野口正明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
野口 正明(のぐち まさあき、1924年3月7日 - 2004年3月24日)は、福岡県飯塚市出身のプロ野球選手。
[編集] 来歴・人物
飯塚商業卒業後、1942年名古屋軍に内野手として入団。同年5月、プロ野球史上最長イニング記録の28イニングを戦った対大洋戦では、六番・一塁手として出場。翌1943年、投手に転向し12勝をあげ、石丸進一、西沢道夫らと共に投手陣の柱として活躍した。この頃、晩年の沢村栄治からも安打を放っている。
戦後、1949年に大映スターズへ移籍。この年、札幌円山球場で行われた対東急フライヤーズ戦で大下弘に大ホームランを打たれたが、「170mは飛んでいた」という貴重な証言をしている。
1950年、西鉄クリッパース創立に伴い移籍。川崎徳次らと共に先発の柱として活躍し、1952年、23勝をあげ球団第一号となるパ・リーグ最多勝に輝いた。しかし、翌年に肩を壊して1954年に現役を引退した。
その後、三井田川、全佐世保の監督を経て、しばらくRKB毎日放送の解説を務めた。また、福岡ダイエーホークス初年度にはテレビ西日本の解説者にも就任していた(後に島田誠に交代)。福岡県那珂川町で余生を過ごしたが2004年3月24日、福岡市西区の病院で心不全のため死去、享年79。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本の野球選手 | 中日ドラゴンズ及びその前身球団の選手 | 大映ユニオンズ及びその前身球団の選手 | 西武ライオンズ及びその前身球団の選手 | 野球解説者 | 福岡県出身の人物 | 1924年生 | 2004年没