ヒップホップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒップホップ(hip hop)は1960年代後半から1970年代のアメリカ合衆国ニューヨークで、アフロ・アメリカンやヒスパニック系のコミュニティによって行われていたブロックパーティーから生まれた文化。
単に「ヒップホップ」と言った場合、文化から派生したサンプリングや打ち込みを中心としたバックトラックの上で、MCが韻を踏んでいく(ライムする)音楽形態を特に指すことが一般化しているが、これらはヒップホップ・ミュージックあるいはラップ・ミュージックと呼ぶのが正しい。
目次 |
[編集] ヒップホップミュージック
- 詳細はヒップホップ音楽の歴史を参照
その創始には諸説が有るが、一般的に1970年代初期に生まれ、クール・ハーク(ブレイクビーツの発明者)、グランドマスター・フラッシュ(スクラッチ技術の流布者)、アフリカ・バンバータの3大DJたちの活躍によって、それまでのコミュニティー・パーティーを超えた音楽として広がり始めた。1974年11月12日、アフリカ・バンバータがこれらの文化を「ヒップホップ」と名付け、この日がヒップホップの誕生日である。この事から11月は「Hip Hop History Month」として祝う習慣がある。
曲調や服ファッションなどのスタイルを、オールド・スクール(oldschool, 70年代~80年代初期)、ニュー・スクール(newschool, 80年代後期~現代)と、時代で区別する。
オールドスクールのヒップホップミュージックはDJとMCの融合が完全にされていない時代であったため、歌詞よりリズムを主体とする。ファッションはRUN DMCに象徴される、(イエロー)ゴールドアクセサリーにアディダス製のジャージとスニーカーである。
ニュー・スクールは現代までだが、実際のところヒップホップが全世界的に認知される直前の、90年代までを指す場合が多い。 ファッションは、シルバー(銀製品に限らず、ホワイトゴールドやプラチナなど、シルバーカラーの)アクセサリー、特に近年は成功者の象徴としてダイアモンドをあしらった装飾具が好まれる傾向にある。サイズの大きな衣服や、バギーパンツ(腰履きのサイズがだぶついたズボン)を選び、着こなすアーティストが多い。大きい服を着るようになったのは、刑務所の囚人服は、誰でも着られるように大きめのサイズが用意されている。そのため腰がずり落ちてバギーパンツになった。出所後も「自分は刑務所にいた」という誇示からバギーパンツスタイルを守った、とする説がある。しかし、実際は貧困のために頻繁に服を買ってやれない親が、成長してからも着られる大きいサイズの服を買い与えたところからとする説が有力とされる。
別のカテゴライズとして、アーティストの出身地から、ヒップホップ発祥の地「イースト・コースト・サウンド」(N.Y.などのアメリカ東海岸)、「ウエスト・コースト・サウンド」(L.A.などの、アメリカ西海岸。ウエスト・サイド)に分ける。初期の「イースト・コースト・サウンド」はジャズトラックを使用した楽曲が多く、対して初期の「ウェスト・サイド・サウンド」はシンセサイザーなどの電子音を使用しり、「ギャングスタ・ラップ」と呼ばれる、ギャング出身者や、ギャングの風貌で、そのライフスタイルを歌詞にするものが多かった。近年は「サウス」(南部)や「ミッドウエスト」(中西部)と呼ばれる、ローカルサウンドも登場している。サウストラックはバウンスビートが特徴。ヒップホップのポピュラー化により、イースト・コーストで「ギャングスタ・ラップ」をするものが現れたり、地域による分類が、アーティストの出身地訛り以外では、それほど意味をなさなくなっている。地域性よりも、ファレル・ウイリアムス、カニエ・ウェストといった音楽プロデューサーたちの音楽性が、楽曲の特徴になっているのが現状であり、他ジャンルアーティスト同士とのフィーチャリングやサンプリングにより、R&Bやレゲエとの境界は徐々に薄れている。
[編集] ヒップホップ東西抗争
1990年代頃から東海岸を代表するディディ(パフ・ダディ)、ノトーリアス・B.I.G.擁するバッド・ボーイ・エンターテインメント(Bad Boy Entertainment)と、西海岸を代表するスヌープ・ドッグ、2パック(出身はイースト・コーストではあるが、最盛期の活動場所はウエスト)らが所属するデス・ロウ・レーベルとの対立が象徴的であるように、両海岸のアーティストたちはお互いを牽制、威嚇、卑下し合った。それらの内容はラップの歌詞にも現れ、ギャングやマフィアを巻き込んだ暴行、襲撃、発砲事件などに発展した。ヒップホップ史上最悪であるこの東西抗争は、2パック、ノトーリアス・B.I.G.という両海岸を代表する有能なMCを、ともに銃撃事件で失うことになる。
2006年現在はドクター・ドレーの努力の甲斐もあり、個人間のビーフ(中傷合戦)を除いてはかなり沈静化している。
[編集] 日本だけで使われる用語
オールド・スクールと、ニュー・スクールとを繋ぐ年代を、ミドル・スクールと区別するのは日本だけである。
Bボーイ、Bガールという言葉を「ブラックファッションをしている人」を指したり、“B”を“black”という意味に解釈したB系などと使用するのは日本の特徴である。また、Bボーイ、Bガールを「アフロ・アメリカンの文化(=ヒップホップなど)が好きな人」という解釈が日本では浸透しているが、アメリカでもこのような使い方をすることがまれにある(RUN-DMCがブレイクダンサーのような動きやファッションを取り入れ、“B-Boy Stance”と呼んだことがメディアを通して誤用された)。アメリカでBボーイといえば一般的にはブレイクダンサーの事を指し、Bボーイという言葉はクール・ハークによって名付けられたとされ、ブロックパーティなどで自身が作り上げたブレイクビーツを流すと踊りだすダンサーの事をB-boying、その踊りのことをブレイキン(break'n)と呼んだことに由来する。またヒップホップ発祥の地ブロンクス(Bronx)のことであるというのが正しいとされる。
ヒップホッパー(Hip Hopper)という言葉も同じように使われることもあるが、KRS・ワンなどによると、本来は、「ヒップホップの四大要素全てが凄腕で、筋金入りのヒップホップ育ちのような人」を指すのが正しい。
[編集] 関連項目
[編集] 代表的なDJ
- クール・ハーク
- グランドマスター・フラッシュ
- アフリカ・バンバータ
- ズールーネイション
- DJプレミア
- ピート・ロック
- DJスピナ
- Q-Bert
- DJ SCREW
[編集] 代表的なMC
- M.C.ハマー
- ヴァニラ・アイス
- クール・モー・ディー
- LL・クール・J
- KRS・ワン
- スカーフェイス
- スヌープ・ドッグ
- 2パック
- ノトーリアス・B.I.G.
- ジェイ・Z
- ナズ
- ドクター・ドレー
- エミネム
- 50セント
- カニエ・ウェスト
- メイス
- リュダクリス
- リル・キム
- ファット・ジョー
- トゥイスタ
- ザ・ゲーム
- ラキム
- コモン
[編集] 代表的なグループ
- ア・トライブ・コールド・クエスト
- アウトキャスト
- ウータン・クラン
- N.W.A.
- スクリュード・アップ・クリック
- ジャングル・ブラザーズ
- シュガーヒル・ギャング
- Gユニット
- デ・ラ・ソウル
- D12
- D-ブロック
- テラー・スクワッド
- ディプロマッツ
- ネイティブ・タン・ポッセ
- パブリック・エナミー
- ビースティ・ボーイズ
- フージーズ
- ブラック・アイド・ピーズ
- フリップモード・スクワッド
- ラフライダーズ
- ランDMC
[編集] 代表的なレーベル
- アフターマス・エンターテインメント
- キャッシュマネー・レコーズ
- バッドボーイ・レコーズ
- ザ・インク・レコーズ
- Gユニット・レコーズ
- シェイディ・レコーズ
- シュガーヒル・レコーズ
- ソーソーデフ・レコーディングス
- デスロウ・レコーズ
- デフジャム・レコーズ
- ノーリッミツ・レコーズ
- フリップモード・レコーズ
- ロカフェラ・レコーズ
[編集] ヒップホップ関連映画
- Listen to one of the most controversial and Hot Reggaeton songs in modern music - Querido F.B.I., the paradigm of politicaly conscious Hip Hop from this genre's most recent three-time laureate sensation, Calle 13
- ワイルド・スタイル - Wild Style (1982年)
- ドゥ・ザ・ライト・シング - Do The Right Thing (1989年)
- ジュース - Juice (1992年)
- ビート・オブ・ダンク - Above The Rim (1993年)※
- メナス・トゥ・ソサイアティ Menace Ⅱ Society(1993年)
- クロッカーズ - Clockers (1995年)
- ロミオ・マスト・ダイ - Romeo Must Die (2000年)
- トレーニング デイ - Training Day (2001年)
- セイブ・ザ・ラスト・ダンス - Save The Last Dance (2001年)
- ベイビーボーイ - BABY BOY (2002年)
- 8 Mile - 8 Mile (2002年)
- ブラウン・シュガー - Brown Sugar (2002年)※
- ユー・ガット・サーブド - You Got Served (2003年)※
- ブラック・ダイヤモンド - Cradle 2 The Grave (2003年)
- ダンス・レボリューション - Hunny (2003年)
- クリップス - Redemption: The Stan Tookie Williams Story (2004年)※
- スピリット・ボクシング - Shackles (2005年)※
- コーチ・カーター - Coach Carter (2005年)
- ゲット・リッチ・オア・ダイ・トライン - Get Rich or Die Tryin' (2005年)
※は日本劇場未公開
[編集] WWW
[編集] その他
[編集] インターネットラジオ
- hot108 アメリカ。128kbps で音楽放送。
- Boogie Woogie Cafe アメリカ。
カテゴリ: ヒップホップ | 音楽のジャンル | アメリカ合衆国の音楽 | サブカルチャー | 風俗 | アフリカ系アメリカ人の文化