神奈川中央交通綾瀬営業所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神奈川中央交通綾瀬営業所(-あやせえいぎょうしょ)とは、神奈川中央交通の営業所の一つであり、神奈川県綾瀬市南部や藤沢市を主に管轄する。一部路線は海老名市や座間市、大和市、茅ヶ崎市へも乗り入れる。営業所の所在地は神奈川県綾瀬市吉岡東。神奈川県内の神奈中バス営業所ではもっとも新しい営業所で、車両に付けられる営業所略号は、「あ」が厚木営業所で、「や」が大和営業所でそれぞれ既に使用されていたため、「せ」を用いることになった。
「ツインライナー」のフィーダー路線としての役割を持つ「ふじみ号」各路線についてはGPSによるバスロケーションシステムが導入されている。
目次 |
[編集] 所在地
- 綾瀬営業所 - 神奈川県綾瀬市吉岡東2-9-1
[編集] 沿革
- 1988年12月24日 開設、これにより藤沢営業所長後操車所は廃止。
- 2005年3月14日 フィーダー路線「ふじみ号」運行開始。「ふじみ号」ではGPSによるバスロケーションシステムの運用開始。
[編集] 現在の所管路線
[編集] 長後駅発着系統
鉄道駅のない綾瀬市方面への系統が多い。
- 長12 長後駅西口~下土棚~いすゞ(平日・土曜朝夕のみ)
- 長16 長後駅西口~下土棚~用田~海老名駅東口
- 長17 長後駅西口~下土棚~用田~宮原南
- 長22 長後駅西口~落合~大法寺~綾瀬市役所
- 長24 長後駅西口~落合~大法寺~寺尾~さがみ野駅
- 長33 長後駅西口~落合~大法寺~本蓼川~福田四丁目~桜ヶ丘駅西口
- 長35 長後駅西口~下土棚~用田~綾瀬車庫(深夜あり)
- 長36 長後駅西口~下土棚~葛原~吉岡工業団地
- 長37 長後駅西口~落合~大法寺~綾瀬車庫
- 長38 長後駅西口~落合~大法寺~綾瀬市役所~市民文化センター前~綾瀬車庫
- 長39 長後駅西口~落合~大法寺~市民文化センター前~綾瀬車庫(深夜あり)
- 長40 長後駅西口→上土棚団地前→綾南会館→長後駅西口
- 長41 長後駅西口~こぶし荘~湘南台駅西口
- 長43 長後駅西口→上土棚団地前→長坂上
- 長43 長坂上→上土棚中七丁目→長後駅西口
- 長44 長後駅西口→上土棚団地前→上土棚中七丁目→綾南会館
- 長45 上土棚団地前→上土棚中七丁目→長後駅西口
[編集] 湘南台駅発着系統
主に湘南台駅西口近郊輸送と学校・工場対策路線が目立つ
- 湘13 湘南台駅西口~団地中央~桐原公園前~石川六丁目~湘南台駅西口
- 湘14 湘南台駅東口~(直行)~いすゞ南門
- 湘15 湘南台駅西口~石川六丁目~文化体育館前
- 湘17 湘南台駅西口~石川山田~湘南ライフタウン~文教大学
- 湘20 湘南台駅西口~加温処理場前~笹久保~用田~綾瀬車庫
- 湘22 湘南台駅西口~菖蒲沢団地~葛原~吉岡工業団地
- 湘23 湘南台駅西口~遠藤~広谷~慶應大学
- 湘23 湘南台駅西口→遠藤→広谷→慶應大学→慶應大学本館前→慶應中高等部前(平日・土曜終日)
- 湘23 慶應大学本館前→慶應大学→広谷→遠藤→湘南台駅西口(平日15時台~・土曜昼以降)
- 湘23 湘南台駅西口→(直行)→慶應大学→慶應大学本館前→慶應中高等部前(平日朝一部)
- 湘24 湘南台駅西口~遠藤~笹久保~慶應大学
- 湘24 湘南台駅西口→遠藤→笹久保→慶應大学→慶應大学本館前→慶應中高等部前(平日・土曜終日)
- 湘24 慶應大学本館前→慶應大学→笹久保→遠藤→湘南台駅西口(平日15時台~・土曜昼以降)
- 湘26 慶應大学本館前→慶應大学→広谷→遠藤→湘南台駅西口(深夜のみ)
[編集] 辻堂駅発着系統
営業エリアで最も南に位置しており、藤沢市西部・茅ヶ崎市堤地区に広がるニュータウン湘南ライフタウン輸送の大半を担っている。
- 辻24 辻堂駅北口~大庭隧道~小糸~駒寄~湘南ライフタウン(深夜あり)
- 辻25 ライフタウン中央→小糸→大庭隧道→辻堂駅北口(平日朝のみ)
- 辻26 辻堂駅北口~大庭隧道~小糸~駒寄~湘南ライフタウン~石川山田~湘南台駅西口(湘南台駅発には深夜あり)
- 辻28 辻堂駅北口~大六天~小糸~湘南カントリークラブ~湘南ライフタウン
- 辻29 辻堂駅北口~大庭隧道~小糸~湘南カントリークラブ~湘南ライフタウン(深夜あり)
- 辻33 辻堂駅北口~羽鳥山~大六天~小糸~駒寄~湘南ライフタウン~古里団地~用田~綾瀬車庫
- 辻34 辻堂駅北口~大庭隧道~小糸~駒寄~湘南ライフタウン~慶應大学
- 辻34 辻堂駅北口→大庭隧道→小糸→駒寄→湘南ライフタウン→慶應大学→慶應大学本館前→中高降車場(平日・土曜終日)
- 辻34 慶應大学本館前→慶應大学→湘南ライフタウン→駒寄→小糸→大庭隧道→辻堂駅北口(平日15時台~・土曜昼以降)
※平日朝の辻24・25・29辻堂駅北口行は、いずれも羽鳥一丁目・明治市民センター前通過の急行運転となる。
[編集] その他系統
桜ヶ丘駅西口・さがみ野駅からも綾瀬市方面へのバスが出ている。
- 丘01 桜ヶ丘駅西口~福田四丁目~本蓼川~大法寺~綾瀬車庫
- さ02 さがみ野駅~綾北小学校前~綾瀬市役所~市民文化センター前~吉岡工業団地
- さ03 さがみ野駅~綾北小学校前~市民文化センター前~吉岡工業団地
[編集] ふじみ号
藤沢市西北部の宮原・獺郷(おそごう)・打戻地区の輸送用に、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスバスターミナルから発着している。湘南台駅~慶應大学(湘23・24・25)・辻堂駅~慶應大学(辻34)の各系統の支線と位置づけられている。前述の本線系統と乗り継ぐ場合は、通常運賃170円のところを100円で乗車できる。慶應大学で本線系統との乗り継ぎ情報をGPSにより車内で表示している他、GPS情報による各バス停到着予想時刻をインターネット上で閲覧できる。
- ふ01 慶應大学→荒井→獺郷東町→御所見総合クリニック→慶應大学(左小回りルート・朝のみ)
- ふ02 慶應大学→荒井→宮原中央→御所見総合クリニック→慶應大学(左大回りルート・午後のみ)
- ふ03 慶應大学→御所見総合クリニック→宮原中央→荒井→慶應大学(右大回りルート・午前のみ)
[編集] 綾瀬市コミュニティバス「かわせみ」
- 綾瀬市役所~市民文化センター前~綾瀬厚生病院~保健医療センター前~市民スポーツセンター~綾北小学校前~北の台小学校~相模大塚駅
- 綾瀬市役所→市民スポーツセンター→保健医療センター前→市民文化センター前→綾瀬厚生病院→びわみ堂→上土棚南→上土棚団地前→上土棚南→びわみ堂→(以下逆経路)→綾瀬市役所
[編集] 廃止路線
[編集] 2000年以前
- 湘25:湘南台駅東口~ドリームランド
- 海11:海老名駅東口~海老名運動公園
[編集] 2001年
- 湘21:綾瀬車庫~ドリームランド
- 2001年7月8日 湘21系統を廃止する。
[編集] 2002年
- 海12:綾瀬車庫→社家駅→海老名駅東口
- 2002年11月16日 海12系統を廃止する。
- 海老名駅への出庫路線で、末期は平日朝に1本、海老名駅行きのみ運行されていた。
- 藤76:藤沢駅~羽鳥~笹久保~綾瀬車庫
- 2002年7月22日 藤76系統を廃止する。
[編集] 2003年
- 長27:長後駅西口~上土棚~大上~相武台前駅
- 長28:長後駅西口~上土棚~大上~相武台下駅
- 2003年4月1日 長27系統、長28系統を廃止する。
- これらの代替として、長24系統の増発、綾76系統参入(大和営業所)を実施した。
- 長25系統:綾南地区センター→綾南会館→長後駅西口
- 2003年11月1日 長25系統を廃止する。
- 長40系統の支線。綾南センター発のみが運転されていた。代替系統として、長43~45系統が設定されている。
[編集] 2004年
- 長10:長後駅西口~土棚大下~湘南台駅西口
- 2004年1月5日 長10系統を廃止する。
- 長18:小谷→才戸→用田→長後駅西口
- 長19:長後駅西口~用田~小谷~茅ヶ崎駅
- 2004年1月5日 長18系統、長19系統を廃止する。
- 湘28:湘南台駅西口~一色上~笹久保~綾瀬車庫
- 2004年1月5日 湘28系統を廃止する。
[編集] 2006年
- 綾瀬市コミュニティバス「あやせばら号」
- 2006年10月1日 あやせばら号を廃止する。
[編集] 他の営業所に移管した路線
- 長53:長後駅東口~ドリームハイツ →戸塚へ移管後廃止。(詳細は戸塚営業所の項を参照。)
- 湘11:湘南台駅西口~遠藤~湘南ライフタウン~茅ヶ崎駅 →茅ヶ崎へ
[編集] 車両
当所は湘南地区特有の三菱・いすゞ混在区の一つだが、藤沢営業所より分離したという流れから、いすゞ車は純正ボディ車で投入されるのが特徴である。特に本所はいすゞ自動車藤沢工場通勤路線(長12系統・湘14系統)を担当することもあり、開設時はいすゞ車が中心に藤沢より転属してきたが、徐々に三菱車の比率が高まり、現在では大型車については三菱車70%に対しいすゞ車30%の構成比となっている。ミニバス路線・コミュニティバス用には、リエッセが1台在籍するものの、ほとんどがエアロミディ短尺車で占められる。
また、本所は内陸の工場地帯である綾瀬市の地勢から、特定車が多数配属されている。これらも三菱車といすゞ車とが混在するが、養護学校用車に1台日産ディーゼル車も在籍する。
高速・観光用車は貸切用が数台配属されている。
[編集] その他
- 藤沢営業所より分離した上、所轄路線に辻堂駅発着路線も含まれていることから、開設後しばらくは藤沢営業所へ発着する便も存在した。
- 営業所は、元の吉岡芝原バス停の折り返し場に隣接している。海老名駅から乗り入れている相鉄バスは、現在も「吉岡芝原」バス停を名乗っている。
- 用田車庫の敷地は、営業所開設後もしばらくは折り返し場として機能していた。
- 連接バス「ツインライナー」の運行路線である湘25系統湘南台駅~慶應義塾大学線は本来なら本所の所轄であるが、綾瀬営業所への出入庫経路に一部、狭隘道路があるうえ、車庫の入口に段差があるなど出入に問題があったため、やむを得ず茅ヶ崎営業所の担当となった、という経緯がある。
- 公共車両優先システム(PTPS)が以下の区間で実施されている。
- 湘南ライフタウン→辻堂駅北口間(約5.3Km)・・・関連系統:辻24・25・26・28・29・33・34
- 湘南ライフタウン→湘南台駅西口間(約4.4Km)・・・関連系統:辻26・湘17
- 湘南台駅西口~慶應大学間(約3.5Km)・・・関連系統:湘23・24・25
[編集] 営業所へのアクセス
綾瀬車庫・相鉄バス吉岡芝原下車
- 長35 長後駅西口~下土棚~用田~綾瀬車庫
- 長37 長後駅西口~落合~大法寺~綾瀬車庫
- 長38 長後駅西口~落合~大法寺~綾瀬市役所~市民文化センター前~綾瀬車庫
- 長39 長後駅西口~落合~大法寺~市民文化センター前~綾瀬車庫
- 湘20 湘南台駅西口~加温処理場前~笹久保~用田~綾瀬車庫
- 辻33 辻堂駅北口~羽鳥山~大六天~小糸~駒寄~湘南ライフタウン~古里団地~用田~綾瀬車庫
- 丘01 桜ヶ丘駅西口~福田四丁目~本蓼川~大法寺~綾瀬車庫
- (相鉄バス)綾11 海老名駅東口~国分寺台第12~吉岡芝原
神奈川中央交通の営業所・神奈交バス→あ | い | お | さ | せ | た | ち | つ | と | は | ひ | ふ | ま | や | よ | か | FK | SK | T | YK |
---|
カテゴリ: バス関連のスタブ記事 | 神奈川県の交通 | 神奈川中央交通 | 関東地方のバス営業所 | 綾瀬市