利用者‐会話:SINOBU
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ようこそ、ウィキペディアへ
はじめまして、ウィキペディアへようこそ。
ガイドブックをお読みください。きっとご参考になるものと思います。
- その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方
スタイルマニュアル || 基本的な方針 || ウィキペディアは何でないか - ウィキペディアの手入れ
- Wikipedia:削除依頼_2007年4月
- アップロード
- 画像や音声ファイルのアップロードのときには、出典と著作権表示をどのファイルにもつけてください。よろしくお願いします。
署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。
SINOBUさんがウィキペディアンとして日本語版ウィキペディアを楽しまれることを願っています。よろしければ自己紹介をなさいませんか。他のウィキペディアンがSINOBUさんのご関心にあったページやグループをご紹介できるかもしれません。もちろん私の会話ページで質問してくださることもできます。 :)
Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!
- なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。
SINOBUさんのご活躍を期待しています。--Makiko99 2005年9月27日 (火) 01:09 (UTC)
サポートありがとうございます。引き続き宜しくお願いします。dcm 2005年10月4日 (火) 23:32 (UTC)
いろいろアドバイスありがとうございます。これからも何卒、よろしくお願いいたします。利用者:Leo20062006年5月21日(土)(UTC)
ビクトリア号のファイルの件
コモンズにてファイル名の移行作業が終わりましたので通達しておきます。Gnsin 2005年10月15日 (土) 01:48 (UTC)
最新更新記事の検索
SINOBUさん、いつもお世話になっております。私の記事の修正、補強にはこの上ない感謝と畏敬の念を抱いております。ところで物凄いスピードで補強に現れていますがどのようにして追跡しているのでしょう?dcm 2005年10月22日 (土) 20:51 (UTC)
- 別にDcmさんをストーキングしてるわけじゃなくて、暇な時間に最近更新したページをチェックして、自分の興味にあった記事(ゲームとかアニメとか)が更新されていたら内容を読み、修正できるところがあったら修正してるだけです。SINOBU 2005年10月22日 (土) 21:58 (UTC)
-
- なるほど。そのページ使ってみます。Wikipediaは未知の機能や情報があちこちに分散していてやや使いにくさを感じています。初期体裁でダメ出しの出ない記事を目指しがんばりますので今後もよろしくお願いいたします。dcm 2005年10月22日 (土) 22:23 (UTC)
シュナイダーについて
シュナイダーに履歴継承のない分割として即時削除を貼られていますが、(私の勘違いでなければ)過去にシュナイダーからレンズメーカーへの統合があったのではないかと思われます。それならそもそも過去の記述を復活しただけで問題ないと思われるのですがいかがでしょうか?--miya 2005年10月31日 (月) 12:51 (UTC)
- 該当の投稿者はシュナイダー社も含めたレンズメーカーに載っていたメーカー全てを履歴継承無しに分割していたので、同様の扱いで即時削除依頼と判断しました。過去の履歴まではチェックしていませんでしたので間違いがあったかもしれません。SINOBU 2005年10月31日 (月) 13:51 (UTC)
-
-
- Wikipedia:記事の分割と統合の手順に従わず、履歴を継承しないでコピーペーストで記事を分割・統合すると削除対象になります。SINOBU 2005年11月1日 (火) 06:05 (UTC)
-
-
-
-
- 了解しました。話し合いの上でことを進めたら良いのですね。うっかりしていてWikipedia:記事の分割と統合のことを忘れており、そのことに気付きませんでした。それゆえ、ただ「『レンズメーカーからの履歴継承の無いコピペ』により削除」と言われても分かりませんでした。失礼しました。改めて分割について話し合いを進めていきます。--天かず 2005年11月1日 (火) 07:17 (UTC)
-
-
-
-
-
-
- いや、話し合いの問題ではなくてどこの記事のどの版から履歴を継承しているのか書いていないコピー&ペーストは削除対象なんですけど。以前にも同様の手順で履歴継承無しで統合したのであれば、過去の履歴にさかのぼって削除依頼しないといけませんよ。SINOBU 2005年11月1日 (火) 08:04 (UTC)
-
-
-
-
-
-
-
-
- Wikipedia:記事の分割と統合を改めて読み直しました。そこには、履歴を継承したほうが良いということは書いてありましたが、「どこの記事のどの版から履歴を継承しているのか書いていないコピー&ペーストは削除対象」といった内容の文言はありませんでした。いったいこのようなことはどこに書いてあるのでしょうか?私は、もとの記事に分割先へのリンクをちゃんと付けておきました。これのどこに問題があるのでしょうか?あなたは少しシビアになりすぎているような気がします。ウィキペディアは公共財なのですから、もっと寛容にお願いします。--天かず 2005年11月1日 (火) 08:39 (UTC)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- SINOBUさん、「どこの記事のどの版から履歴を継承しているのか書いていないコピー&ペーストは削除対象」なんですか?どこに書いてありますか?220.221.71.237 2006年2月2日 (木) 17:17 (UTC)
-
-
-
-
-
Category:野球漫画について
失礼いたします。野球漫画のカテゴリををCategory:漫画からサブカテゴリのCategory:野球漫画に移行されていますが、これはどちらかで何らかの合意の元での方針が定まっているのでしょうか?今現在Category:漫画のノートでカテゴライズについての話し合いが再開されたところで野球漫画というカテゴライズの話は出ていないので、ちょっと気になりました。--Riden 2005年11月18日 (金) 22:18 (UTC)
- アメコミ作品も同様です。--Riden 2005年11月19日 (土) 01:21 (UTC)
こんにちは。横から失礼致します。Ridenさん、野球漫画カテゴリの作成も移行も、アメコミも、SINOBUさんではないようですよ。SINOBUさんは移行の結果として重複となっているカテゴリを整理しているだけです。それぞれの履歴を確認ください。ついでながら、SINOBUさんにご紹介しておきます。Category‐ノート:漫画作品で、全般的な検討をしようとしていますので、興味がおありでしたらご覧ください。 --Yas 2005年11月19日 (土) 02:13 (UTC)
- ああそか、被っている以上はそっちへ、ということですね。ちゃんと確認せずに失礼いたしました…申し訳ございません。--Riden 2005年11月19日 (土) 16:48 (UTC)
一寸お訊ねしたいんですが?
SINOBU氏ってエナジーエアフォースシリーズをプレイした事有りましたっけ?過去の編集で気になる悪戯の除去と言うのがあったので……--まるゆ 2005年11月29日 (火) 13:31 (UTC)
- 質問の意図がわかりませんので答えかねます。--SINOBU 2005年11月29日 (火) 16:42 (UTC)
-
- この件は回答拒否と言う事で終了させて頂きます。--まるゆ 2005年11月30日 (水) 12:33 (UTC)
-
-
- ココで回答拒否した人間が手を出すかな?普通--まるゆ 2005年12月13日 (火) 16:56 (UTC)
-
申し訳ありません
Hiroakitaです。ご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。今後は気をつけます。--Hiroakita 2005年12月1日 (木) 06:12 (UTC)
当初見出しが出ず依頼文だけが表示されており訂正したんですが未だに理解不能です。(悩)どうもお手数かけました。--違法便衣兵 2005年12月22日 (木) 23:53 (UTC)
あなたに教えていただいた「プレビューの実行」ボタンのことについて、もう一度謝らせてください。本日、また別の人から、「編集回数が多い」と苦情をもらいました。「プレビューの実行」ボタンはちゃんと使っているのですが・・これからも全力で改善に取り組むつもりです。これからも何卒、宜しくお願い致します。利用者:Leo20062006年5月21日(日)(UTC)
「依頼の書き方の例」
ルールにこうあります。 「次のような依頼は問題点が明らかにならないため、修正に応じない限り有効とは認められません。
利用者:xxx.xx.xxx.xxのブロック依頼
私の書いた記事に対して迷惑行為を繰り返しています。はやくブロックして!Cry 2005年12月27日 (火) 18:44 (UTC)
→どこで何をしたのか、それがブロックに値する行為なのかが分からない 」
- 仮に依頼が有効でなかったとしても、貴方が勝手な判断で依頼を消してもいい理由にはなりません。--SINOBU 2005年12月27日 (火) 18:47 (UTC)
なら貴方も勝手な判断で差し戻せないことになる。いい加減な事を言うな。--Cry 2005年12月27日 (火) 18:57 (UTC)
容疑者名の入った削除依頼の件について。
容疑者名を削除するのを忘れていました。すみませんでした。--H.L.LEE 2006年1月30日 (月) 05:48 (UTC)
申し訳ありません
はじめまして、こんばんは。 先程、ジャスティス学園の頁で何度も投稿を繰り返した者です。 自分の投稿を修正する度に見落としが何度も見つかって、やってしまいました。 ご迷惑お掛けしました事、お詫びいたします。 これからは気をつけるようにします。申し訳ありませんでした。
ご指摘ありがとうございました
お手数おかけしました。以後気を付けます。GENMEI 2006年2月24日 (金) 09:59 (UTC)
荒らし行為の謝罪
以前貴方のページに対して異常な荒らしを行っていた者です。61.205.178.150のIPが投稿ブロックされたため、今、別の場所から書いています。実は私は精神科に通院中であり、病状は非常に重く、心神耗弱時(パニック時)の自分の行動(書き込み)に関する記憶が全く無いのですが、履歴を見ると、常軌を逸した書き込みを行ってしまったようです。そもそも、今のような状況でインターネットに接続した私が悪かったと思います。主治医からもインターネット禁止令が出されましたし、(殺人者になりたくないので)近々精神病院に入院する予定ですので、もう会うことは無いと思います。さようなら。すいませんでした。133.1.90.161 2006年3月3日 (金) 00:53 (UTC)
こんばんは
むこうで余計な事を言う人がいますのでこちらに失礼します。助け舟が出る前に自分の言葉で例の発言を反論していただきたかったのですが、まあ平日なので遅れたのは仕方ないでしょう。それはさておき、あなたの履歴を失礼ながら拝見させていただきましたが、あなたが必ずしも必要最低限の知識に拘っているわけでない事はわかりました(夢幻戦士ヴァリスの補足など)。それにトリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~もご覧になられているようで、雑学に興味があるんですね。ならばもう少し考え方をやわらかくしてはいかがでしょうか。必要最低限の知識で充分なら、公式サイトや書物の百科事典で事足りる事ですし。まあハーレムアニメの公式本なんてありませんが。デジタルチョコ 2006年3月6日 (月) 11:58 (UTC)
こちらでの会話は拒否ですか。もちろん、ウィキペデイアはミラーサイトでもリンク集でもナレッジ・ベースでもない事はわかっています。ですが、適切に説明された上でそれらの事が補助的に書かれている、その記事をより深いものにできる、というのなら歓迎される、ともWikipedia:ウィキペディアは何でないかには書かれています。更に、対立する相手や不愉快なものを非難してはならないとも書かれています。これ以上の衝突は虚しくなるだけです。デジタルチョコ 2006年3月6日 (月) 13:48 (UTC)
- あの登場人物一覧は「その記事をより深いものにできる」ものではないからこそ、不要だと言われてるんですけど(Lemさんの指摘どおり、むしろ有害)。削除依頼も含め、数多くの人から「不要な一覧」と指摘されているのにデジタルチョコさんに賛同する人が誰一人出てこないのはなぜなのか、よく考えてみてはどうでしょう。
- あと、議論するならこんなところで私個人を懐柔しようとするよりノート:ハーレムアニメの方でやるべきでしょう(これもcproさんが同じことを指摘してましたな)。--SINOBU 2006年3月6日 (月) 14:31 (UTC)
「Lemさんの指摘どおり」だの、「cproさんが同じことを指摘」だの、他人の助け舟がそんなに欲しいですか。それに、あの人達は本文の編集を全然しておらず、ハーレムアニメそのものに興味があるか疑わしいので、邪魔をされたくないからここに来ているのです。そんな人達の意見の方が大事ですか。私に賛同者がいないのは、今は放送されている該当アニメが少ない事、記事を簡素化した事で書く事がなくなって人が集まらなくなっただけです。デジタルチョコ 2006年3月7日 (火) 09:17 (UTC)
非干渉原則について
ガリアンが元祖というつもりはありませんが。そういう過去や文化進化論的にみて「遅れた」惑星に介入することを禁じる概念に具体的に名称をあたえたのは機甲界ガリアンに間違いありません。反論されるのはいっこうにかまいませんが、アジモフが提示した概念を加筆したり、もしアジモフがそういった概念に名称をあたえているのなら、移動したりの提案があっていいはずですが。SINOBUさんは、アニメやSF等にお詳しいようなので、移動や加筆等していただくのはいっこうにかまいません。ノート:旧石器捏造問題での建設的、合理的な議論に感心していただけに、「有名でないアニメが元祖だというのは...」という感情的な議論には正直へこみました。カチンときたので、本当は「正確性タグ」を外したかったのですが、SINOBUさんは、話がきちんとできる方だと思ったので、感情的になるのはやめてご意見をおうかがいしたく思います。SINOBUさんのノートが荒らされることについては、わたしも利用者ページにやられたことがあるので深く同情いたします。Siyajkak 2006年4月18日 (火) 10:15 (UTC)
- アメリカで制作された新スタートレックでも「艦隊の誓い」というガリアンの非干渉原則とほとんど同様の規則が登場していることを考えると、ガリアンが概念を作ったというよりも、もともとSFに存在した概念をガリアンが使用したというべきではないでしょうか。英語版のen:Prime Directive(艦隊の誓い)を見てみましたが、ロバート・A・ハインラインの小説「栄光のスペースアカデミー(原題:Space Cadet)」(1948年)でも同様の規則があると書いてあります。--SINOBU 2006年4月18日 (火) 10:29 (UTC)
さっそくのお返事ありがとうございます。何度も繰り返すようですが、作中で、過去や文化進化論的にみて「遅れた」惑星に介入することを禁じる概念に具体的に名称をあたえたのはガリアンだったわけです。私がいいたいのは、元祖かどうかということではなく、そういった概念に与える名称として、百科事典的な記事名にふさわしい名称は何なのかということです。
つまり、アメリカ大陸の発見者はコロンブスといわれますが、彼は生涯インドであると思い込んでいたし、それ以前にもバイキングが訪れて「ヴィンランド」という名称をつけました。しかしその名称は、受け入れられず、アメリゴ・ヴェスプッチの名前がとられて、アメリカとされたわけです。そういう意味で、「艦隊の誓い」が名称になりうるか非常に疑問に思います。ただし、国際的に「艦隊の誓い」といえば、新スタートレックのあの規則のことか、と認識されうると考えれば、インターラングの記事作成の上で意義深いことと思います。SF上、重要な概念であるのは間違いないので。Siyajkak 2006年4月18日 (火) 14:45 (UTC)
- ノートページ拝見いたしました。いろいろ調査していただきありがとうございました。改名に賛成します。自分は、百科事典的な名称として考えた場合にガリアン以外の作品にも通用する名称だと思っていますが、国際的な名称として考えた場合に非常に弱いし、もっと別のいい名称がないかと思っていました。「異文化への不干渉概念」もいいかもしれませんがSF作品中に表現された言葉ではなく国際的な名称でもないので、国際的にも通用する同じ記事として「動物園仮説」がいいのかなと思いはじめました。本当におつかれさまでしたm(_ _)mSiyajkak 2006年4月18日 (火) 15:17 (UTC)
SF考証をしていただき適切な処置(動物園仮説への移動)をしていただいたことに関して月間感謝賞に推薦させていただきました。個人的にはタイム=パラドックスとも関連付けたかったのですが、マーダルは異星人なので「動物園仮説」という文脈で論じるのが適切なんだろうなと考え手を入れるのをやめました。Siyajkak 2006年4月30日 (日) 10:58 (UTC)
要約欄について
Goki 2006年4月21日 (金) 10:53 (UTC)と申します。「合意なしに勝手に編集する」ことは、禁止されている行為ではありません。(むしろ推奨されている。)地球連邦軍に関しては「勝手に編集するな」ではなく、「あなたの編集には問題があるのでノートで議論しましょう」とでも書いておくのがよいかと存じます。--Goki 2006年4月21日 (金) 10:53 (UTC)
- 当方も少しエキサイトしすぎた反省はあるので、しばらく様子を見るつもりです。ただ、あのIPの人は、今までいろんな方から何度もノートで注意書き(主にプレビュー機能について)を書かれてるのに完全に無視してるんですよねえ。--SINOBU 2006年4月21日 (金) 15:33 (UTC)
大先生に判断はお任せします。
エアロダンシングの外部リンクに追加された、 攻略系HPをどうするかを貴方の判断におまかせします。
--大空の名無しさん 2006年4月22日 (土) 10:51 (UTC)
記事の移動について
作品名の変更は元々の作品に関係なく、スタイルマニュアル#文献名・作品名の項に
- タイトルに「!」「?」を含み、あとに文が続く場合は半角スペースで間を空ける。 - 例:RUN! RUN! RUN!
とあるため変更しています。--Gaia gear 2006年5月23日 (火) 13:07 (UTC)
- 記事の移動ありがとうございます。スペースは半角にするよう気をつけます。すみませんでした。Schwarzgeist 2006年5月28日 (日) 06:34 (UTC)
修正しておきました
バイオハザード (ゲーム)の記事分割のテンプレートを修正しておきました。--にゃんぴー 2006年5月28日 (日) 12:05 (UTC)
安易な保護依頼
ファイナルファンタジーの編集をしていました。いっそのことFFXIの問題点も全部削除して欲しい、というのが私の主張です。それならば、「事典」としてのウィキペディアのスタンスは保たれます。しかしながら、FFXIIに至っては批判的な意見が出るとすぐに削除して、保護依頼するという方向性は疑問を覚えます。どう考えてもFFXIIの音楽は専門サイドの人間が聞かなくても「失敗」なのですが、この「失敗」すらも認知できない利用者は記事を編集するべきではないでしょう?専門知識が自分に抜けているのかどうかが解らない利用者は、一向にここから減りませんね。
たしか某アニメ作品は編集競合のやりすぎの結果、「全ての肯定と批判を削除する」手段が用いられましたが、あの解決法は正しかったと思います。--Noda,Kentaro 2006年6月6日 (火) 08:38 (UTC)
- ファイナルファンタジーXIIの履歴を確認しましたが、保護依頼をしたのはそれまで同記事の編集には参加していない目蒲東急之介さんです。本人に聞いてみないことには判りませんが、多分編集合戦が起こっていたから双方を落ち着かせるために依頼をしたのでしょう。自分の都合の悪い編集をした相手が保護依頼をしたというのはあなたの思い込みではないですか。--SINOBU 2006年6月6日 (火) 08:51 (UTC)
パロディウスだ! ~神話からお笑いへ~ について
すみません、ここで聞くのが一番良いような気がしたので書き込ませてもらいます…。パロディウスだ! ~神話からお笑いへ~において、この版でPippiさんの加筆部分を含めて書き加えてしまったんですが、Nevylaxさんが同記事のノートでこの件について指摘をされていました。即時削除対象の版からコピーしてしまった場合はやはりこの版以降も削除の対象になってしまうんでしょうか?もしそうだったなら安易にコピーしてしまってすみませんでした…。--wyveelix 2006年6月15日 (木) 16:47 (UTC)
- 私も判断しかねますので、井戸端かどこかで質問したほうがいいのではないでしょか。--SINOBU 2006年6月16日 (金) 02:29 (UTC)
特定ゲームソフトの宣伝行為を直ちに中止して下さい。
- 貴方がF-14の項目において復帰したゲームソフトは、航空自衛隊機を題材としたフライトシムです。F-15やT-4は兎も角、F-14の様な航空自衛隊が保有していない航空機での宣伝は慎んで下さい。--まるゆ 2006年6月23日 (金) 13:51 (UTC)
- エアロダンシングの記事を見る限りF-14も登場しているとあります。現実の自衛隊がどうか知りませんが、ゲームに登場しているのであれば「登場する作品」に含めるのはおかしくないでしょう。--SINOBU 2006年6月23日 (金) 13:57 (UTC)
- そこまで言い張るんなら、エアダンのF-14にまつわる黒歴史まで書いてほしいですね。--まるゆ 2006年6月23日 (金) 14:23 (UTC)
- 一応セガの公式サイト[1]を確認しましたが、登場機体のトップにF-14の名前があります。というか、他にも映画やら漫画やらゲームやら登場作品がいっぱい挙がってるのにエアロダンシングだけ「宣伝行為」と槍玉に挙げる発想が意味不明です。--SINOBU 2006年6月23日 (金) 14:41 (UTC)
- 載せるんならゴタゴタ(ドコゾのHP管理人が不正投票を煽った件とか、シリーズで一貫してグラマンに許可(最近は軍用機も商標登録されてるからね。)とって無いとか)←俺的にはコッチの方が重要も載せましょうや大先生。逆に聞きますけど、他にも映画やら漫画やらゲームやらも消しますか?沈黙の艦隊見たいに潜水艦メインの漫画も載ってますし。--まるゆ 2006年6月23日 (金) 15:14 (UTC)修正と加筆
- 一応セガの公式サイト[1]を確認しましたが、登場機体のトップにF-14の名前があります。というか、他にも映画やら漫画やらゲームやら登場作品がいっぱい挙がってるのにエアロダンシングだけ「宣伝行為」と槍玉に挙げる発想が意味不明です。--SINOBU 2006年6月23日 (金) 14:41 (UTC)
- そこまで言い張るんなら、エアダンのF-14にまつわる黒歴史まで書いてほしいですね。--まるゆ 2006年6月23日 (金) 14:23 (UTC)
- エアロダンシングの記事を見る限りF-14も登場しているとあります。現実の自衛隊がどうか知りませんが、ゲームに登場しているのであれば「登場する作品」に含めるのはおかしくないでしょう。--SINOBU 2006年6月23日 (金) 13:57 (UTC)
私からはWikipedia:中立的な観点を読めとしか言いようがありませんね。これ以上しつこく中立でない編集や粘着を続けるようであれば、まるゆさんに対するブロック依頼も検討します。--SINOBU 2006年6月30日 (金) 14:30 (UTC)
- そのお言葉そっくりお返ししますね。ノート:F-15 (戦闘機)の一件も含めて。--まるゆ 2006年6月30日 (金) 14:36 (UTC)修正と加筆
自分はノート:F-15 (戦闘機)で書き込んだことなど一度もありませんので知ったことではありません。私に関係ない件をさも関係あるかのように持ち出さないでもらいたいですね。--SINOBU 2006年6月30日 (金) 15:18 (UTC)
プロジェクト設立計画
初めまして、RUTETiAと申します。本日は相談したい事があって、ノートに書き込みをさせていただきました。
私は「ウィキプロジェクト 特撮」を立ち上げようかと考えています。ただ、現在Wikipediaにある他のウィキプロジェクトとはかなり趣の違うものになりそうで、果たして本当に立ち上げていいのかどうか、悩んでいるのです。貴方も多くの特撮関連記事の編集に関わっておられるのでご存知かとは思いますが、特撮関連記事はあまりに多くの人が編集に関わっており、しかもその大部分がWikipediaの方針や当該記事のノート、また自分自身のノートを見ているのかどうか疑わしいユーザーです。その結果、速報や主観的に過ぎる記載で記事が溢れかえり、最終的にはただ長いだけで中身がグチャグチャの、とてもではないが読むに耐えないような記事に成り果ててしまっているのが現状です。
こんな現状を憂い、一つでも多くの特撮記事を学術方面の硬派な記事と比べても遜色ないような良い記事にするためのプロジェクト構想なのですが、そうなると「記事の充実」よりも「記事のシェイプアップ」が主となり、その結果プロジェクト参加者の役割が「自警団」のような物となる可能性が高いのです。本来自由に編集できる事が売りのWikipediaで、果たしてそのような理由でのプロジェクト結成が認められるのか、また賛同者がいるのかどうか、ちょっと私には確信が持てません…。もし私がこのままプロジェクトを立ち上げた場合、貴方は賛同し、参加してくださるかどうか、またプロジェクトの方針などについて、ご意見をいただければ幸いです。
なお、この文は特撮関連記事の編集に積極的に参加なさっている数人の方のノートに、ほぼ同じような文面で書き込ませていただきました。本来マナーとして推奨されないマルチポストという形になってしまいますが、どうかご了承ください。RUTETiA 2006年7月10日 (月) 13:09 (UTC)
F99レコードブレイカーついて
ご指摘ありがとうございました、今後は規約従い執筆活動を行いたいと思います。
ただ自分の場合、文中にあるような推測等はしておらずあくまで作品内の内容を 読み描写の事実を理解した上で書き込みを意識していました。
他の文章も同様だと思っています、それだけが少し残念だと感じました。
今後何かあった場合相談等に乗ってくだされば幸いです、では! --TEM33 2006年7月26日 (水) 13:03 (UTC)
ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟について
初めまして、GINです。貴方が書かれたウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟についてなんですが、他のウルトラシリーズの劇場版の記事と同じようにリダイレクトページではなく、専用の記事を作ったほうが良いと自分は思っているのですが…。ご意見をお聞かせ願います。
(もちろんある程度時期を選んでですが…、以前自分がウルトラマンメビウスのノート欄でも同様の書き込みをした所、時期が早いとの意見が出たので。)。 --GIN
- 劇場公開されてから作っても遅くはないでしょう。--SINOBU 2006年8月4日 (金) 13:25 (UTC)
- ご意見ありがとうございました。記事を書くのは先に話したとおり、別に急がなくてもいいと思っているので…。ただ何故リダイレクトなんだ?と疑問に思ったので書き込みをさせて頂きました。--GIN
コンピュータゲームの保護解除について
こんにちは。2005年11月14日より長期間、編集保護になっているコンピュータゲームについて編集保護解除に向けた動きがノートにあります。当時の経緯をご存知かと思われるログインユーザの方にもご意見を伺いたく(皆様同文面で失礼ではありますが)お知らせさせていただきます。 --Puchi N 2006年8月21日 (月) 15:07 (UTC)
「ふたりのロッテ」の曖昧さ回避について
初めまして。ponponです。ご連絡、ありがとうございました。回避部分ですが、「ふたりのロッテ」はケストナーの原作を元に多数の作品が製作されています。このような場合、オペラ座の怪人のように曖昧さ回避の部分を作成すべきです。また、「曖昧さ回避」はウィキペディア内の幾つかの曖昧さ回避専用ページを見ていただければわかります(Category:曖昧さ回避)が、タイトルが同一か否かは関係ありません。一般にどう認識されているかを焦点として曖昧さ回避ページが作成されていると思います。ノート:ふたりのロッテにてお返事を賜れれば幸いです。--ponpon 2006年9月2日 (土) 09:16 (UTC)
- 【お詫び】ごめんなさい、文章中にカテゴリを入れようとして、ノートページ下にカテゴリ作成した形になってました。失礼、お詫び申し上げます。なお、参照して戴きたかったカテゴリは「Category:曖昧さ回避」(例えば「バス」の項目など)です。--ponpon 2006年9月2日 (土) 09:46 (UTC)
かまいたちの夜シリーズの分割について
- こんばんはSINOBUさん。四ギコです。分割の件ですが確かに1.2.3と一々分けてたら大変なので分割の件はこっちで消します。そして改めてかまいたちシリーズのキャラクター辞典を作ってみます。--四ギコ 2006年9月2日 (土) 10:32 (UTC)
曖昧さ回避のページについて
こんにちは。編集合戦になってしまいそうなので、ノート:デジタル・デビル物語 女神転生での議論にできれば参加して、意見の統一を図っていただきたく思います。よろしくお願いします。--輪宝スダルサナ 2006年9月17日 (日) 17:00 (UTC)
荒らし相談
こんばんわ。NORNというものです。 単刀直入にいいますが、バイオハザード4や任天堂、PS3の最近の履歴を見れば分かりますが、行き過ぎた編集をしている利用者がおります。何かしらの対処をした方がいいと思いますが、私はこの場合の適切な処理をしたことが無いので、代理をお願いできますか?--NORN 2006年9月22日 (金) 14:59 (UTC)
- 既にWikipedia:管理者伝言板に依頼が出てますね。--SINOBU 2006年9月22日 (金) 15:28 (UTC)
たんぽぽ
はじめまして。٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥と申します。たんぽぽ ~Everything Nice~の記事ですが、公式サイトのどこにそのような既述があるのか見付けられませんでした。先にノートを編集するべきでしたが、書いている間に戻されてしまい、合戦に近い状況になるので触れていません。よろしくお願いします。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2006年9月24日 (日) 12:37 (UTC)
仮面ライダーカブトについて
当作品のノートの「稚速な編集について」で論されているように、速報的なものや、途中経過的なものはこの項目では出来るだけ控えたほうがいいという結論が出てますので、ご了承ください。--利用者:ichigatsu 2006年10月5日 (水) 21:44 (UTC)
お願い
こんばんわ、Spailです。1つお願いがあります。Μ★Μがbanされたので回復アイテムの保護解除依頼を提出したのですが、誰も賛否を付けてくれないため放置されています。すいませんが、SINOBUさんに賛否をつけてもらいたいのですが、お願い出来ますでしょうか?(解除)でも(継続)でも貴方の考えでよろしいので…。--Spail(会話・履歴) 2006年10月6日 (金) 13:53 (UTC)
クリンの件について
アンサロン大陸の頁のクリンの件ですが、カッコでくくってリンクするのはもう少し待ってください。現状では、スーパーマリオブラザーズのクリボーの頁に飛ばされてしまいます。IDS 2006年10月13日 (金) 14:46 (UTC)
- Wikipedia:記事名の付け方にもあるとおり、括弧内に別名や読み仮名を併記するのはルール違反です。--SINOBU 2006年10月13日 (金) 14:58 (UTC)
- 現時点ではまだ草案の段階であったかと記憶していましたが、もう決定されたのでしょうか?いずれにせよ、クリンでくくるとクリボーに飛ばされてしまいます。こちらでも項目名の変更など対処しますので、クリンでクリボーのリダイレクトの解除をお願いします。IDS 2006年10月13日 (金) 15:06 (UTC)
クリン(krynn)では、全角括弧使用、読み仮名使用で記事を作っても即時削除対象です。--SINOBU 2006年10月13日 (金) 15:13 (UTC)
- 該当する部分の指針確認しました。ご指摘に感謝します。SINOBUさんのほうでも過去の版を確認していただき、クリン⇔クリボーの不具合を確かめていただけますか?IDS 2006年10月13日 (金) 15:20 (UTC)
それは不具合ではありません。--SINOBU 2006年10月13日 (金) 15:26 (UTC)
- 私はスーパーマリオブラザーズについてほとんど知らないのですが、クリボーにクリンという通称があったということでよろしいでしょうか?現状ではクリンの頁が立てられず、ドラゴンランスシリーズの項目作成に少々難儀しております。惑星クリン、というのもクリン世界、というのも正式名称とは少し違う気がしますので、作品の一巻の原題にも使用されている単体の「クリン」の語を使いたいのですが、どうしたものでしょうか…。IDS 2006年10月13日 (金) 15:32 (UTC)
メッセージ読みました。
いつもながらお世話をかけております。 ご忠告どうもありがとうございました。IDS 2006年10月24日 (火) 16:18 (UTC)
スパロボ関連の記事について
箇条書きを解消するのはかまいませんが、文章やリンク先の編集まで削除することの無いようお願いします。Tosiho 2006年11月8日 (水) 10:11 (UTC)
ブロックは
自動的に解除されました。解除の理由は私にもわかりません。私はあれ以来、暴言の類は吐いておりません。管理側の多重アカウント使用も知っていますので、それほど今回の騒ぎも驚いてはいません。--Noda,Kentaro 2006年11月18日 (土) 23:38 (UTC)
外国語版のアカウント
はじめまして。外国語5カ国版にzh:User:SINOBUが作られ、User:SINOBUへリンクされていますが、これはSINOBUさんご本人でしょうか。--Clarin 2007年1月28日 (日) 01:52 (UTC)
- いいえ。それは私ではありません。日本語以外でアカウントを取るつもりもありませんし。--SINOBU 2007年1月28日 (日) 02:46 (UTC)
失礼にも程があります。
- 「しばらく対話を試みてみましたが、これ以上対話する意欲が失せました。「転記だから分割じゃない」には心底呆れた。--SINOBU 2007年2月9日 (金) 17:56 (UTC)」
何なんですか、これは?あなた自身が引用した「Wikipedia:記事の分割と統合」を、どこをどう読んでも、「転記」は「統合」の一種であって、「分割」ではない。呆れてるのは、こちらです。なぜ真正面から答えずに、こんな姑息なことをなさるんです?--Your Dream Comes True!!! 2007年2月13日 (火) 03:56 (UTC)
UNDOしないで下さい
TO --MIK 2007年3月19日 (月) 14:56 (UTC)
↑書き込みミスでしょうか? --輪宝スダルサナ 2007年3月19日 (月) 15:28 (UTC)
- いや、タイトルオンリーの意味で、ミスじゃないんですが、本来なら「UNDOしないで下さい(TO)」と書くべきですね。--MIK 2007年3月19日 (月) 15:43 (UTC)
ていうか、単純に機械的にundoするのは止めて欲しいんですが。せっかくCategory1994年のコンピュータゲームとか追加したのまで戻されてるじゃないですか。責任を持って元に戻しておいてくださいね。--MIK 2007年3月19日 (月) 15:56 (UTC)