IQue Player
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
iQue Playerとは、任天堂が2003年に中国で発売したゲーム機。 コントローラ型のゲーム機であり、直接テレビに接続してゲームをプレイする。 性能はNINTENDO64をベースとしている。 任天堂と中国系アメリカ人の科学者である顔維群が出資する現地法人「神游科技」によって発売されている。 別名神遊機(神游机、shenyouji、しんゆうき、シェンヨージ)。
目次 |
[編集] 概要
iQue Playerでは、ゲームソフトを販売するという方式ではなく、ゲーム販売店に設置されている機械で、メモリーカードに直接ゲームを有料でダウンロードするという方式がとられている。 これは、コンピューターゲームソフトウェアの海賊版が横行している中国の現状を考えての他、販売コストを少なくするためという理由もある。
発売された当初は、『スーパーマリオ64』、『ゼルダの伝説 時のオカリナ』、『スターフォックス64』など、NINTENDO64向けゲームの翻訳版が発売された。
また、2004年には、販売店でのダウンロード方式に加えて、特別なケーブルとインターネットを用いてソフトをダウンロードすることも可能になった。
[編集] 発売されたゲーム
|
[編集] その他の情報
神游科技は、iQue Playerの発売後、「iQue GBA」(ゲームボーイアドバンス)、「iQue GBA SP」(ゲームボーイアドバンスSP)、「iQue DS」(ニンテンドーDS)、「iQue Gameboy Micro」(ゲームボーイミクロ)、「iQue DS Lite」(ニンテンドーDS Lite)を中国で販売している。