石橋雅史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石橋 雅史(いしばし まさし、1933年1月4日 - )は、福岡県出身の俳優、空手家。本名=石橋雅美。空手八段。
目次 |
[編集] 来歴・人物
学生時代には空手を学んでおり、極真会館の前身である大山道場では師範代を務めた。日本大学芸術学部演劇学科卒業後、文化座演劇研究所、文学座付属演劇研究所で役者修行を積む。商業演劇で活躍する傍ら、テレビの仕事もこなすようになり、1970年『野獣都市』(東宝)で映画初出演以降は映像の仕事がメインとなる。また空手の腕前を見込まれて、70年代は東映のカラテ映画やアクションドラマでも活躍した。
[編集] 主な出演作品
[編集] テレビドラマ
- 帰ってきたウルトラマン (1971年) 9話
- 仮面ライダー (1971年) 4話 戦闘員No.3役
- 必殺仕置屋稼業 (1975年) 19話
- ジャッカー電撃隊 (1977年) 鉄の爪(アイアンクロー)役
- バトルフィーバーJ (1979年) 2代目ヘッダー指揮官役
- Gメン'75 (1979年) 227話 路 洪全役
- 仮面ライダースーパー1 (1980年) 1・2話 猿渡剛介/ファイヤーコング役
- 二百三高地 愛は死にますか (1981年) 伊地知幸介役
- 新・必殺仕事人 (1981年) 5話
- 宇宙刑事ギャバン (1982年) 3話 黒星博士役
- 科学戦隊ダイナマン (1983年) カー将軍役
- 新・必殺仕舞人 (1982年) 7話 弁信役
- 必殺渡し人 (1983年) 9話 赤松玄暮役
- 星雲仮面マシンマン (1984年)
- 必殺仕事人V (1985年) 12話
- 影の軍団IV (1985年) 8話
- 必殺橋掛人 (1985年) 7話
- 仮面ライダーBLACK (1988年) 40話
- 高速戦隊ターボレンジャー (1989年) 暴魔博士レーダ役
- 特救指令ソルブレイン (1991年) 25話 島野教授役
- 暴れん坊将軍Vシリーズ 若年寄芝沼外記
- 八代将軍吉宗 (1995年)
- 南町奉行事件帖 怒れ!求馬II(2000年 TBS・C.A.L.)第15話「疑惑の炎」 八衛右門役
- 武蔵 MUSASHI (2003年) 大久保忠隣役
- よい子の味方 (2004年) 高品元三役
- 水戸黄門(TBS・C.A.L.)(悪役)
- 第13部(1982年)第9話「危機一髪!火薬小屋の対決・岡崎」 駒木根五郎太役
- 第14部(1984年)第13話「恐怖! 凶賊卍衆・久保田」 黒羽の音十役
[編集] 映画
- 野獣都市 (1970年)
- 激突! 殺人拳 (1974年)
- 殺人拳2 (1974年)
- 女必殺拳 (1974年)
- 女必殺拳 危機一発 (1974年)
- 帰ってきた女必殺拳 (1975年)
- けんか空手 極真無頼拳 (1975年)
- 必殺女拳士 (1976年)
- 武闘拳 猛虎激殺! (1976年)
- 新女囚さそり 特殊房X (1977年)
- ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー (1978年)鉄の爪(アイアンクロー)役
- 多羅尾伴内 (1978年)
- 多羅尾伴内 鬼面村の惨劇 (1978年)
- 戦国自衛隊 (1979年)細川藤孝役
- 二百三高地 (1980年) 福島安正役
- 吼えろ鉄拳 (1981年)
- 大日本帝国 (1982年)
- 宇宙刑事シャイダー 追跡!しぎしぎ誘拐団 (1984年)
- 「劇場版 高速戦隊ターボレンジャー」(暴魔博士レーダ役)
- 善人の条件 (1989年)
- ヤマトタケル (1994年)
- ノストラダムス戦慄の啓示 (1994年)
[編集] Vシネマ
- 女バトルコップ (1990年)
[編集] 備考
『バトルフィーバーJ』のヘッダー指揮官は、第7話までは潮健志が演じていたが、潮が覚醒剤所持の疑いで逮捕されたため急遽石橋が演じることになった。石橋はそれ以前の第4話に別の役(ネンリキ怪人の人間態)でゲスト出演し、潮が演じるヘッダーと顔を合わせている。なお、LDや再放送では、潮の出演シーンは第4話と第6話を除いて石橋の映像に差し替えられている。こうした事情を知らずに本作を見ると「なぜ石橋が4話だけ別の役で出演しているのか」という疑問が発生することになる。