出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
泉崎村のデータ
国 |
日本 |
地方 |
東北地方 |
都道府県 |
福島県 |
郡 |
西白河郡 |
団体コード |
07464-1 |
面積 |
35.40km² |
総人口 |
6,880人
(2000年10月1日) |
隣接自治体 |
白河市、中島村、矢吹町 |
村の木 |
イチョウ |
村の花 |
サツキ |
泉崎村役場 |
所在地 |
〒969-0101 |
福島県 |
西白河郡泉崎村大字泉崎字新宿2番地 |
電話番号 |
0248-53-2111 |
外部リンク |
泉崎村 |
位置 |
|
 |
特記事項 :
|
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
泉崎村(いずみざきむら)は、福島県の南部に位置し、天王台ニュータウン、さつき温泉、貯筋会で知られる村である。
秋には同村の烏峠(からすとうげ)[1]でオータムフェスティバルがあり、県外からの客もきてウォーキング等の行事が行われる。 気候は太平洋側の影響により夏はとても暑い。 平成18年4月に地方債制度が「許可制度」から「協議制度」に移行したことに伴い導入された財政指標の実質公債費比率 は30.1%で、全国ワースト5であり一般事業等の起債が制限されている。
[編集] 地理
[編集] 教育
[編集] 中学校
[編集] 小学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道
- 東日本旅客鉄道
[編集] 道路
- 一般国道
- 県道
[編集] 史跡・名勝・観光
- 泉崎横穴(国史跡)
- 関和久官衙遺跡(国史跡)
- 原山古墳
- 大網本廟跡(如信上人が建立した大網寺跡)
- 烏峠
[編集] 関連項目