岩泉駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩泉駅(いわいずみえき)は、岩手県下閉伊郡岩泉町にある東日本旅客鉄道(JR東日本)岩泉線の駅。同線の終着駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
- ホームは1面1線で一見すると島式交換型に見えるが、駅舎側のホームには線路が敷かれていない。計画では線路はここから小本駅(現在は三陸鉄道北リアス線の駅)まで延びるはずであった。
- 簡易委託駅(茂市駅管理)。駅舎の1階に「きっぷうりば」があり岩泉からの切符(常備券)を発売している。またJRバス東北の早坂高原線で盛岡駅まで出て東北新幹線を利用する人のために、盛岡から仙台、大宮、東京都区内までの片道乗車券と新幹線指定席特急券(料金補充券)を発売している。なお、日中は不在の時あり。
[編集] 駅周辺
[編集] 路線バス
- 「岩泉駅前」停留所
- 岩泉町民バスのりば
- 「上岩泉」停留所(岩泉駅から徒歩5分程)
[編集] 利用状況
- 2005年度の乗車人員は、1日平均44人である。
[編集] 歴史
- 1972年(昭和47年)2月6日 開業(当時から簡易委託駅だが、国鉄バス岩泉駅前駅窓口扱いとなる)。
- 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
- 2000年(平成12年)4月1日 JRバス乗車券・定期券・回数券取扱を廃止。同時に「JRバス岩泉駅前駅」から「JR東日本岩泉駅」となる(窓口での鉄道乗車券発売は継続、茂市駅管理化)。
- 2002年(平成14年) 東北の駅百選に選定される。
[編集] その他
- 「周囲を緑に囲まれた静かな山間の駅」として、東北の駅百選に選定された。
[編集] 隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- 岩泉線
- 二升石駅 - 岩泉駅