F900iT
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キャリア | NTTドコモ |
---|---|
製造 | 富士通 |
発売日 | 2004年6月19日 |
概要 | |
音声通信方式 | FOMA(W-CDMA) (800MHz帯を使用) |
形状 | 回転2軸式 |
サイズ | 110 × 53 × 32 mm |
重量 | 154 g |
連続通話時間 | 約140分(音声電話時) 約90分(テレビ電話時) |
連続待受時間 | 約450時間(静止時) 約430時間(移動時) |
データフォルダ | - |
外部メモリ | miniSD (128MBまで) |
赤外線通信機能 | あり |
Bluetooth | あり |
放送受信機能 | 非対応 |
メインディスプレイ | |
方式 | TFT液晶 |
解像度 | QVGA (240×320ドット) |
サイズ | 2.4インチ |
表示色数 | 約26万色 |
サブディスプレイ | |
方式 | 有機EL |
解像度 | 96×38ドット |
サイズ | 1.0インチ |
表示色数 | 4色 |
メインカメラ | |
画素数・方式 | 約130万画素CCD |
機能 | - |
サブカメラ | |
画素数・方式 | 約11万画素CMOS |
機能 | - |
カラーバリエーション | |
ブラック | |
■テンプレート / ■ノート ■ウィキプロジェクト |
FOMA F900iT(フォーマ・エフ きゅう まる まる アイ・ティ)は、富士通によって開発された、NTTドコモの第三世代携帯電話 (FOMA) 端末製品である。 「T」はTouch Panelの略(502itのtとは異なる)。
目次 |
[編集] 概要
900iXシリーズとしてP900iVと同時に発売された。 最大の特徴として、タッチパネルを採用し、iモード等の操作もできる。回転2軸ヒンジ方式のため、画面を外にして閉じた状態での操作も可能。 また、もうひとつの特徴としてBluetoothにも対応。一般向けのドコモの携帯電話としては初のBluetooth搭載機である(以前にもBluetooth搭載のFOMA端末は存在したが、特殊な機種であり一般的ではなかった。またmovaにはBluetooth搭載機はない)。
外部メモリーはminiSD(128MBまで:ドコモ発表。それ以上は自己責任)対応である。指紋認証センサーもF900iに引き続き採用している。また、別売りの接続ケーブルを買う事で充電しながらパソコンとの情報連携も出来る。メインカメラの性能はCCD約128万画素。テレビ電話用のサブカメラはCMOS約11万画素。
iアプリは「人生ゲームF版」、「麻雀牌パズルF」、「ルーインエクスプローラー」、「フリーセル」、「Dimo i 絵文字メール」、「ちびわんふれんず2」、「マイリモコン」等のiアプリがプリインストールされている。
それ以外の機能についてはF900iと同等である。
[編集] 歴史
- 2004年4月13日:技術基準適合証明 (TELEC) 通過
- 2004年6月1日:P900iV・N900iSと同時にドコモよりプレスリリース
- 2004年6月19日:発売開始
- 電気通信端末機器審査協会 (JATE)は非通過