した。
- 1992年、須藤豊率いる大洋は佐々木主浩、石井琢朗、盛田幸妃、野村弘樹、友利結など若手を積極登用した結果開幕からつまずき最下位。須藤監督は5月に早々と謎の休養宣言をしチームから手を引く。江尻はこれにより急遽チームの指揮を執らざるを得なくなったが、先発の柱だった盛田を中継ぎに転向させ、またアキレス腱を痛め抑えに回っていた遠藤一彦を先発に再転向させるなど投手陣の建て直しで残りのゲームの勝率を5割で乗り切った。「次の年も引き続いて生え抜き監督に指揮を」という声もあったが辞退している。今でもこの当時を知る大洋・横浜ファンにはこの年の江尻を高く評価し、次期監督に江尻を推薦する熱狂的な意見すら存在する。
- 1996年の「大矢監督の大コンバート」まで石井琢朗はサードを守っていたが、世代交代を痛感していた須藤は石井をショートで育て、正ショートだった名手進藤達哉をサブに回していた。しかし、それはチームの成績を引き換えにする覚悟を必要とするものだった。江尻は勝利を目標とし、石井をサードに回すことでショート進藤と併用している。また、盛田と佐々木の記憶に残るダブルストッパーが誕生したのも盛田の中継ぎ転向を促した江尻によるものである。この年盛田は中継ぎ適正を十二分に発揮、大車輪の活躍でリリーフながら最優秀防御率を受賞している。
- 1992年のシーズンオフにチームが「横浜ベイスターズ」に改称したため、江尻は「大洋ホエールズ」の最後の監督となった。後任には早大・大洋の先輩の近藤昭仁が就任。
- 一方96年のロッテは、92年の大洋と同じく伊良部秀輝のMLB移籍問題など危機に瀕しており、やはり彼の腕の見せ所と思われたが、1年を通した指揮では大洋時代の代理監督の立場での勝率を大きく下回っている。なお、後任には同じく近藤が就任している。
[編集] 背番号
- 19 1965年~1979年
- 91 1980年~1986年、1990年~1992年
- 90 1995年~1996年
[編集] 投手通算成績
[編集] 打撃年度別成績
年度 |
チーム |
試合 |
打数 |
得点 |
安打 |
二塁打 |
三塁打 |
本塁打 |
打点 |
盗塁 |
犠打 |
犠飛 |
四死球 |
三振 |
打率(順位) |
1965年 |
大洋 |
27 |
25 |
5 |
7 |
0 |
0 |
1 |
3 |
0 |
0 |
0 |
2 |
5 |
.280 |
1966年 |
大洋 |
71 |
201 |
24 |
61 |
18 |
2 |
4 |
16 |
0 |
1 |
0 |
7 |
22 |
.303 |
1967年 |
大洋 |
117 |
297 |
36 |
73 |
11 |
4 |
7 |
21 |
4 |
2 |
1 |
16 |
22 |
.246 |
1968年 |
大洋 |
127 |
435 |
56 |
108 |
20 |
7 |
14 |
44 |
10 |
6 |
0 |
22 |
52 |
.248(23) |
1969年 |
大洋 |
113 |
382 |
53 |
108 |
17 |
2 |
18 |
43 |
5 |
5 |
1 |
23 |
60 |
.283(9) |
1970年 |
大洋 |
128 |
458 |
53 |
124 |
23 |
3 |
11 |
51 |
13 |
12 |
1 |
26 |
40 |
.271(9) |
1971年 |
大洋 |
127 |
464 |
49 |
130 |
14 |
3 |
6 |
31 |
17 |
1 |
2 |
37 |
38 |
.280(5) |
1972年 |
大洋 |
127 |
423 |
57 |
112 |
18 |
4 |
12 |
39 |
11 |
1 |
3 |
41 |
47 |
.265(22) |
1973年 |
大洋 |
122 |
433 |
54 |
126 |
18 |
1 |
15 |
44 |
8 |
1 |
5 |
35 |
41 |
.291(5) |
1974年 |
大洋 |
120 |
426 |
54 |
120 |
9 |
4 |
10 |
37 |
4 |
5 |
1 |
32 |
34 |
.282(13) |
1975年 |
大洋 |
123 |
430 |
48 |
119 |
12 |
2 |
7 |
36 |
6 |
14 |
3 |
27 |
30 |
.277(17) |
1976年 |
大洋 |
114 |
360 |
38 |
90 |
13 |
1 |
8 |
33 |
3 |
0 |
1 |
20 |
31 |
.250 |
1977年 |
大洋 |
68 |
166 |
19 |
44 |
10 |
1 |
1 |
21 |
1 |
0 |
5 |
19 |
11 |
.265 |
1978年 |
大洋 |
59 |
61 |
4 |
16 |
2 |
0 |
2 |
13 |
0 |
0 |
1 |
7 |
11 |
.262 |
1979年 |
大洋 |
42 |
42 |
1 |
11 |
1 |
0 |
0 |
4 |
0 |
0 |
0 |
3 |
5 |
.262 |
通算成績 |
--- |
1485 |
4603 |
551 |
1249 |
186 |
34 |
116 |
436 |
82 |
48 |
24 |
317 |
449 |
.271 |
[編集] タイトル・表彰
[編集] 監督通算成績
[編集] 関連項目
- ※1 カッコ内は監督在任期間。
- ※2 1992年は5月5日からシーズン終了まで指揮。