浜松中継局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浜松中継局 は、静岡県浜松市等、静岡県遠州地方向けに送信されるテレビ、ラジオ放送の送信所である。
放送局によって送信所の所在地が異なり、現在、牛山、富塚及び入野の3箇所から放送されている。
目次 |
[編集] 牛山送信所
静岡県浜松市中区下池川町35-28にあるNHK浜松支局の敷地内に存在するテレビ、ラジオ放送の中継局で、静岡県内全放送局の地上デジタルテレビジョン放送、NHKの地上アナログテレビジョン放送、NHKと外国語FM局のFMラジオ放送波の送信を行っている。
[編集] 地上デジタルテレビジョン放送送信設備
- 2005年6月1日よりNHK静岡放送局とSBS静岡放送が、それ以外の放送局も2005年11月1日より送信を開始した。
- アナログ放送と異なり、全放送局とも中継局の扱いであるためコールサインの割り当てはない。
リモコンキーID | 放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | 最大実効輻射電力 | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK静岡総合 | 20 | 1kW | 8.9kW | 静岡県 | 約39.8万世帯 (減力放送時約33.5万世帯) |
2 | NHK静岡教育 | 13 | 9.8kW | 全国放送 | ||
4 | SDT静岡第一テレビ | 25 | 7KW | 静岡県 | ||
5 | SATV静岡朝日テレビ | 23 | 7.2kW | |||
6 | SBS静岡放送 | 21 | 7.2kW | |||
8 | SUTテレビ静岡 | 22 | 7.5KW |
[編集] NHK地上アナログテレビジョン放送送信設備
放送局名 | コールサイン | チャンネル | 空中線電力 | 最大実効輻射電力 | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|---|
NHK浜松総合 | JODG-TV | 4 | 映像1kW/音声250W | - | 静岡県遠江地方 | - |
NHK浜松教育 | JODC-TV | 8 | - | 全国放送 |
- 親局並みの扱いをしているのは昔の名残である。大正天皇が崩御した日に高柳健次郎により日本で最初にテレビジョン放送の実験に成功したのが浜松市だったことも関係している。
- 民放テレビ局のアナログ放送は別の場所から送信している。
[編集] FMラジオ放送送信設備
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 最大実効輻射電力 | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|
愛知国際放送 (RADIO-i) |
79.9MHz | 100W | - | 浜松市 | - |
NHK静岡FM | 82.1MHz | 250W | - | 静岡県 | - |
- NHKも開局時から中継局である。
- RADIO-iの放送対象地域は「外国語放送実施地域」として指定された都市を指す。
[編集] SBS富塚送信所
浜松市中区富塚町1220(富塚公園付近)に存在するSBS静岡放送の、テレビ、中波ラジオ放送の中継局である。
- テレビ 6ch 映像1kW/音声250W(最大実効輻射電力:映像-kW/音声-kW)
- ラジオ JOVO 1404kHz 1kW
[編集] 入野送信所
浜松市西区大平台2丁目36-10(佐鳴湖湖畔)に存在するアナログUHF民放テレビ局と、市内に本社を置く民放FMであるk-mixの送信所である。
[編集] 地上アナログテレビジョン放送送信設備
放送局名 | コールサイン | チャンネル | 空中線電力 | 最大実効輻射電力 | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|---|
SATV静岡朝日テレビ | - | 28 | 映像10kW/音声2.5kW | - | 静岡県 | - |
SDT静岡第一テレビ | - | 30 | - | |||
SUTテレビ静岡 | JORH-TV | 34 | - |
[編集] FMラジオ放送送信設備
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 最大実効輻射電力 | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|
k-mix | 78.4MHz | 250W | - | 静岡県 | - |
[編集] その他
- 牛山送信所付近では、浜松市内でも聴取可能な愛知県豊橋市のコミュニティ放送「エフエム豊橋(FMやしの実/84.3MHz・20W)」の受信が困難になる。原因は84.3MHz帯でNHK静岡FMとRADIO-iが混信するためである(なお混信が発生する範囲は、ラジオの種類やアンテナによって異なる)。この場合、八木アンテナなど指向性の強いFMアンテナを豊橋方面に向ける必要がある。
- 放送区域となっている遠州地方においても、湖西市や新居町の一部地域などでは豊橋中継局の電波より受信条件が厳しくなることがあり、本宮山に向けるものと同等かそれよりも大型のアンテナを用意する必要がある。
- 愛知県豊橋市の二川地区の一部、同市南部の一部、牟呂・神野新田地区の一部では、湖西市や新居町の一部地域よりも好条件で遠距離受信が可能である。
[編集] 関連項目
- 日本平デジタルタワー
- 島田中継局
- 粟ヶ岳固定局