FOMAプラスエリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
FOMAプラスエリア(フォーマ プラスエリア)とは、NTTドコモの第三世代携帯電話・FOMAの一部機種で利用できる、800MHz帯のW-CDMA方式によるサービスエリアのこと。これにより、今までのFOMAサービスエリア(2GHz帯)では電波が届きにくかった、山間部での電波状況の改善が期待されている。
FOMAプラスエリア対応機種では、FOMAサービスエリア(2GHz帯)とFOMAプラスエリア(800MHz帯)の両方で通信・通話が可能。 通常のFOMAサービスエリアと、FOMAプラスエリアで利用できるサービス、および料金に違いはない。
同社のmova(ムーバ)も800MHz帯を使用しているが、こちらはFOMAとは異なるPDC方式であり、movaのエリアとFOMAプラスエリアに直接の関連性はない。またN2701のような、一台でデュアルネットワークが使用できるようなサービスでもない。
通信量の多い地域からの電波を十分に遮へい可能な地形の特定の山間部や陸地からかなり離れた離島において、mova、au、空港無線電話(空港MCA)に使用されている800MHz帯の周波数帯の一部を重複してFOMAプラスエリアにも使っているため、都市部での恩恵を受けられるのは2012年を目処とする800MHz周波数帯再編によるmovaサービスの廃止、auおよび空港無線電話の新周波数帯への移行完了を待つことになる。ただし、都市部においても地下街など電波の閉塞エリアにおいては、地上の800MHz帯の電波と干渉しないため、一部で使用が開始されているようである。 現在のところ、あくまでもFOMAがメインで利用する周波数帯は2GHz帯である。800MHz帯はそれを補完する目的で利用されており、FOMAプラスエリアによるエリア展開は一部の山間部と地下や電波の干渉する事のない小笠原のような離島に留まっている。
目次 |
[編集] 使用周波数
- 移動機→基地局: 832.5MHz, 837.5MHz
- 基地局→移動機: 877.5MHz, 882.5MHz
[編集] 対応機種
(2006年12月現在)
- FOMA 903i シリーズ
- FOMA 902iS シリーズ
- FOMA 902i シリーズ
- FOMA 901iS シリーズ
- FOMA 702i シリーズ
- FOMA 701i シリーズ
- FOMA 700iS シリーズ
- キッズケータイ (SA800i)
- DOLCE SL (SH902iSL)
- DOLCE (SH851i)
- FOMA らくらくホン III (F882iES)
- FOMA らくらくホン II (F881iES)
- らくらくホン シンプル (D880SS)
- Music Porter II (D701iWM)
- MUSIC PORTER X (D851iWM)
- prosolid II (P851i)
- SIMPURE N1