西崎 (糸満市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西崎(にしざき)は沖縄県糸満市(沖縄本島南部)の北西部にある地域(埋立地)である。
目次 |
[編集] 概要
市の新たな都市開発と工場誘致による産業振興の目的で1970年代後半に一部を埋め立てた後(沖縄水産高校や警察署が移転)、1980年に大部分の埋め立てが開始、総面積約2.7平方km、総工費約360億円をかけて、1984年に完成した。市にとって川尻地区(西川町、1968年竣工)、糸満漁港西側(旧市役所周辺、1970年竣工)に次ぐ埋立地で、その後に完成した埋立地も含めて面積は最大である。
現在建設中の国道331号沖縄西海岸道路を境に、東側は住宅・商業施設、学校・運動公園などの公共施設といった新たな市街地。西側には大型船が接岸可能な漁港をはじめ漁業の町を生かした水産加工施設や中小企業の工場や倉庫などの工業団地に大きく分かれる。完成後は住民が次々と移住し、主な企業が工場を建設。これまでの市街地だった字糸満(旧糸満町)に替わる市最大の街として大きく発展した。
[編集] 地域
西崎1丁目・2丁目・6丁目、西崎町1丁目~5丁目(1994年に西崎町1丁目と2丁目に住居表示が実施されたため、西崎町1丁目と2丁目はほとんどない)
[編集] 沿革
- 1970年代後半 川尻地先埋立地(現在の西川町)先端部が埋め立てられ、沖縄水産高校と糸満警察署が移転
- 1980年5月 潮平地先公有水面埋立事業に免許交付され、事実上の着工となる
- 1982年7月 大型船が接岸可能な新漁港(糸満漁港北地区)が完成
- 1983年4月 西崎小学校が開校
- 1984年 西崎埋立工事が竣工。西崎球場が完成。
- 1985年12月 初のスーパーとなるアクティ糸満ショッピングセンターが開店
- 1986年4月 西崎中学校が開校
- 1986年5月 西崎総合体育館が完成
- 1986年11月 ショッパーズ糸満(のちのダイエー糸満店)が開店(2002年8月閉店)
- 1987年10月 沖縄県内で開催の国体で西崎球場が軟式野球、同総合体育館がバドミントンのそれぞれ会場となる
- 1989年2月 プロ野球オリックスが西崎球場で初めてキャンプを実施(1992年まで、翌年から宮古島市に)
- 1991年 西崎陸上競技場が完成
- 1993年4月 光洋小学校が開校
- 1994年2月 西崎町1丁目・2丁目が住居表示実施で、西崎1丁目・2丁目・6丁目となる
- 1997年 スポーツロッジ糸満がオープン
- 1999年 西崎親水公園で130万県民「平和の光」事業としてイルミネーション開催
[編集] 交通
[編集] 道路
[編集] 路線バス
[編集] 主要施設
[編集] 公共施設
- 糸満警察署(1970年代後半に字糸満町端区より移転)
- 沖縄県水産試験場
- 西崎総合運動公園
- スポーツロッジ糸満
- 糸満漁港(北地区)
- 糸満市屎尿処理場
[編集] 公共機関
[編集] 学校
- 沖縄県立沖縄水産高等学校(1976年に那覇市泊の現在の沖縄県立泊高等学校より移転)
- 沖縄県立西崎養護学校
- 糸満市立西崎中学校
- 糸満市立西崎小学校
- 糸満市立光洋小学校
[編集] 西崎に進出した主な企業
- ホクガン(ANMAR)糸満工場(水産加工品)
- 赤マルソウ(みそ・醤油)
- 沖縄ヤマト運輸
- サン食品(麺類)
[編集] 隣接地域
[編集] 糸満市内
- 潮平
- 兼城
- 西川町
- 糸満
[編集] 豊見城市
- 豊崎