清真料理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
修正依頼 | この項目は、文章の表現が冗長(過剰)・執筆者の個人の主観での記述や批評・まとまりを欠く・スタイル通りでないレイアウト・エッセイ(随筆)的・コラム(評論)的である・不適当な翻訳、その他百科事典に適切でない内容の記述など、改善の余地があるため、修正・推敲を広く求めています。 |
![]() |
中華料理 |
八大料理系統 |
---|
一 山東料理 |
北京料理 |
宮廷料理 |
東北料理 |
河南料理 |
山西料理 |
二 四川料理 |
雲南料理 |
貴州料理 |
三 湖南料理 |
四 揚州料理 |
上海料理 |
淮安料理 |
五 浙江料理 |
六 安徽料理 |
七 福建料理 |
台湾料理 |
海南料理 |
八 広東料理 |
潮州料理 |
客家料理 |
順徳料理 |
其の他系統 |
清真料理 |
湖北料理 |
マカオ料理 |
超系統料理 |
薬膳料理 |
麺類 |
点心 |
精進料理 |
台湾素食 |
清真料理(せいしんりょうり、清真菜, ピン音: qīngzhēncài)とは中国に於ける少数民族(漢民族以外の民族)である回族の料理。すなわちイスラーム料理のこと。但しウルムチ以西の都市すなわちトルコ系「中国」人の作る、またその経営する店舗でサービスされる料理とは一線を画すべきか。少なくとも本項では上海・北京などの都市で体験できる清真レストランに関わる内容について記す。
そもそも回族の顔貌は大雑把にいって漢族となかなか見分けがしにくい。文献によっては古くにイスラームに帰依した漢族の末裔と記されてもいる(これについては異論あり)。例にふさわしくはないが、顔貌様相において千差万別といっていいほどバリエーションのある日本人が、単一民族と自他認識していることと比較研究するのはおもしろそうである。
イスラームだけに豚肉は無論出さない。魚介類もださない。煙対策を兼ねた客引き方法として、店頭で羊肉をヤキトリのごとくに焙ってみせる店舗が多い。塩と唐辛子とクミンを塗して焼かれる羊肉の、脂が炭に落ちるその香りはそれこそ食肉をタブーとしていない者大多数を蟲惑させるものかと思われる。
少数民族であるはずのウイグル(トルコ系)が、人口比において漢民族を上回っているような地域では金輪際ありえないと思しき光景を、北京あたりのこうしたイスラームレストランでは目にする、或いは体験できる。すなわち店舗内において客である漢族や事情を知っている(或いは知らない)日本人が酒を飲んでいるのだ。もっともアルコール類をさすがに店内で販売しているのではなく客の持ち込みなのだが、酒など飲料をサービスしないかわりに持込を積極的に認めるのは中国人社会のレストランでは案外普通のことである。そこからしても原理主義的ムスリムばかりがムスリムではないことを中国の清真レストランを訪れるたびに知らされる。
カテゴリ: 修正依頼 | 世界の料理 | 中華料理 | 食文化関連のスタブ項目