箕郷町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
箕郷町(みさとまち)は、群馬県に存在していた町で、2006年1月23日に多野郡新町、群馬郡群馬町・倉渕村と共に高崎市に編入された。
目次 |
[編集] 地理
そのかたちはウサギが翔けているところにもたとえられる
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により西群馬郡に箕輪村・車郷村・相馬村・上郊村が誕生。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 西群馬郡・片岡郡が合併し群馬郡が発足。
- 1921年(大正10年)4月1日 - 群馬郡箕輪村が町制施行し箕輪町となる。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 群馬郡箕輪町・車郷村が合併し発足。
- 1957年(昭和32年)3月30日 - 群馬郡相馬村大字柏木沢を編入。
- 1957年(昭和32年)4月1日 - 群馬郡上郊村の一部を編入。
- 2006年(平成18年)1月23日 - 高崎市に編入し消滅。
[編集] 行政
- 町長:秋月保教
[編集] 交通
[編集] 道路
- 県道
- 群馬県道6号前橋箕郷線
- 群馬県道28号高崎榛名吾妻線
- 群馬県道123号柏木沢高崎線
- 群馬県道126号榛名山箕郷線
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 鳴沢湖
- 箕輪城跡
- 旧下田邸
- 箕郷梅林(梅公園)
[編集] 出身有名人
- 琴錦功宗
- 清水善三(テニスプレーヤー)
- 山口 薫(画家)
[編集] 外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。
カテゴリ: 群馬県の市町村 (廃止) | 高崎市 | 日本の市町村のスタブ項目