田野倉駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田野倉駅(たのくらえき)は、山梨県都留市田野倉771番地にある富士急行大月線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。二本のホームは互い違いに設置されており、河口湖方面のホームが大月寄りに、大月方面のホームが河口湖寄りににある。駅舎に近いほうが大月方面のホームであり、駅舎から直接このホームにのびるスロープで行くことが可能であるが、駅舎から遠いほうの河口湖方面ホームへは、警報機・遮断機つきの構内踏切を使用する。各ホームには一つずつ小さな待合所が設置されている。
このほか当駅は側線を1本持ち、これは構内の大月方から分岐している。側線は河口湖方面へ進み、駅舎の脇で途切れているが、これに接して、貨物用のホームが残っている。構内にはその他、河口湖方面ホームの河口湖方の脇に、富士急行の田野倉変電所が置かれている。
駅舎は木造平屋の小さな建築物。有人駅であるが、1973年(昭和48年)から業務委託駅となっている。駅舎の内部の旅客が立ち入ることの出来る部分には、待合所と小さな窓口があるが自動券売機は設置されておらず、切符は窓口での購入となる。
駅舎の河口湖方の脇には倉庫とトイレがあり、トイレは改札外にあるので駅に入らずとも利用が可能である。
[編集] 駅周辺
[編集] 利用状況
昭和57年の年間乗降客数は351,701名であった。これを一日平均にするとおよそ960名になる。