沖縄県立浦添商業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
沖縄県立浦添商業高等学校のデータ | |
過去の名称 | なし |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 沖縄県 |
併合学校 | なし |
創立 | 1972年5月9日 |
校訓 | 自知精進 |
教育方針 | |
創立記念日 | 不明 |
創立者 | 不明 |
共学・別学 | 男女共学 |
中高一貫教育 | 併設型連携型ともになし |
分校 | なし |
課程 | 全日制 |
単位制・学年制 | 学年制による教育 |
設置学科 | 専門学科 |
学科内専門コース | なし |
専攻科 | 商業科 情報処理科 国際観光科 |
別科 | なし |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒901-2132 |
沖縄県浦添市伊祖三丁目11番1号 | |
電話番号 | 098-877-5844 098-878-8530 098-877-4305(FAX) |
外部リンク | 公式サイト |
沖縄県立浦添商業高等学校(おきなわけんりつうらそえしょうぎょうこうとうがっこう)は、沖縄県浦添市伊祖にある県立の商業高等学校。
目次 |
[編集] 沿革
- 1971年12月24日 琉球政府立浦添商業高等学校を設置する関係規則及び設置要項が交付される。(創立記念日)
- 1972年5月9日 開校式。第1回入学式。
- 1983年4月9日 沖縄本土復帰により沖縄県立浦添商業高等学校へ校名変更。
- 1988年4月7日 国際観光科設置。
- 1993年4月7日 情報処理科設置。
- 1997年8月 第79回全国高等学校野球選手権大会出場 ベスト4進出。
[編集] 設置学科
- 商業科(160人:4クラス)
- ビジネスマナーとコミュニケーション能力の育成を図り、ビジネスに必要な心がまえや理念を身につけ、地域社会の経済発展に寄与する能力と態度を育てる。
- 情報処理科(80人:2クラス)
- 国際観光科(80人:2クラス)
- 観光一般、観光実践、観光法規、国際理解等、観光産業に関する基礎的・基本的な知識や技術を習得させ、国内外の観光産業の意義や役割を理解させるとともに、観光産業の発展に寄与する能力と態度を育成する。
[編集] 年間行事
[編集] アクセス
- バス
- 港川バス停(国道58号)、又は浅野浦バス停(国道330号)下車。●印路線は港川停車、■印路線は浅野浦停車。
- 20番・名護西線 ● (琉球バス交通・沖縄バス)
- 22番・こどもの国宮里線 ● (琉球バス交通)
- 23番・具志川線 ● (琉球バス交通)
- 27番・屋慶名(大謝名)線 ● (琉球バス交通・沖縄バス)
- 28番・読谷(楚辺)線 ● (琉球バス交通・沖縄バス)
- 29番・読谷(喜名)線 ● (琉球バス交通・沖縄バス)
- 31番・泡瀬西線 ● (東陽バス)
- 32番・コンベンションセンター線 ● (沖縄バス)
- 52番・与勝線 ● (沖縄バス)
- 63番・謝苅線 ● (琉球バス交通)
- 77番・名護東(辺野古)線 ● (沖縄バス)
- 80番・与那城線 ● (沖縄バス)
- 88番・宜野湾線 ■ (琉球バス交通)
- 90番・知花(バイパス)線 ■ (琉球バス交通)
- 98番・琉大(バイパス)線 ■ (琉球バス交通)
- 110番・長田具志川線 ● (琉球バス交通)
- 112番・国体道路線 ■ (琉球バス交通)
- 120番・名護西空港線 ● (琉球バス交通・沖縄バス)
- 223番・具志川おもろまち線 ● (琉球バス交通)
- 227番・屋慶名おもろまち線 ● (琉球バス交通・沖縄バス)
- 228番・読谷おもろまち線 ● (琉球バス交通・沖縄バス)
- 263番・謝苅おもろまち線 ● (琉球バス交通)
- 288番・宜野湾おもろまち線 ■ (琉球バス交通)
- 290番・知花おもろまち線 ■ (琉球バス交通)
- 298番・琉大おもろまち線 ■ (琉球バス交通)