スヴェルドロフスク州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スヴェルドロフスク州(Свердловская область; Sverdlovsk Oblast)はロシア連邦中央部の州。ウラル連邦管区に含まれる。州都はエカテリンブルク。州名は革命家のヤーコフ・スヴェルドロフに由来する。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 標準時
この地域は、エカテリンブルグ時間帯の標準時を使用している。
時差は通常はUTC+5時間で、夏時間はUTC+6時間である。
[編集] 地理
州の大部分はウラル山脈の東麓から西シベリア平原に位置する。南西部の一部がウラル山脈の西側にのびる。西にペルミ州、北にコミ共和国、東にハンティ・マンシ自治管区、チュメニ州、南にクルガン州、チェリャビンスク州、バシコルトスタン共和国と隣り合う。
主な川は、ウラル以東でタヴダ川、トゥラ川、ウラル以西でカマ川の支流のチュソヴァヤ川、ウファ川など。
天然資源が豊富で、鉄、銅、金、白金などの金属や石油、石綿、ボーキサイトなどを産する。
大陸性の気候。
市が47、町が99、村落が1886ある。
[編集] 人口
ロシア連邦で5番目に人口の多い行政区分であり、ウラル山脈以東のロシアではもっとも人口が多い州である。人口の9割近くが都市に集中している。
[編集] 歴史
1552年にロシアがカザン・ハン国を併合し、この地域もロシアの版図に入った。天然資源に富むため、18世紀から19世紀にかけてロシアの工業の中心となった。第二次世界大戦の際には、ドイツ軍の侵攻から守るために、ロシア西部から多くの工場がここに移された。
[編集] 経済
ロシアの鉄鋼業の12%がスヴェルドロフク州に集中している。鉄や銅の採掘・精錬、自動車製造、金属加工、木材加工などが盛ん。
[編集] 都市
州都エカテリンブルク(州の人口の28%が集中している)のほかに、主な都市としてニジニ・タギル(437,400人)、カメンスク・ウラルスキー(207,800人)、ペルヴォウラルスク(165,400人)、セロフ(100,300人)、ノヴォウラルスク、アスベストなど。
- ロシアの地方区分
-
中央連邦管区: ベルゴロド州 | ブリャンスク州 | ヴラジーミル州 | ヴォロネジ州 | イヴァノヴォ州 | カルーガ州 | コストロマ州 | クルスク州 | リペツク州 | モスクワ州 | オリョール州 | リャザン州 | スモレンスク州 | タンボフ州 | トヴェリ州 | トゥーラ州 | ヤロスラヴリ州 | モスクワ市 北西連邦管区: カレリア共和国 | コミ共和国 | アルハンゲリスク州 | ヴォログダ州 | カリーニングラード州 | レニングラード州 | ムルマンスク州 | ノヴゴロド州 | プスコフ州 | サンクトペテルブルク市 | ネネツ自治管区 南部連邦管区: アディゲ共和国 | ダゲスタン共和国 | イングーシ共和国 | カバルダ・バルカル共和国 | カルムイク共和国 | カラチャイ・チェルケス共和国 | 北オセチア共和国 | チェチェン共和国 | クラスノダル地方 | スタヴロポリ地方 | アストラハン州 | ヴォルゴグラード州 | ロストフ州 沿ヴォルガ連邦管区: バシコルトスタン共和国 | マリ・エル共和国 | モルドヴィア共和国 | タタールスタン共和国 | ウドムルト共和国 | チュヴァシ共和国 | ペルミ地方 | キーロフ州 | ニジニ・ノヴゴロド州 | オレンブルク州 | ペンザ州 | サマラ州 | サラトフ州 | ウリヤノフスク州 ウラル連邦管区: クルガン州 | スヴェルドロフスク州 | チュメニ州 | チェリャビンスク州 | ハンティ・マンシ自治管区 | ヤマロ・ネネツ自治管区 シベリア連邦管区: アルタイ共和国 | ブリヤート共和国 | トゥヴァ共和国 | ハカス共和国 | アルタイ地方 | クラスノヤルスク地方 | イルクーツク州 | ケメロヴォ州 | ノヴォシビルスク州 | オムスク州 | トムスク州 | チタ州 | アガ・ブリヤート自治管区 | ウスチオルダ・ブリヤート自治管区 極東連邦管区: サハ共和国 | 沿海地方 | ハバロフスク地方 | アムール州 | カムチャツカ州 | マガダン州 | サハリン州 | ユダヤ自治州 | コリャーク自治管区 | チュクチ自治管区