長野県南安曇農業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南安曇農業高等学校 | |
国公私立の別 | 公立(県立) |
通学区 | 第4学区 |
設立年月日 | 1920年(大正9年) (長野県南安曇農学校) |
建学の精神 | |
共学・別学 | 男女共学 |
教育課程の特例 | なし |
特殊学級 | なし |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
学科 | グリーンサイエンス科、生物工学科 環境クリエイト科 |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒399-8205 |
長野県安曇野市豊科4537 | |
電話番号 | 0263-72-2139 |
FAX番号 | 0263-71-1150 |
外部リンク |
長野県南安曇農業高等学校(ながのけんみなみあづみのうぎょうこうとうがっこう)は、長野県安曇野市にある公立農業高等学校である。
略称は「南農」(なんのう)。
文化祭は「南農祭」と称し、その名称は校名に由来する。
目次 |
[編集] 沿革
- 1920年4月15日 - 長野県南安曇農学校として開校。農業科、蚕業科を設置。
- 1926年3月15日 - 農業科、蚕業科を廃止、本科に統合。
- 1944年4月1日 - 農業土木科を設置。
- 1948年4月1日 - 学制改革により、長野県南安曇農業高等学校となる。農業科、農業土木科、定時制農業科を併設。
- 1948年5月22日 - 定時制会田分校を設置。
- 1963年4月1日 - 園芸科、生活科、定時制生活科を設置。
- 1965年5月22日 - 定時制会田分校を本校に統合。
- 1972年3月26日 - 定時制を廃止。
- 1989年4月1日 - 生物工学科を設置。
- 1993年3月31日 - 生活科を廃止。
- 2002年4月1日 - 農業科、園芸科をグリーンサイエンス科に転科。
- 2004年4月1日 - 農業土木科を環境クリエイト科に転科。
[編集] 教育目標
- 健康にして教養豊かな科学的農業人の養成