航空連合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
航空連合(こうくうれんごう、Airline alliance)とは、航空会社間の連合組織のこと。同一連合内においては、コードシェア便やマイレージサービスの相互乗り入れなど、旅客の利便性を図り、集客の向上を目指す。
航空便は長距離便や国際線も多いことから、航空連合も国際的な組織であり、各国の航空会社が合従連衡を行い、構成されている。
航空業界では、1990年代から、個別に一部航空会社間で、コードシェア便やマイレージサービスの相互乗り入れなどの業務提携が行われ始めていたが、航空業界における国際的な規制緩和の流れと競争の激化により、世界的な規模で結成されるようになった。
2006年現在、航空連合は3つある。スカイチーム、スターアライアンス、ワンワールドである。かつては、ウイングアライアンスもあったが、2004年にスカイチームに吸収された形となった。なお、貨物を対象とした航空連合のWOWやスカイチーム・カーゴもある。
連合内における各航空会社は前述したコード・シェアなどによる旅客の誘導のほか、機体や事務所、整備拠点の提携による運行経費の削減も目指している。
[編集] 国際的な組織
3大連合は:
スターアライアンス | ワンワールド | スカイチーム | |
---|---|---|---|
年間旅客数 * | 42,500万人 | 24,260万人 | 37,290万人 |
市場占有率 ** | 23.6% | 13.5% | 20.7% |
加盟航空会社* | エア・カナダ ニュージーランド航空 全日空 アシアナ航空 オーストリア航空 bmi LOTポーランド航空 ルフトハンザドイツ航空 スカンジナビア航空 シンガポール航空 南アフリカ航空 スパンエアー スイスインターナショナルエアラインズ TAPポルトガル航空 タイ国際航空 ユナイテッド航空 USエアウェイズ 中国国際航空(エアチャイナ) 上海航空 |
ロイヤル・ヨルダン航空 日本航空 アメリカン航空 ブリティッシュ・エアウェイズ キャセイパシフィック航空 フィンランド航空 イベリア航空 ラン航空 カンタス航空 香港ドラゴン航空 マレーヴ・ハンガリー航空 |
アエロフロート アエロメヒコ航空 エールフランス アリタリア航空 コンチネンタル航空 チェコ航空 デルタ航空 KLMオランダ航空 大韓航空 ノースウエスト航空 中国南方航空 |
結ばれていない地域* | 西アジア 南アメリカ 中東 ロシア |
西アジア アフリカ ロシア |
日本 西アジア 南アメリカ アフリカ オセアニア 中東 |
外部リンク | staralliance.com | oneworld.com | skyteam.com |
- * = 2006年4月現在
- ** = 出典 IATA / 2005年 年次事業報告書