用土問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
現在、この項目の一部の版または全体について、削除の手続きに従って、削除が提案されています。
この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかをどうか検討してください。
用土問題(ようどもんだい)はJR東日本の目白駅~代々木駅間の各駅と用土駅との相互間の運賃設定に関する問題である。
目次 |
[編集] 概要
- 目白駅、高田馬場駅、新宿駅、代々木駅に掲示されている運賃表では用土駅までの運賃が1620円と表示されている(新大久保駅に掲示されている運賃表では用土駅までの運賃が表示されていない。用土駅には運賃表自体が掲示されていない。)。また、指定席券売機で当該区間の乗車券を発売する場合も1620円と表示される。
- 当該区間の運賃について、JR東日本旅客営業規則に従った計算方法では、1620円を正しいとする意見と1890円を正しいとする意見に分かれている。
上記の相違により「当該区間の実際の運賃が1620円に設定されている規則上の根拠が明らかにされていない」という問題が用土問題である。この問題に関しては2ちゃんねるの鉄道総合板にある営業規則スレッドで2006年3月以降断続的に議論が行われた(ログは参考資料の「規則スレのまとめサイト」を参照)。 なお、これと同じ問題は他の区間(秋葉原駅-浪花駅間、神田駅-浪花駅間など)においても発生している。
[編集] 議論における意見の対立点
- 1620円を正しいとする意見の要約
- (1)東京近郊区間内相互発着であるため、東京山手線内発着の適用判定は、全区間の最短経路を用いるべきである。
- (2)電車大環状線発着であるため、東京山手線内発着の適用判定は、電車大環状線内のみ最短経路を用いるべきである。
- 1890円を正しいとする意見の要約
- 東京近郊区間内相互発着であることや電車大環状線発着であることは乗車券の効力のみに影響し、運賃計算には無関係である。したがって、東京山手線内発着の適用判定は、東京山手線内発着が適用されると仮定した場合の運賃計算経路を用いるべきである。
[編集] それぞれの意見に基づく運賃計算
当該区間は東京近郊区間内相互発着であるため、実際の乗車経路に関わらず、最も運賃が安い経路の乗車券を使用するのが一般的である。
[編集] 1620円を正しいとする意見に基づく運賃計算
(1)旅客営業規則第87条により東京山手線内発に該当するかを判定すると、東京駅-最短経路-用土駅の営業キロが98.2kmであるため東京山手線内発に該当せず、当該区間の運賃は発駅-最短経路-用土駅の運賃計算キロ(代々木駅発の場合、99.1km)により1620円である。
(2)発駅-池袋駅-赤羽線-赤羽駅-東北本線-川越線-八高線の経路に対して、旅客営業規則第87条により東京山手線内発に該当するかを判定すると、判定経路(東京駅-最短経路-池袋駅-上記経路-用土駅)に対応する運賃計算経路(東京駅-最短経路-赤羽駅-上記経路-用土駅)の営業キロが98.2kmであるため東京山手線内発に該当せず、運賃は発駅-上記経路-用土駅の運賃計算キロ(代々木駅発の場合、99.7km)により1620円となる。
- ※判定経路に対応する運賃計算経路のうち東京駅-赤羽駅間が最短経路となる理由は、旅客営業規則第160条に基づき、電車大環状線発着となる場合には、途中下車可能な乗車券を用いて迂回経路上で途中下車することを旅客が希望する場合を除いて、電車大環状線内の区間については実際の乗車経路に関わらず必ず最短経路で発券する運用になっているためである。
[編集] 1890円を正しいとする意見に基づく運賃計算
主な経路の運賃を以下に示す。これ以外の経路を含めても1890円未満となる経路は存在しないため、当該区間の最も安い経路の運賃は1890円である。
- 旅客営業規則第87条により東京山手線内発に該当するかを判定すると、東京駅-最短経路-池袋駅の営業キロと池袋駅-上記経路-用土駅の営業キロの合計が102.8kmであるため東京山手線内発に該当し、運賃は東京駅-判定に用いた経路-用土駅の運賃計算キロ106.5kmにより1890円となる。
- 旅客営業規則第87条により東京山手線内発に該当するかを判定すると、東京駅-最短経路-新宿駅の営業キロと新宿駅-上記経路-用土駅の営業キロの合計が102.9kmであるため東京山手線内発に該当し、運賃は東京駅-判定に用いた経路-用土駅の運賃計算キロ108.7kmにより1890円となる。
- 旅客営業規則第87条により東京山手線内発に該当するかを判定すると、東京駅-最短経路-田端駅の営業キロと田端駅-上記経路-用土駅の営業キロの合計が98.2kmであるため東京山手線内発に該当せず、運賃は発駅-上記経路-用土駅の運賃計算キロ(目白駅発の場合、101.2km)により1890円となる。
[編集] 参考資料
- 東日本旅客鉄道株式会社旅客営業規則第87条(東京山手線内にある駅に関連する鉄道の片道普通旅客運賃の計算方)
- 東日本旅客鉄道株式会社旅客営業規則第160条(特定区間発着の場合のう回乗車)
- 規則スレのまとめサイト
[編集] 関連項目
- 山科問題
- 原宿問題
- 佐伯若松問題
- きたぐに問題
- 北与野問題
カテゴリ: 削除依頼中の記事 | 鉄道関連のスタブ項目 | 鉄道 | 鉄道運賃と切符