岩泉線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩泉線(いわいずみせん)は、岩手県宮古市にある茂市駅と下閉伊郡岩泉町にある岩泉駅を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)。
目次 |
[編集] 路線データ
- 管轄(事業種別):東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
- 区間(営業キロ):茂市~岩泉 38.4km
- 軌間:1067mm
- 駅数:9駅(起終点駅含む)
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:なし(全線非電化)
- 閉塞方式:スタフ閉塞式
- 交換可能駅:なし(全線1閉塞)
- 運転指令所:盛岡輸送指令室
[編集] 概要
1日の列車本数が全線通しが3往復と区間運転1往復(詳細は後述)というローカル線で、岩泉駅の近くには龍泉洞という観光地があるが、ここを公共交通機関で訪れる観光客の大半は盛岡や小本からのバスを利用する。
特定地方交通線第2次廃止対象線区に選ばれていたが、並行する国道340号押角峠が急カーブかつ幅員狭小で大型車が通れないため、名松線とともに代替道路未整備を理由に廃止対象から除外された。
その後も利用は極めて少なく、1996年にはJR東日本盛岡支社から地元にバス転換の提案があったが、猛反対を受け取り下げている。しかし、全国屈指の閑散路線であることに変わりはなく、新型車両の投入やワンマン化などの近代化が行われず旧態依然のまま放置されている。しかし水郡線で余剰になったキハ110系が近い将来入線しワンマン化されるともいわれている。ここ数年で周辺道路の整備が進んだこともあって、いつ存廃問題が再燃してもおかしくない情勢である(但し2006年時点で国道340号の押角峠トンネル新道建設予定はなく、現道も幅員狭小ではありながら冬期閉鎖は行われていない)。
[編集] 運行形態
終点の岩泉駅まで行く列車が1日3往復(朝1往復、夕方2往復)あるほか、岩手和井内駅までの区間運転が朝に1往復ある。2往復が山田線宮古駅まで乗り入れる。全列車各駅停車である。
年に数回、盛岡駅~岩泉駅間に臨時快速列車が運行される。
[編集] 使用車両
- 盛岡車両センターに所属
[編集] 歴史
改正鉄道敷設法別表第8号に規定する予定線で、東北本線(現在のいわて銀河鉄道線)の小鳥谷から小本街道沿いに三陸海岸沿いの袰野(ほろの。岩泉町の字名で岩泉~小本間に位置する。そこで接続するはずであった同第6号の予定線(現在の三陸鉄道北リアス線)は、トンネルでショートカットしたため袰野を通過しなかった)に至る鉄道と落合付近(岩泉町の字名で浅内~二升石間に位置する)から分岐して茂市で山田線に接続する鉄道の一部である。沿線から産出する鉱物資源の開発のため建設が進められた。
旧線名の小本線(おもとせん)は計画当初の終点からとったもので、岩泉駅~小本駅間には国鉄バスが運行されていたが、鉄道は結局そこまで達することはなかった。
岩泉駅~小本駅間の国鉄バスは、国鉄民営化後もJRバス東北によって運行されていたが、2003年4月1日にJRバス東北岩泉営業所と陸中海岸線岩泉駅~小本駅~大牛内間が廃止され、岩泉町民バスへ移管された。
- 1942年(昭和17年)6月25日 【開業】小本線 茂市~岩手和井内(10.0km) 【駅新設】岩手刈屋、岩手和井内
- 1944年(昭和19年)7月20日 【延伸開業】岩手和井内~押角(5.8km)貨物営業のみ 【駅新設】(貨)押角
- 1947年(昭和22年)11月25日 【延伸開業】押角~宇津野(4.5km) 【旅客営業開始】岩手和井内~押角 【駅新設】宇津野 【貨物駅→一般駅】押角
- 1948年(昭和23年)11月26日 【営業休止】全線(風水害による)
- 1949年(昭和24年)3月5日 【営業再開】全線(復旧)
- 1957年(昭和32年)5月16日 【延伸開業】宇津野~浅内(10.9km) 【駅新設】岩手大川、浅内 【駅廃止】宇津野
- 1966年(昭和41年)10月1日 【駅新設】中里
- 1972年(昭和47年)2月6日 【延伸開業】浅内~岩泉(7.4km)旅客営業のみ 【駅新設】二升石、岩泉 【改キロ】岩手大川~浅内(-0.2km) 【線名改称】岩泉線
- 1982年(昭和57年)11月15日 【貨物営業廃止】茂市~浅内
- 1984年(昭和59年)6月22日 運輸大臣が廃止承認を保留
- 1985年(昭和60年)8月2日 代替道路未整備を理由に廃止対象から除外
- 1986年(昭和61年)4月1日 岩手和井内・浅内駅無人化に伴い、茂市~岩泉間一閉塞化(スタフ閉塞化)
- 1987年(昭和62年)4月1日 【承継】東日本旅客鉄道
- 2003年(平成15年)10月11日 快速「キハ52・58岩泉号」が運転され多くの乗客が岩泉線に足を運ぶ(13日まで)。
[編集] 駅一覧
- 全列車、各駅に停車
駅名 | 営業キロ | 接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|
茂市駅 | 0.0 | 東日本旅客鉄道:山田線(宮古駅まで直通あり) | 岩手県 | 宮古市 |
岩手刈屋駅 | 4.3 | |||
中里駅 | 7.2 | |||
岩手和井内駅 | 10.0 | |||
押角駅 | 15.8 | |||
岩手大川駅 | 25.8 | 下閉伊郡岩泉町 | ||
浅内駅 | 31.0 | |||
二升石駅 | 33.8 | |||
岩泉駅 | 38.4 |
[編集] 岩泉線を舞台にした作品
- 『おちばおちばとんでいけ』 - 茂市久美子