マレーヴ・ハンガリー航空
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マレーヴ・ハンガリー航空 | ||
---|---|---|
IATA MA |
ICAO MAH |
コールサイン Malev |
設立日 | 1946年 (Hungarian-Soviet Civil Air Transport Joint Stock Companyとして) | |
ハブ空港 | フェリヘジ空港 | |
マイレージサービス | Duna Club | |
同盟 | ワンワールド | |
保有機材数 | 29機 | |
目的地 | 58都市 | |
本拠地 | ブダペスト | |
代表者 | János Gönci (CEO) | |
ウエブ: http://www.malev.hu |
マレーヴ・ハンガリー航空(Malév, Magyar Légiközlekedési Vállalat)はハンガリーのブダペストに本社がある航空会社である。
目次 |
[編集] 歴史
ハンガリーで20世紀初頭(記録に残る最初の会社はオーストリア・ハンガリー帝国時代の1910年設立)から民間航空が行われていたが、第二次世界大戦により全て中断された。戦後、1946年3月29日に "Hungarian-Soviet Civil Air Transport Joint Stock Company"(ハンガリー・ソヴィエト民間航空輸送合弁持株会社)として設立され、1956年11月25日にハンガリー政府がソヴィエト連邦が持つ同社の株式を全て購入し、現在のマレーヴ・ハンガリー航空が成立した。その後も大部分の株式をハンガリー政府が所有する国営航空会社としての営業を続けている。また、2007年4月1日には国際航空連合組織の一つであるワンワールドへ加盟した。
[編集] 運行路線
ハンガリーの首都ブダペストにあるフェリヘジ空港を拠点に、ヨーロッパ域内を中心に路線網を持っている。同社の公式サイトによると、現在は34ヶ国・50都市に同社の航空路線があるとしている(季節運行を含む)。また、夏季の保養地として知られるバラトン湖に近いサルメジェック空港(en:Sármellék International Airport)からは春から秋までドイツのベルリンとシュツットガルトへ運行している。なお、同空港とフェリヘジを結ぶ路線の設定はなく、同社を含めハンガリーでは全ての航空路線が国際路線となる。
現在、日本への定期便運航はしていないが、チャーター便として頻繁に飛来している。また、アジアでは中華人民共和国の北京(北京首都国際空港)に定期路線を運行している。
[編集] 保有機材
- ボーイング737-600型機
- ボーイング737-700型機
- ボーイング737-800型機
- ボーイング767-200ER型機
- CRJ-200ER型機
- フォッカー 70型機
かつては全ての機体がソヴィエト製で、最初のジェット機導入も1968年のツポレフ134型機だったが、東欧革命の前年、1988年に初のアメリカ製機としてボーイング737-200を導入した。最後のソヴィエト製機、ツポレフ154型機は2001年に退役した。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
ワンワールド加盟航空会社 | ||
アジア・オセアニア: 日本航空 | キャセイ・パシフィック航空 | ロイヤル・ヨルダン航空 | カンタス航空 |
カテゴリ: 航空会社スタブ | ヨーロッパの航空会社 | ハンガリーの企業 | ワンワールド