鳥居滋夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳥居 滋夫(とりい しげお、1933年-2007年2月23日)は、かつての日本のアナウンサーである。
静岡県出身。1956年に文化放送に入社、1962年にフジテレビに転籍する。早稲田大学卒。
「プロ野球ニュース」(第1期、1961年~1965年)の司会を務めた他、各スポーツの実況も担当していた。
1960年代半ばから1970年代前半までフジテレビ競馬中継(現在、スーパー競馬)のメイン実況を務めた。また、1960年代半ばから同終わりまで、東京競馬場・中山競馬場で行われた重賞競走のほとんど全ての実況を彼が行ったものと思われる。
1970年あたりから一部、旧八大競走の実況を盛山毅アナに譲るようになり、旧八大競走としては1973年の優駿牝馬(オークス。優勝馬・ナスノチグサ)が最後の実況となった。
また、1973年の東京優駿(日本ダービー)より初めて同レースの実況を盛山アナが担当。それ以後、フジテレビ競馬中継のメイン実況は盛山アナ、サブアナとして大林宏アナが務めるという形となり、競馬実況自体もこの2人でほぼ務める形になった。
シンザンの5冠のうち、東京優駿(1964年)、秋の天皇賞・有馬記念(1965年。このレースで「シンザンが消えた!」の名言を残す)の実況を務め、また、ハイセイコーが勝った1973年の皐月賞の実況も務めた。
スタートからテンポあるしゃべり口に定評があり、また、出走各馬が道中一体何番手にいるのかや、少なくとも着順掲示板(5着まで)に入った馬を確実に伝える実況ぶりにも定評があった。
中には、彼のことを、「伝説の競馬実況アナ」という人もいる。
その当時、フジテレビ競馬中継の解説者であった赤木駿介氏も、彼の実況を絶賛した。
2007年2月23日、肺がんのため死去。73歳だった。
[編集] 過去の出演番組
[編集] 文化放送時代
[編集] フジテレビ時代
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | フジテレビのアナウンサー | スポーツアナウンサー | 競馬アナウンサー | 1933年生 | 2007年没 | アナウンサーのスタブ項目