浅内駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浅内駅(あさないえき)は、岩手県下閉伊郡岩泉町大字浅内にある東日本旅客鉄道(JR東日本)岩泉線の駅。
目次 |
[編集] 駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。元々は交換設備を備えた。無人駅で旅客のみを扱うが、かつては駅員も配置され、貨物も取り扱う一般駅であった。また、構内には給水塔が残っている。木造の駅舎が残る。
[編集] 駅周辺
[編集] 歴史
開業から1972年(昭和47年)2月5日までは当線の終着駅であり、岩泉町市街への国鉄バスが発着するなど、賑わいを見せた。
- 1957年(昭和32年)5月16日 小本線宇津野(廃止)~浅内間延伸に伴い開業。
- 1972年(昭和47年)2月6日 浅内~岩泉間延伸。線路名称が小本線から岩泉線に変更される。
- 1986年(昭和61年)4月1日 無人化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道が承継。