長野県上田染谷丘高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長野県上田染谷丘高等学校(ながのけんうえだそめやおかこうとうがっこう)は、長野県上田市にある公立高校である。
上田染谷丘高等学校 | |
過去の名称 | 小県郡立上田高等女学校 |
国公私立の別 | 公立(県立) |
設立年月日 | 1901年7月 |
共学・別学 | 男女共学 |
特殊学級 | なし |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
学科 | 普通科 国際教養科 |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒386-8685 |
長野県上田市大字上田字西丘1710 | |
電話番号 | 0268-22-0435 |
FAX番号 | 0268-23-5333 |
外部リンク |
目次 |
[編集] 概要
略称は染谷(そめや)。 文化祭は「染谷祭」と称し、その名称は校名に由来する。 2005年度、文部科学省よりスーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクールに指定される。 市内では上田高等学校に次ぐ進学校で、信州大学へ進学する人が比較的多い。
[編集] 沿革
- 1901年(明治34年)7月 - 小県郡立上田高等女学校として新参町(現上田二中)に開校。
翌年には第一回卒業生が出ている為、実際の開校はこれよりも数年前に遡ると言われる。
- 1916年(大正5年) - 上田町鍛治町裏(現上田合同庁舎)へ移転。
開校予定の女子師範が県の予算不足で開校できず、建築済の校舎を女学校が利用することになった為。
- 1920年4月 - 長野県令38号により、長野県上田高等女学校に改称。
- 1948年4月 - 学制改革により、長野県上田染谷丘高等学校となる。
- 1969年 - 上田市上田の現在地へ新築移転。
- 1975年4月1日 - 男女共学の実施。
- 1984年 - 火災により部室棟が全焼。
- 2001年4月 - 国際教養科の設置。
- 2005年4月 - 文部科学省よりスーパーイングリッシュランゲージハイスクール(略称SELHi)の指定(3年間)を受ける。