プロ野球監督
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プロ野球監督(プロやきゅうかんとく)は、プロ野球において選手を統率し、指揮する職業、またはそれを担う人物のこと。俗称として「指揮官」ということもある。
監督の主な役割は試合、プレー面でコーチ、選手を指揮、運営する最高責任者である。常にベストの状態で試合に臨めるチーム体制を作り、優勝を目標とする。ただし、具体的な業務内容は監督のパーソナリティ、チームの状況によって異なる。
また、チーム戦力の向上に必要なスカウトや選手広報、管理など、球団運営全般についてもゼネラルマネージャーや球団フロントを通じて関与している。さらに一軍に帯同するマスコミに対して、情報を提供するスポークスマン的な役割もある。ただ、過去には根本陸夫などが監督兼任で実質的にゼネラルマネージャー的な仕事を行っていたこともある。
日本のプロ野球監督はチームの顔を担いマスコミへの露出機会が多い事から、現役選手時代に功績を残した人物が就任する風潮があり、黎明期を除けば選手として著名な功績を残していない監督は伊原春樹などごく僅かであり、任期も短い傾向にある。そのため実戦での作戦指揮をヘッドコーチが中心に行なっているケースも少なくない。一方、メジャーリーグでは作戦指揮能力が重視される傾向にあり、現役選手としては実績を残していない人物が監督として活躍する例も少なくない(トミー・ラソーダ、ボビー・バレンタインなど)。
余談ながら、監督は選手の背番号の決定権を持つとされ、近年では読売ジャイアンツの原辰徳や中日ドラゴンズの落合博満は就任した年に選手の背番号を大幅に入れ替えたことがある。
この項では、日本のプロ野球において監督を務めた人物と、その監督としての成績を記載する。
(成績は、2005年末現在)
[編集] 通算500勝以上の監督
監督 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝率 | 優勝 | 日本一 | 所属球団(代理監督含む) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 鶴岡一人 | 2994 | 1773 | 1140 | 81 | .609 | 11 | 2 | グレートリング・南海 |
2 | 三原脩 | 3245 | 1687 | 1450 | 108 | .538 | 6 | 4 | 巨人、西鉄、大洋、近鉄、ヤクルト |
3 | 藤本定義 | 3200 | 1657 | 1450 | 93 | .533 | 9 | 0 | 巨人、パシフィック・太陽、金星・大映、阪急、阪神 |
4 | 水原茂 | 2778 | 1585 | 1118 | 73 | .586 | 9 | 5 | 巨人、東映、中日 |
5 | 西本幸雄 | 2665 | 1384 | 1163 | 118 | .543 | 8 | 0 | 大毎、阪急、近鉄 |
6 | 上田利治 | 2574 | 1322 | 1136 | 116 | .538 | 5 | 3 | 阪急・オリックス、日本ハム |
7 | 野村克也 | 2772 | 1356 | 1346 | 70 | .502 | 5 | 3 | 南海、ヤクルト、阪神、楽天 |
8 | 別当薫 | 2497 | 1237 | 1156 | 104 | .517 | 0 | 0 | 毎日・大毎、近鉄、大洋、広島、大洋 |
9 | 王貞治 | 2139 | 1133 | 942 | 64 | .546 | 4 | 2 | 巨人、ダイエー・ソフトバンク |
10 | 川上哲治 | 1868 | 1066 | 741 | 61 | .590 | 11 | 11 | 巨人 |
10 | 長嶋茂雄 | 1982 | 1034 | 889 | 59 | .538 | 5 | 2 | 巨人 |
12 | 仰木彬 | 1856 | 988 | 815 | 53 | .548 | 3 | 1 | 近鉄、オリックス |
13 | 星野仙一 | 1741 | 919 | 789 | 33 | .538 | 3 | 0 | 中日、阪神 |
14 | 古葉竹識 | 1801 | 873 | 791 | 137 | .525 | 4 | 3 | 広島、大洋 |
15 | 森祇晶 | 1436 | 785 | 583 | 68 | .574 | 8 | 6 | 西武、横浜 |
16 | 中西太 | 1639 | 748 | 810 | 81 | .480 | 1 | 0 | 西鉄、日本ハム、阪神、ヤクルト、ロッテ |
17 | 大沢啓二 | 1547 | 725 | 723 | 99 | .501 | 1 | 0 | ロッテ、日本ハム |
18 | 山本浩二 | 1358 | 648 | 681 | 29 | .488 | 1 | 0 | 広島 |
19 | 松木謙治郎 | 1255 | 628 | 602 | 25 | .511 | 0 | 0 | 阪神、大映、東映 |
20 | 根本陸夫 | 1351 | 598 | 687 | 66 | .465 | 0 | 0 | 広島、クラウン・西武、ダイエー |
21 | 白石勝巳 | 1361 | 583 | 736 | 42 | .442 | 0 | 0 | 広島 |
22 | 浜崎真二 | 1203 | 535 | 639 | 29 | .456 | 0 | 0 | 阪急、高橋、国鉄 |
23 | 石本秀一 | 1115 | 528 | 553 | 34 | .488 | 2 | 0 | 阪神、金鯱、西鉄、大陽、広島 |
24 | 藤田元司 | 910 | 516 | 361 | 33 | .588 | 4 | 2 | 巨人 |
[編集] 二軍監督
日本プロ野球においては二軍の運営やゲーム指揮、選手の昇格、育成を行う二軍のコーチの総責任者として、二軍監督を置いている。「監督」という言葉を使っているが、実際は上記の(一軍)監督の指揮下にあり、コーチの一種としてとらえられている。また、二軍監督の地位は一軍コーチよりも低いとされており、一軍コーチから二軍監督への異動は降格人事のように考えられている。