高速船
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高速船(こうそくせん)とは、通常の船舶より高速で航行できる船舶の一般的呼称で正式な定義はない。
いずれも運行経費がかかるので、平行して一般の旅客用船舶が運航されている場合、鉄道の列車と同様に乗船券の他に特急料金や急行料金が必要となる。かつての宇高航路の急行便(ホバークラフト、高速艇)も連絡船急行券を必要としていた。
一般的に30~50ktで航行できる次のような船舶を指している。なお、このうち大型化可能なタイプのものはカーフェリーとして建造されたものも有った。とりわけ、ホバークラフトについては、海外で現役で運行されている。2006年現在、日本の定期航路ではこの項でいう高速船に該当するカーフェリーは熊本フェリーによる「オーシャンアロー」以外運行していない。
2006年に入り、九州周辺の海域で、流木と思われる物体と衝突し、多数のけが人が出る事故が続発している。
[編集] 主な形態
高速船の形態を左右するものは、次の3つの要素の組み合わせである。
- 船型
- 船型としては、丸形、ハードチャイン、ステップハイドロプレンがある。丸形は船としてオーソドックスな船型、ステップハイドロプレンは、中央部あたりから後部にかけ1段以上の段差が船底に設けられたもの、ハードチャインは船底外板と船側外板の接続部がナックルと呼ばれる角部をなす船型をいい、現在の旅客船航路に採用されているものとしてはハードチャインが一般的である。また、水面から船体を浮上させて抵抗を軽減することにより高速化を実現するため、水中翼を取り付けたり、浮上用ファンにより船体下面にエアクッション室を形成したりする。この形態が水中翼船、ホバークラフトである。
- この他、船体を細くすることで抵抗を減少させるとともに、甲板面積を確保するために、双胴、多胴にしたものものもある。
- 推進装置
- 一般にはプロペラが多いが、航行速度が高くなるとウォータージェット推進が採用される。
- 原動機
- 一般の船舶がもっぱら中・低速ディーゼル機関を利用するのに対し、高速船では高速ディーゼル機関を採用している。特に高出力を必要とする場合はガスタービンエンジンを採用する。どちらの機関を採用するかは、必要な出力、機関に割り当てられる空間、運行・維持経費などを考慮する必要がある。
上記3要素の組み合わせで、近年運行されているものを分類すると、次のようになる。なお、組み合わせによりメーカの名称に従っているものが多いので注意のこと。
- 高速艇:
- ハードチャイン船型、ディーゼル機関、プロペラ又はウォータージェット
- 翼付双胴高速船:
- スーパージェット(ハイブリッド船型(双胴+全没水中翼)、ディーゼル機関、ウォータージェット)
- 水中翼船:
- ジェットフォイル(全没水中翼、ガスタービンエンジン、ウォータージェット)、スーパーシャトル(全没型水中翼船、ディーゼル機関、ウォータージェット)
- ホバークラフト(スカート付き、ディーゼル機関、空中プロペラ)
船体の素材は、必要な強度、工作性などにより様々であるが、高張力鋼又は軽合金が一般的である。なお、水中翼船ほど船体浮揚力には寄与しないが、航走時の姿勢制御や乗り心地改善などを目的として小さな水中翼を取り付けてライドコントロールと称しているものもある。 なお、現在日本では就航していない(国内に導入されていないか廃止又は開発中)のものとしては波浪貫通型双胴船(ディーゼル機関、ウォータージェット、代表船型:ウェーブピアサー)、半没型(水面貫通型)水中翼船(ディーゼル機関、プロペラ、代表船型:PT50)、ホバークラフト(ガスタービン、空中プロペラ、代表船型:PP5)、側壁型エアクッション艇(ガスタービン、ウォータージェット、代表船型:TSL A)などがある。
[編集] 日本において高速船を運航している航路、会社
- 東京・竹芝桟橋 - 久里浜港 - 伊豆大島・元町港 - 利島 - 新島 - 式根島 - 神津島(東海汽船)
- 新潟港 - 両津港(佐渡汽船)
- 河和港 - 日間賀島 - 篠島 - 伊良湖港(名鉄海上観光船)
- 師崎港 - 日間賀島・篠島(名鉄海上観光船)
- 四日市港 - 中部国際空港(セラヴィ観光汽船)
- 津新港(津なぎさまち)-中部国際空港(津エアポートライン)
- 松阪港 - 中部国際空港(松阪高速船)
- 神戸港・中突堤中央ターミナル - 神戸空港 - 小豆島・坂手港(セラヴィ観光汽船、ラ・ベルメール)
- 神戸空港 - 関西国際空港(神戸-関空ベイ・シャトル、umi、sora)
- 明石港 - 岩屋港(明淡高速船)
- 七類港 、境港 - 西郷港、 菱浦港、 別府港(西ノ島町) (隠岐汽船)
- 広島港 - 呉港 - 宮盛港 - 豊島港 - 久比港 - 大長港 - 今治港(広今あきなだ高速)
- 新岡山港 - 土庄港(両備運輸、クイーンオリーブ)
- 広島港 - 切串港 - 小用港 - 柿浦 - 大君(ファーストビーチ)
- 広島港 - 宮島港(ファーストビーチ)
- 三原港 - 熊口港 - 今治港(せと観光ボート)
- 高松港 - 土庄港(四国フェリー、スーパーマリン)
- 松山観光港 - 呉港 - 広島港(瀬戸内海汽船、石崎汽船)
- 松山観光港 - 門司港 - 下関港(石崎汽船)
- 高浜港-忽那諸島(中島汽船)
- 博多港 - 郷ノ浦港 - 厳原港 - 比田勝港(九州郵船)
- 博多港 - 釜山港 (JR九州高速船ビートル)
- 長崎港 - 奈良尾港 - 福江港(九州商船)
- 佐世保港 - 宇久平港 - 小値賀港 - 有川港 - 榎津港(九州商船)
- 大分港 - 大分空港(大分ホーバーフェリー)
- 熊本港 - 島原港(熊本フェリー オーシャンアロー(高速カーフェリー))
- 熊本港 - 本渡港(天草)(熊本フェリー マリンビュー)
- 鹿児島港 - 指宿港 - 種子島 - 屋久島(鹿児島商船、トッピー)