岡部幸雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡部幸雄(おかべ ゆきお、1948年10月31日-)は日本中央競馬会の元騎手。 美浦所属のフリー騎手(どこの厩舎にも所属しない騎手)であった。 群馬県太田市出身、血液型はA型。
幾多の記録を塗り替え、クラシック三冠馬シンボリルドルフをはじめ数々の名馬の手綱を取った事で知られる。ファンの間で名手と称された。また、トレセンでの通り名は「ジョッキー」。
目次 |
[編集] 来歴
1948年に誕生。実家は農家で、祖父の岡部岩吉は馬の育成も行っていた。 その為、馬に親近感を抱きながら育った[1]。
幼少期は体質が弱く、また平均よりも身長が低かったためコンプレックスを抱くことが多かったが、やがて乗馬においてはむしろ小柄なことが有利にはたらくことを知り、中学生時代には騎手を志すようになった[2]。 中学3年の秋に自らの意思で馬事公苑の騎手養成所に願書を提出し、事後に父の承諾を得て受験し、合格した[3]。 養成所の同期生には柴田政人(現調教師)・福永洋一(引退)・伊藤正徳(現調教師)等がおり、花の15期生と呼ばれる。
1967年に騎手免許を取得。 当初は鈴木清厩舎所属であったが、袂を別ってフリーになる(以後、鈴木清厩舎の馬には騎乗していない)。 初期の頃から結果を出しており、1971年にカネヒムロで八大競走の一つオークスを制覇。以降も、血縁に競馬関係者がいないと言うハンデ[4]を抱えながらも、シンボリルドルフと出会い才能を開花させるまでにオークス3勝(カネヒムロ・ケイキロク・ダイナカール)・天皇賞1勝(グリーングラス)・エリザベス女王杯1勝(ミスカブラヤ)を挙げ非凡な所を見せている。 但し、シンボリルドルフと出会うまでは決して順風満帆では無く、特にグリーングラスは『五体満足なら絶好調のトウショウボーイ・テンポイントにも負けない』と言わしめる程の才能を持ちながらも、脚部不安に悩まされ思う様に成績を挙げられず(岡部騎乗で勝ったのは天皇賞だけ)、ラストランとなった1979年有馬記念では大崎昭一に交代と言う苦渋を味わっている。
2002年12月の有馬記念での騎乗を最後に、オーバーホールのため休養に入る。 膝の状態がかなり深刻であった為、翌年4月には膝を手術。 長いリハビリを終え2004年1月25日に復帰。 同日中山競馬第9競走の若竹賞で、後に桜花賞を勝つダンスインザムードに騎乗し1着となった。 生涯現役を目指し、夢の通算3000勝も見えてきた矢先ではあったが、体が思うように動かないことを理由に2005年2月20日以降騎乗を自粛。 そして、3月10日に38年間におよぶ騎手生活からの引退を明らかにした。 これに伴って、2005年3月20日に当初予定されていた「東風ステークス」は「岡部幸雄騎手引退記念競走」(岡部本人は騎乗せず、優勝馬の関係者らに対する賞品のプレゼンターとして表彰式に出席)に変更され、引退式が中山競馬場で開かれた[5]。 特定騎手の業績を称えた競走の開催は地方競馬(佐々木竹見)での例があるが、中央競馬では稀である。
引退後は、調教師や競馬学校教官等のJRA関係職には就かず、フリーの評論家的活動を行っている。豊富な経験に裏打ちされた鋭いレース分析はさすがの一言である。 なお、2006年10月からはJRAと「アドバイザリー契約」を締結し、審判業務に対する意見や助言、若手騎手に対する技術指導をすることとなった。 また、トークショー等にも積極的に参加している。 現役時代の印象とは裏腹に陽気なオジサンぶりを発揮している。2006年10月からはアサヒ飲料のコーヒー「WONDA」の「Gワンダレースキャンペーン」のCMに出演。
2007年4月に開催予定の元騎手によるエキシビジョンレース「ジョッキーマスターズ」にも出場が決まったが、岡部は美浦トレセンでトレセン長の特別入構許可をもらい(アドバイザリー契約はしているものの基本的にJRA関係者外扱い)、競走馬の調教時間外の時間を利用してトレーニングを行なった。
ディープインパクトとシンボリルドルフの比較を聞かれ、「ルドルフの方が強い」と即答している。本人曰く、「ルドルフは競馬を知り尽くしていた」とのことである。 しかし、自ら「ディープのオッカケ」と言うほどディープインパクトのファンでもある。 2006年10月1日には、ディープインパクトの出走する凱旋門賞の解説者としてNHKに出演。 最後の直線では実況に混ざり「まだまだっ(まだ仕掛けるな、という意)」「大丈夫、大丈夫!」「頑張れ!」などと発言した。 これら、プロフェッショナルの視点からの感情のこもった発言は、多くの競馬ファンの間で好評を博した。
子供が5人おり、末娘は岡部が40代中盤の時に生まれている。
日本騎手クラブ会長時代に対談でゲームで我々騎手の名前が勝手に実名で出されている、とゲーム会社に苦言を呈したことがある。
[編集] 騎手としての特徴
[編集] 理念
- 若い頃から海外競馬に興味を持ち単身アメリカ等に出向き武者修行、其処で触れた欧米の競馬文化に多大な影響を受ける。米国・デルマー競馬場において、日本人騎手初勝利という歴史的快挙を達成、更には海外のダービー(マカオダービー)を勝っている唯一の騎手でもある。1998年にタイキシャトルに騎乗しフランスのジャック・ル・マロワ賞を勝った時には、悲願であった国際GI制覇を成し遂げた喜びから感極まる場面もあった。
- 馬の事を第一に考えた馬優先主義をポリシーに掲げ、早くからこれを実践していたが、当時の日本では岡部の主張は受け入れられる事は殆ど無かった。非常識とされていた事を数々覆し今日の競馬社会に多大な影響を与えた。日本における現代競馬の父とも呼ぶべきオピニオンリーダーであった。
- フリー騎手の先駆けとしても有名で(昭和後期までは、騎手は厩舎に所属する事が普通であった)、現代ではトップジョッキーのほとんどがフリー騎手となっている。
[編集] 騎乗
- 騎乗技術の高さには定評があり、特に距離を変えてしまう(様な)騎乗が有名である。レオダーバンの菊花賞では距離を持たせるために3000mのレースで2000mの騎乗、シンボリルドルフの新馬戦ではレースを覚えさせるために1000mのレースを1600mの騎乗でレースに勝ったことは伝説となっている。
[編集] エピソード
- 一見紳士ではあるが、怒らせると怖いタイプで、若い頃には危険な騎乗をした騎手を、レース中に騎乗したまま殴るなど今では信じられない伝説も持っている。1984年2月18日の東京競馬第8競走で、岡部はクインテシオに騎乗していたが、向こう正面で杉浦宏昭(現・調教師)騎乗のスイートボルドーが斜行し、その行為に激高して岡部はとっさに杉浦を殴りつけてしまった。それによって実効2日間の騎乗停止を食らい、反省のため頭を丸めたという。
- 岡部の故郷である群馬県太田市には「岡部幸雄 群馬県太田市後援会」が結成されていた。
[編集] 実績
通算成績 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 騎乗回数 | 勝率 | 連対率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平地 | 2928 | 2437 | 2192 | 11027 | 18584 | .158 | .289 |
障害 | 15 | 9 | 5 | 33 | 62 | .242 | .387 |
計 | 2943 | 2446 | 2197 | 11060 | 18646 | .158 | .289 |
[編集] 中央競馬における成績
- JRA通算成績は18646戦2943勝(2006年現在史上最多)。
- 通算GI(級)39勝
- 通算重賞165勝
- 天皇賞を4つの競馬場で制したという珍記録を持っている[6]。特に、中山開催は現在までシンボリクリスエスが制した2002年以外はカブトシローが制した1967年しか無く(共に、府中改装中故の代用開催)、2人目が出る可能性はかなり薄いと思われる。
- シンボリクリスエスの天皇賞は54歳2ヶ月での勝利で最高年齢GI勝利となっている。
- 長距離戦に強く、ダイヤモンドステークス(岡部勝利時は3200m)、ステイヤーズステークス(3600m)をともに7勝。GIにおいても菊花賞(3000m)を3勝、天皇賞(春)(3200m)を4勝しており、「長距離の岡部」と称されていた[7]。
- 桜花賞を勝てば八大競走完全制覇であったが、勝利する事は出来なかった。
- 一流騎手でも体力面から40代半ばには引退する例が多いが、岡部は40歳以降に重賞99勝。うちGIレースを23勝している。50代になっても最前線で活躍した姿から、現役晩年は「鉄人」「生涯現役騎手」等の肩書きが多く見られた。
[編集] 海外・地方競馬における成績
- 海外通算133戦13勝。1972年にアメリカ・デルマー競馬場で海外初騎乗。
- 主な勝ち鞍:ジャック・ル・マロワ賞(タイキシャトル)、マカオダービー(メディパル)など。
- 地方通算136戦25勝。
- 主な勝ち鞍:ブリーダーズゴールドカップ(ウイングアロー)、ダイオライト記念(デュークグランプリ)など。
[編集] 受賞
- 騎手大賞(1987年、1991年)
- 優秀騎手賞(1969年、1970年 - 1972年、1975年~1981年、1983年、1985年~2002年)
- フェアプレー賞(1985年、1986年、1990年、1994年、1996年、1998年、2000年、2002年、2004年)
- 東京競馬記者クラブ賞(1987年)
- 日本プロスポーツ大賞
- スポーツ功労者 文部科学大臣顕彰(2006年)
[編集] 主な騎乗馬
- ハクセツ:岡部に初めての重賞制覇(1968年牝馬東京タイムズ杯)をもたらした。半妹のジョセツとのコンビでも高松宮杯など重賞を4つ制している。
- カネヒムロ :クラシック初制覇(1971年優駿牝馬)
- グリーングラス:TTGの1頭で、天皇賞(春)は岡部騎乗で勝利
- ダイナカール:エアグルーヴの母で5頭並びの優駿牝馬(オークス)を勝利
- シンボリルドルフ:史上初の無敗によるクラシック三冠馬。東京優駿(日本ダービー)では「競馬を教えられた」と言わしめる。GI7勝。
- クシロキング:中距離馬と言われた同馬で3200mの天皇賞(春)勝利。3200mでマイル(1600m)の競馬2回したと本人は述べている。
- マティリアル:GI勝ち馬ではなく岡部騎乗で重賞2勝を挙げた馬だが、岡部を語る上でのもう一頭のパーソロン産駒。最後に騎乗したレースで1位入線後ガッツポーズをした後に因果関係は不明だが故障してしまい、懸命の治療が行われたが結局安楽死となった。この一件が影響したのか、岡部はガッツポーズをする事は稀となった[8]。
- レオダーバン:菊花賞を2000mのレースに持ち込むという美技で勝利。
- トウカイテイオー:4歳時の主戦騎手でジャパンカップを親子制覇
- シンコウラブリイ:藤沢和雄厩舎初のGI馬でマイルチャンピオンシップを制覇。岡部騎乗で重賞5勝
- ビワハヤヒデ:菊花賞・天皇賞・宝塚記念ほか重賞6勝。
- ジェニュイン:皐月賞、マイルチャンピオンシップ制覇。
- バブルガムフェロー:2歳時と古馬時に主戦[9]
- タイキブリザード:6歳時安田記念を制覇。ブリーダーズカップ・クラシックに2年連続で挑戦した。
- タイキシャトル:仏GI勝利でマイラーとしては初の年度代表馬
- シンボリクリスエス:岡部にとって最後のGI勝利となった天皇賞(秋)のパートナー
[編集] 著書
- 「馬・優先主義」:現役時代よりサンケイスポーツ紙・『週刊Gallop』で2007年1月14日号まで連載していたエッセイ。現在まで5巻出ている。主に競馬に関する評論。
- 「ルドルフの背」(池田書店)
- 「勝つための条件」(ブックマン社)
- 「チャンピオンのステッキ」(コミュニケーションハウス社)
- 「チャンピオンの密かなる愉しみ」(コミュニケーションハウス社)
- 「僕の競馬 僕の勝負」(大陸書房)
- 「勝つ為の条件-名手岡部 飛翔の蹄跡-」(日本文芸社)
- 「勝負勘」(角川書店)
[編集] 映像作品
- 『岡部幸雄・馬と歩んだ日々』(DVD)
発売日:2005年11月25日 販売元:株式会社ポニーキャニオン 規格番号:PCBC-50780
[編集] 関連項目
- 騎手一覧
- 柴田政人:騎手学校時代からの友人で最大のライバル。現調教師
- 福永洋一:柴田と同じく友人でライバル、初代『天才』。息子・祐一は現役騎手
- 小島太:騎手時代『犬猿の仲』と揶揄されたこともあったが、イーグルカフェで小島師に初GIをプレゼント。
- 野平祐二:岡部の目標でもあった当時の関東のエースでシンボリルドルフの調教師。故人
- 増沢末夫:岡部以前のJRA最年長記録保持者。現調教師
- 佐々木竹見:日本競馬における最多騎乗・最多勝利記録保持者。現地方競馬全国協会参与兼評論家
- 武豊:現在の『天才』。岡部は最大の目標であり、かつライバルでもあった。
- 藤澤和雄:数々の有力馬の騎乗を依頼。
- よしだみほ:漫画家。シンボリルドルフの頃よりの岡部ファンとして知られる。
[編集] 参考文献
- 岡部幸雄 『ぼくの競馬ぼくの勝負』 大陸書房、1992年6月。ISBN 480334129X
[編集] 脚注
- ^ 『ぼくの競馬ぼくの勝負』 164頁。
- ^ 『ぼくの競馬ぼくの勝負』 169-170頁。
- ^ 『ぼくの競馬ぼくの勝負』 172-173頁。
- ^ 血縁に競馬関係者がいる代表例として、同期では長兄・福永甲が関西所属騎手だった福永洋一、父・伊藤正四郎が名門・尾形藤吉厩舎所属だった伊藤正徳が挙げられる。
- ^ この時、後輩騎手である横山典弘らの提案で、岡部を神輿に乗せ、騎手一同で担いでパドックを周回した。
- ^ 1978年春(京都競馬場で開催)をグリーングラスで制したのを皮切りに、1990年秋(東京競馬場で開催)をヤエノムテキで、1994年春(阪神競馬場で開催)をビワハヤヒデで、2002年秋(中山競馬場で開催)をシンボリクリスエスで制している。
- ^ 長距離戦は騎手の技量の要素が短距離戦に比べて大きいとされるのが一般的である。
- ^ 後述するトウカイテイオーのジャパンカップ制覇時、入線後鞭を手にした右手でガッツポーズをしている。
- ^ 天皇賞(秋)優勝時は、タイキブリザード海外遠征の為に蛯名正義が騎乗している。
日本の三冠達成騎手 |
---|
クラシック三冠 |
小西喜蔵 | 栗田勝 | 吉永正人 | 岡部幸雄 | 南井克巳 | 武豊 |
牝馬三冠 |
河内洋 | 幸英明 |