西舞鶴駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西舞鶴駅(にしまいづるえき)は、京都府舞鶴市にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・北近畿タンゴ鉄道(KTR)の駅である。
かつては交通の要所として舞鶴鉄道部が置かれ、広い構内をもち、留置線などの設備をもつ駅であったが、1999年9月に橋上化されるにあたり多数あった留置線は1本に削減された。その跡地を使いショッピングセンターが開店した。当駅から舞鶴城へは徒歩4分程度である。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
JR西日本は島式2面4線、北近畿タンゴ鉄道は相対式1面1線のホームを持つ橋上駅。JRのホームと北近畿タンゴ鉄道宮津線のホームは1番線より繋がっており、京都方面から到着する特急「まいづる」、特急タンゴディスカバリーから宮津線は平面乗り換えが可能である。また駅東側には北近畿タンゴ鉄道の車両区もある。
駅構内にはキオスクが併設されており、また比較的広い待合室があり、テレビも備えられている。 また、駅構内1階には日本旅行舞鶴支店、2階には府北部で唯一の府旅券事務所が入居している。
[編集] のりば
|
■ 舞鶴線 | 特急 タンゴディスカバリー | 綾部・亀岡・京都方面
|
|
■ 舞鶴線 | 特急まいづる | 東舞鶴・若狭高浜・小浜 |
|
■ 舞鶴線 | 普通 | 真倉・綾部・福知山方面 |
■ 舞鶴線 | 特急まいづる | 綾部・亀岡・京都方面
|
|
|
■ 舞鶴線 | 普通 | 東舞鶴・若狭高浜・小浜方面 |
■ 舞鶴線 | 特急まいづる | 東舞鶴・若狭高浜・小浜方面 |
[編集] 駅周辺
1999年9月に橋上化されたのに伴い、西口と東口が新設された。西口は旧西舞鶴駅の改札口であったため、市街地が形成されている。なお、舞鶴城(田辺城)の物見櫓が移設されており、またビジネスホテルもあり、徒歩2分程度の所に吉野家とミスタードーナツがある。また東口には旧駅には留置線があったが現在では更地になっており、徒歩5分程度の所に総合スーパーが開店している。
[編集] 西口
- 舞鶴市役所西支所
- 京都地方裁判所舞鶴支部
- 舞鶴警察署(旧舞鶴西警察署)
- 舞鶴城(田辺城)(当駅下車 徒歩で4分)
- 福井銀行舞鶴支店
- 福邦銀行舞鶴支店
- 京都北都信用金庫舞鶴中央支店
- さとう舞鶴店
- 国民生活金融公庫舞鶴支店
- 舞鶴蒲鉾協同組合(ふるさと舞鶴便)
[編集] 東口
[編集] バス
[編集] 利用状況
西舞鶴市街地の代表駅。西舞鶴は古くから商業の街として発展しており、買い物利用の他に、通勤・通学利用も多い。また京都府北部の中核都市である舞鶴市の主な官庁街や倉谷工業団地が近くにあり、ビジネス利用も多い。1日の乗降客数は2848人(2000年)。舞鶴線の全ての列車が停車し、北近畿タンゴ鉄道の拠点駅にもなっている。
[編集] 歴史
- 1904年(明治34年)11月3日 - 国鉄の舞鶴駅(まいづるえき)として開業。即日阪鶴鉄道に貸与。客貨取扱を開始。
- 1907年(明治40年)8月1日 - 阪鶴鉄道が国有化。
- 1944年(昭和19年)4月1日 - 西舞鶴駅に改称。
- 1984年(昭和59年)1月21日 - 貨物取扱を廃止。
- 1985年(昭和60年)3月14日 - 舞鶴港駅への貨物支線(舞鶴港線)が廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となる。
- 1999年(平成11年)9月25日 - 橋上駅化。
[編集] 隣の駅
- 北近畿タンゴ鉄道
- 宮津線
- 西舞鶴駅 - 四所駅