総務大臣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
総務大臣(そうむだいじん)は、地方自治と郵便通信事業を担当する閣僚。
国家行政組織法別表第1では総務省が各省の筆頭に掲げられており、閣僚名簿においても原則として総務大臣は内閣総理大臣の次に列せられる。
日本の総務省を所管する国務大臣。現在の総務大臣は菅義偉(第7代)。
目次 |
[編集] 概要
2001年(平成13年)1月6日に実施された中央省庁再編により郵政大臣および自治大臣、総務庁長官の職務を包括するものとして設置。
[編集] 歴代大臣
- 辞令のある再任は個別の代を記載し、辞令のない留任は記載しない。
- 臨時代理は、大臣空位の場合のみ記載し、海外出張時等の一時不在代理は記載しない。
- 兼任は、他の大臣が同時に務めることをいい、臨時代理とは異なる。
総務大臣 | ||||
代 | 氏名 | 内閣 | 就任日 | 出身党派 |
---|---|---|---|---|
1 | 片山虎之助 | 第2次森改造内閣 (中央省庁再編後) | 2001年(平成13年)1月6日 | 自由民主党(参議院) |
2 | 第1次小泉内閣 | 2001年(平成13年)4月26日 | ||
第1次小泉内閣第1次改造内閣 | 2002年(平成14年)9月30日 | |||
3 | 麻生太郎 | 第1次小泉内閣第2次改造内閣 | 2003年(平成15年)9月22日 | 自由民主党 |
4 | 第2次小泉内閣 | 2003年(平成15年)11月19日 | ||
第2次小泉内閣改造内閣 | 2004年(平成16年)9月27日 ※【国民スポーツ担当】兼務 |
|||
5 | 第3次小泉内閣 | 2005年(平成17年)9月21日 ※【国民スポーツ担当】兼務 |
||
6 | 竹中平蔵 | 第3次小泉内閣改造内閣 | 2005年(平成17年)10月31日 ※【郵政民営化担当】兼務 |
自由民主党(参議院) |
7 | 菅義偉 | 安倍内閣 | 2006年(平成18年)9月26日 ※【郵政民営化担当】兼務 内閣府特命担当大臣(地方分権改革担当)兼任 (2006年(平成18年)12月15日 ‐ ) |
自由民主党 |
[編集] 総務大臣表彰(総務大臣顕彰・総務大臣賞・総務大臣感謝状を含む)
- 市町村長及び市町村議会議長議長総務大臣表彰
市町村長として12年以上、市町村議会議長として20年以上在職し地方自治に寄与した人物に対する表彰。
- 地域づくり総務大臣表彰
財団法人地域活性化センターによる主催で、地域づくり推進に顕著な団体に対する表彰。
- 情報化促進貢献企業等の総務大臣表彰
情報化の促進に多大の貢献をなしたと認められる個人、企業等および情報化を進めるために著しい効果をあげている情報処理システムに対する表彰
- 防災まちづくり大賞総務大臣賞
- 防災まちづくりにおける活動で顕著な活動をした団体。
- 消防功労者総務大臣表彰
消防団などにおいて地域の消防に寄与した人物に対する表彰